
えー、昨晩のディナーからです。
昨晩は、4皿ご用意いたしました。
すき焼きに菜っ葉に揚げ物に汁物です。
アルミ缶もやっときますが、昨晩は5本もやっちゃいました・・・。
(笑)
えーさて、ハロゲンセンサーライト1個目をLED化してみました。
さすがにハロゲンタイプでは消費電力が大きいため、消費電力の少なくなるLED化にチャレンジしてみた次第です・・・。
かなり古いセンサーライトですが、動作は問題なく動いておりまして、まだまだ現役で使えております・・・。
センサー部のカバーにひび割れがありましたので、接着剤で補修をしておきます。
ここから水が入って中の部品がサビたら大変です・・・。
一応、バラす前に最終の動作確認をしておきます。
150Wのハロゲンとなっています。
不要なパーツは取り除いてスペースを確保しておきます。
今回使用するLEDパーツはこちらになりまして、大陸から50W仕様を調達しておりました。
約1年前に1個約250円で10個ほどゲットしておりました・・・。
ながいこと保管していましたが、やっと日の目を浴びる日が来ましたですねー・・・。
(笑・・・)
こちらのLEDのすごいところは、電源装置を使用せずとも、何と!!AC-100Vをそのままバッ直で入力して発光させることができます。
こんなのが欲しかったのですよー・・・。
チョー、素晴らしい・・・・。
そのまま設置しますと熱で破損してしまいそうですので、アルミ製ヒートシンクに取付しておきたいと思います。
この辺は取付説明書がないため、経験と勘で適当にやっとります・・・。
(笑)
熱が伝わりやすいように、ちゃんとビス留めで固定しておきたいと思います。
こんな感じに適当に内部へ設置いたしました。
少し熱がこもるのが心配です。
配線はそのまま端子部へハンダ接続しておきます・・・。
AC-100Vですので、配線は白黒入れ替わっても全くOKなのです。
早速、工房内でコンセントに差して試験点灯です。
チョー、眩しい・・・・。
自動で消灯しましたが、何故かLEDがうっすらと光っておりますぜよ!!・・・。
リレーで開閉していると思いますが、なぜかうっすらと・・・・。
(笑)
もしかして、闇電流でも流れているのかな!?・・・。
(笑)
そんなこんなで、1台目のLED化完了です。
ヒートシンクが小さいように思われるかもしれませんが、人感センサーライトで5秒程度で消灯しますので、これでいけると思っています・・・。
あの闇電流は、ちょっと気になるなー!!・・・。
(笑・・・)
Posted at 2025/02/26 07:00:12 | |
トラックバック(0) | 日記