
えー、パナソニックとカロッツェリアのナビ用リモコンをゲットしてまいりましたので、清掃及び修理をしてみました。
どちらも近くの中古品店のジャンクコーナーに転がっていまして、あまりの安さにダメ元で調達してみた次第です・・・。
安物買いの**と言いますが、当方は動作するものだと勝手に思い込んで、握りしめたら放さないタイプですので、いつも痛い目に合っています・・・。
これを見て真似される場合は自己責任にてお願いします。
m(_ _)m
ちなみに、調達した金額は、パナソニック製が324円で、パイオニア製が108円でした。
パナソニック製が324円もしましたので、買う時に一瞬躊躇(ためら)いましたが、オークションなんかでも送料を考慮しますと、こんな金額では調達が出来ないと思い、購入しみた次第です・・・。
パナ製ナビを持ってないが、どうすんねん!?・・・。(笑)
先ずは、パナ製から遊んでみます。
買う前は、袋に入っていましたので、中の様子があまり確認できていませんでしたが、表面は大きな破損も無く上等のようです。
一応、中古品ということもありパーツクリーナーやティッシュ・綿棒・歯ブラシ等で清掃いたしました。
文字消えも無く、取り合えず表は「ホッ」です・・・。
しかーし、動作確認のため電池を入れてみようかと電池蓋を開けて見ますと、えらいこっちゃー・・です。
電池がお漏らししたようで、ゼンマイみたいな端子が粉吹いておりますぜよ・・・。
なので、100均等で売っている大陸製の電池はダメなのです・・・。(あくまでも推測ですが、前の持ち主が100均電池を使用していたかは定かではない・・・)
(笑)
先ずは、あの粉みたいな物を取除きいたします。
いろいろと清掃方法はあるかと思いますが、当方は、ヤスリで削り落してあげました・・・。
特に電池との接触面付近は、良く綺麗に仕上げておきます。
さて、動作確認です。
パナ製ナビを持ってないですが、リモコン単体での動作確認はできますので、電池を入れてボタンを押します。
実はこのリモコンも含めて、赤外線リモコンの場合は、先端に信号を発信する部分がありまして、肉眼では光り具合が確認できませんが、デジカメやスマートフォン等のカメラを通せば見る事ができます・・・。
全てのボタンを押したら先端が光っていますので、このリモコンは正常品のようです。
素晴らしい・・・・。
続いて、パイオニア製のリモコンを確認してみます。
こちらのリモコンは、約10ほど前のAVIC-ZH900やZH990用になるかと思います・・・。もっとそれ以前だったなー!?・・・。(笑)
こちらも、パーツクリーナーやティッシュ・綿棒・歯ブラシ等で清掃いたしました。
こちらも、電池カバーを取り外してみますと、案の定、粉が吹いておりました・・・。
一応、ビフォー・アフターですが、先ほどのヤスリでせっせと磨いて清掃してみましたら、かなり綺麗になりましたですねー・・・。
素晴らしい。
ほんでもって、動作確認ですが、見事に復活いたしましたですねー・・・。
こちらのリモコン先端は、左右2個所光るようになっていますので、角度によって誤作動がないように工夫されております。
世界のパイオニアは、コストの掛けようがすごいですねー・・・。
素晴らしい・・・。
Posted at 2018/09/03 06:38:35 | |
トラックバック(0) | クルマ