• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ホワイトツリーのブログ一覧

2014年10月31日 イイね!

☆ DHCバッテリーテスター

☆ DHCバッテリーテスター 以前に調達していた、バッテリーテスターの動作確認をいたします...。


 DHC製でして、バッテリーのCCA値が測定できる優れものでございますねー...。


 素晴らしい...。
























































 しかーし、テスターには色々な設定と表示がありまして、当方も勉強不足でイマイチピンときません...。


 (笑...)



























































 




  ・・・・、頑張って勉強いたしまーす!!t...。


 これはなんじゃらホイっという感じです...。(笑...)

















































 ボタンを押していますと、やっとCCA値が測定できる画面となりまして、測定結果は265と出ましたですねー...。


 ちょっと低いみたいでございます...。




























































 けれども電圧値は12.39Vでして、電圧的には問題ないようです...。


 このバッテリーは数年経過していまして実用性はかなり低いので、当方のナビ起動用専用に置いておきます...。











  こういうCCA値を測定できるバッテリーテスターは高価なため、安く調達できないのが残念です...。


 当方としては2000円位で手に入れば嬉しいのですがねーー...。


 (笑...)
Posted at 2014/11/01 06:23:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月30日 イイね!

☆ アルファードの車検証届く!!。

☆ アルファードの車検証届く!!。 先日受けましたアルファードの9年目車検ですが、後日新しい車検証とステッカーが郵送されて来ました...。


 後で思ったのですが、別に郵送にせずとも近くですので、受け取りにいけば良かったかなー!?なんて思いましたですねー...。


 (笑...)







































































 毎度のことですが、フロントガラスに貼り付けする有効期限ステッカーも同封されていました。


 忘れない内に貼り付けせんといかんですねー...。






























































 こちらには、ステッカーの貼り付け場所の詳細を書いてくれています...。


 適当に貼るようにはなっていないようです...。


 (笑...)
























































 早速、貼り付けいたしましたが、黒い部分に重ならないように、この辺に貼り付けいたしました...。


 昔のステッカーと違い、最近のステッカーは小型となっていますねー...。素晴らしい...。















































 あまり、気にせずはりましたら、少し斜めになっちゃいましたです...。


 当方の性格が出ちゃいましたですねー...。


 (笑...)












 車検も終わり当日お支払い(いつもニコニコ現金払い)いたしましたが、当方の預金からお支払いしまして、女房に車検代を請求せんといかんですねー...。


 しかーし!!、その前にワゴンRの代金請求がありまして、もう合計金額が3ケタになっちゃいました...。


 早よう支払ってもらわないと、当方破産するぜよ!?...。


 マジで払ってちょうだい...。


 (笑...)
Posted at 2014/10/31 06:49:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2014年10月30日 イイね!

☆ アルファード純正MOPナビ2台目ゲット!!

☆ アルファード純正MOPナビ2台目ゲット!! アルファード純正MOPナビですが、再び2台目をゲットできましたので、点検がてら遊んでみました...。


 値段は言えませんが、最近は安くなりましたですねー...。2~3年前から言いますと1/3程度になったのではないでしょうかねー!?。


 素晴らしい...。




 











































 ちなみに裏側カプラー位置はこのようになっています.-..。


 おっと!!、今回のは電源用やスピーカー用の10P・6Pコネクターが見当たらないぜよ!!?...。


 (笑...)


























































 しかーし!!、プンプン匂いますがこのコネクターが、どうも電源用となっているようです...。


 当方、見た目で判明いたします...。(素晴らしい!!)

















































 早速、電源投入でブイィィィーンっとハードディスクが回転する音がしまして、無事に電源が入りました...。


 素晴らしい...。っと言うより壊れてなくてセーフ!!と言ったところでしょうか!?...。


 (笑...)





























































 ちゃんとトヨタロゴマークも出ましたですねー...。


 素晴らしい...。

































































 地図もちゃんと出てくれました...。


 素晴らしいが、はて!?ここは何処かいなー!?...。(笑...)




































 あーだ、こーだと一通りタッチしてみましたが、特に不具合はございませんでした...。


 また、品物はキズ1つなくチョー美品でしたねー!!...。


 素晴らしい!!...。










 ナビアンテナを接続していないので、自車位置をちゃんと認識するか不安ですが、まず問題ないでしょう...。







 当方裏付けがありまして、今までトヨタ純正ナビでいろいろと遊びましたが、ハードディスクがクラッシュしていないナビで自車位置を認識しない品物はなかったように記憶しています...。


 なので、これも問題なく認識してくれるものと期待しております...。


 まぁ、昼間の天気の良い時にでも!!...。(笑...)
Posted at 2014/10/30 06:27:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2014年10月29日 イイね!

☆ ワゴンR(MH34S) バックカメラ(バックモニター)取付 パート3です。

 ワゴンR(MH34S)にバックカメラ(バックモニター)を取付しまして、パート3になります。


 ちなみにパート1はこちら↓↓↓↓
https://minkara.carview.co.jp/userid/1376897/car/1735619/2970558/note.aspx


 ちなみにパート2はこちら↓↓↓↓
https://minkara.carview.co.jp/userid/1376897/car/1735619/2972698/note.aspx


 パート2続きで後ろのラゲッジスペース内張りを外して配線を下ろして来ます。

 
 先ずは電源線の接続になりますが、テールランプ後方に配線がありますので、赤マルの部分からカプラーを取り外して、配線保護用のスポンジも取り除きいたします。


 これを見て真似される場合は、お決まりの自己責任にてお願いいたします...。m(_ _)m























































 ハーネスの確認ですが、6端子でしたが、5本配線が接続されておりまして写真のような感じです。

赤色 : ライト(イルミネーション+12V)
黄色 : ブレーキ(+12V)
ピンク: リバース(バック+12V)
緑色 : 不明
黒色 : アース(-)
 
 緑色は調査不足ですねー...。(笑...)


























































 接続はご覧のようにアースは黒色へ接続し、バック時に電源が入るピンクへ接続いたしました...。


 これで、シフトレバーがバック(R)に入りますと自動的にカメラに電源(+12V)が供給される仕組みになります...。


 当たり前ですが、素晴らしい!!。





























































 続いて、映像ケーブルの配線をナビまで持っていきます...。


 配線を通す部分は、ステップ部分の側面プレートを取り外しいたしまして、ここへ隠します。


 ビス留めしていませんので、手でバキバキっと取り外しができます...。

















































 カメラ配線をナビ裏側まで持っていきまして、以前取り付けしていた映像切り替え装置のバックカメラ用RCA端子へ差し込みいたします。


 これで、バック時にナビ画面バック映像が出るようになります...。


 ちなみにリバース連動映像切替装置情報はこちら↓↓↓↓
https://minkara.carview.co.jp/userid/1376897/car/1735619/2906934/note.aspx






































































 さて、全部出来上がりましたので、反省も込めてお披露目いたしますが、カメラ部分はこちらになります...。


 パッと見はノーマルっぽく見えますので、OKの範囲ですかねー!?...。


 (笑...)











































 アップでバチリですが、ちょっと雑な仕上がりとなっちゃいましたですねー!?...。


 (笑...)


 まぁ、素人はこんなものです...。



















































 さて、気になるモニターへのバック映像の映り込み状態ですが、このようになりました...。


 カメラ側にはガイドラインみたいなラインが自動で入っております...。


 素晴らしい!!...。






 ちょっとカメラ位置が低くて映像のメートルラインと実際の距離は少しだけ誤差があります...。


 ここは補正の仕方がないので、このままですがバック時は少し注意が必要でございます...。
Posted at 2014/10/29 06:37:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月28日 イイね!

☆ アルパインのCD・MDデッキ(MDA-W920J)の修理失敗

☆ アルパインのCD・MDデッキ(MDA-W920J)の修理失敗 アルパインのCD・MDデッキ(MDA-W920J)を修理したいと思い、バラして(分解)いきます。


 こちらのデッキはCD・MDとも不具合がありまして、CDは写真のように入って行きませんし、MDは再生はいたしますが、出すときに入口で引っかかり中途半端な所で止まってしまいます...。


 両方とも不具合があるのは珍しいですねー...。

 (笑...)









































 あちこちバラして、フロントパネルも取り外しいたします。


 以外にもここまではすんなり行きましたですねー...。


















































 こちらのデッキは2DINデッキで、バラしていて気がつきましたが、CDの1DINデッキとMDの1DINデッキを上下合体させているような感じの造りです...。


 別々に作成するより、その方が早いってか!?...。


 (笑...)







































 このようなプヨプヨのブッシュみたいな物で振動を吸収しておりました...。


 劣化しているかと思いましたが、そうでもなかったですねー。













































 かなりバラしていきまして、元通り組み立てられるか分からない状態にまでなりましたが、やっと不良箇所発見です。


 ご覧の白いプラ部品が劣化して折れていたようです...。










































 この後、エポキシ樹脂製接着剤で固定しましたが、やはり強度に問題があり組み立てて動作確認中にまた折れてしまいました...。


 (泣...)


 この白い部品だけ買うのも面倒ですねー...。






































 先ほどの白い部品の近辺ですが、歯車がいっぱいあり複雑に出来ております...。


 当方今まで、色々なメーカー品をバラして遊びましたが、この機種が一番複雑に作成されておりましたですねー...。


 こんなに複雑に作成する必要があるのかなー!?。と思ったくらいです...。











 そんなこんなで、部品がないので今回は修理不能でした。


 MDの方は出やすくなるようにバネを増設してクリアーいたしましたが、CD部はどうも一式交換がベストのような気がいたします...。


 (残念...)

Posted at 2014/10/28 06:35:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「グリコの看板前だナウ。」
何シテル?   03/18 16:07
ホワイトツリーです。 ・昔からスポーツ系の走る車が好きでして、アルファードを買うまでは全てターボ車ばかり乗り継いでおりました。特にZ32ツインターボは印象...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

☆ 2回目のビックリドンキー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/18 12:32:34
TDK エンドレステープ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/04 12:52:27
トヨタモデリスタ / MODELLISTA フロントスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/23 10:08:45

愛車一覧

トヨタ アルファードG トヨタ アルファードG
・アルファードG後期パールホワイトに乗っています。 ・ずっと(長いこと)ターボ車ばかり ...
ホンダ タクト ホンダ タクト
・もう36年のお付き合いとなります。 ・現在も現役でガンバッテおりますが、性能は最近よ ...
日産 モコ 日産 モコ
・走行1500km程度で譲り受けた(0円)車両ですが、いつかは役に立つだろうとカーポート ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
 平成26年5月31日にワゴンRプラスに代えてやってきました。  ワゴンRプラスより広 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation