
えー先日、知り合いのホンダライフ「JB8」にナビゲーションを取り付けしましたので、記念にこちらに掲載させていただきます。
車検を受けたばかりで、もう2年位は乗り廻したいとのことで、当方にナビ取り付けの依頼があり、早速遊んでみた次第です。
当方は私有車としてホンダ歴はありませんが、以前にフィットやオデッセイで遊んだことがありますので、そんなに心配はしておりません。
さて、楽しく遊べるのかな!?...。
これを見て真似される場合は自己責任にてお願いします。
m(_ _)m
先ずは、ナビ周りのパネルを取り外しいたします。
ちなみに、現在の仕様は純正?のCD・MDプレーヤーが付いていまして、メーカーは三菱製となっています。
これではあまり良い音は期待できませんねー...。
(笑...)
ワゴンR(MH34S)やモコ(MG22S)ではナビのパネルだけ取り外せば作業ができましたが、こちらの車両ではドリンクホルダー下のポケットやエアコンパネル等も取り外しする必要があります。
それではドリンクホルダー下のカバーから取り外ししますが、カバー両サイドの矢印の所にクリップがありますので、マイナスドライバーで取り外しいたします。
続いて、ドリクホルダー内にあるビスを1本取り外しいたします。
矢印の所を下から覗き込みますと、ビスが見えると思いますので、プラスドライバーを突っ込んで緩めて外します。
後は、手で横からバキバキっと後方へ引き外しますと本体が取り外しできます。(取り外しが初めてですと、かなり固いです)
画像4のビスは矢印の所になりまして、残りはハメ込み式となっています。
続いて、エアコンパネルを取り外しいたしますが、その前に下から覗き込みますと、プラスネジ(8mm)が2個見えますので、これを取り外しいたします。
ここは狭いうえに、ネジがバカみたいに固く締まっていますので、プラスドライバーでやる時は頭をナメないように注意です。
当方は、ナメないように8mmのボックスドライバーで外しました。
最初、プラスドライバーとウォータープライヤーなどを駆使してやっていましたが、知らぬ間に右手小指の先を切ってしまい、流血騒ぎとなってしまいました。
久々にだいぶ血が出たなー。(笑...)
下からパネル外しを差し込んで全体を浮かせることができればオーディオパネルが取り外しできますので、当方は浮かしただけで、全体を取り外しておりません。
オーディオパネル下側の凹みが、エアコンパネル上側と重なっているため、少しズラしただけで、OKなのです。
余談ですが、確かトヨタbBもこのような構造になっていたと記憶しています。(レアな情報ですみません)
それではコンポ本体を取り外しいたします。
本体をパネルごと後方へ引き外しますと全体が浮きますので、パネル裏側のスイッチ用ハーネスとコンポハーネスを右手で引き抜いてコンポを取り外します。
最初、コンポなんて簡単に取り外しができて楽勝楽勝かと思いましたら、画像6のネジに苦戦してしまい、ここまでで30分も掛かってしまいましたですねー...。
やはり、ネジの頭と一緒でナメて掛かってはいけません...。(笑)
ここで写真が一杯になりましたので、続きはパート2へ。
Posted at 2016/11/27 07:04:10 | |
トラックバック(0) | クルマ