ワゴンR(MH34S)にバックカメラ(バックモニター)を取付しまして、パート3になります。
ちなみにパート1はこちら↓↓↓↓
https://minkara.carview.co.jp/userid/1376897/car/1735619/2970558/note.aspx
ちなみにパート2はこちら↓↓↓↓
https://minkara.carview.co.jp/userid/1376897/car/1735619/2972698/note.aspx
パート2続きで後ろのラゲッジスペース内張りを外して配線を下ろして来ます。
先ずは電源線の接続になりますが、テールランプ後方に配線がありますので、赤マルの部分からカプラーを取り外して、配線保護用のスポンジも取り除きいたします。
これを見て真似される場合は、お決まりの自己責任にてお願いいたします...。m(_ _)m
ハーネスの確認ですが、6端子でしたが、5本配線が接続されておりまして写真のような感じです。
赤色 : ライト(イルミネーション+12V)
黄色 : ブレーキ(+12V)
ピンク: リバース(バック+12V)
緑色 : 不明
黒色 : アース(-)
緑色は調査不足ですねー...。(笑...)
接続はご覧のようにアースは黒色へ接続し、バック時に電源が入るピンクへ接続いたしました...。
これで、シフトレバーがバック(R)に入りますと自動的にカメラに電源(+12V)が供給される仕組みになります...。
当たり前ですが、素晴らしい!!。
続いて、映像ケーブルの配線をナビまで持っていきます...。
配線を通す部分は、ステップ部分の側面プレートを取り外しいたしまして、ここへ隠します。
ビス留めしていませんので、手でバキバキっと取り外しができます...。
カメラ配線をナビ裏側まで持っていきまして、以前取り付けしていた映像切り替え装置のバックカメラ用RCA端子へ差し込みいたします。
これで、バック時にナビ画面バック映像が出るようになります...。
ちなみにリバース連動映像切替装置情報はこちら↓↓↓↓
https://minkara.carview.co.jp/userid/1376897/car/1735619/2906934/note.aspx
さて、全部出来上がりましたので、反省も込めてお披露目いたしますが、カメラ部分はこちらになります...。
パッと見はノーマルっぽく見えますので、OKの範囲ですかねー!?...。
(笑...)
アップでバチリですが、ちょっと雑な仕上がりとなっちゃいましたですねー!?...。
(笑...)
まぁ、素人はこんなものです...。
さて、気になるモニターへのバック映像の映り込み状態ですが、このようになりました...。
カメラ側にはガイドラインみたいなラインが自動で入っております...。
素晴らしい!!...。
ちょっとカメラ位置が低くて映像のメートルラインと実際の距離は少しだけ誤差があります...。
ここは補正の仕方がないので、このままですがバック時は少し注意が必要でございます...。
Posted at 2014/10/29 06:37:20 | |
トラックバック(0) | 日記