
あまりワゴンR(MH34S)で遠出をすることがないかも知れませんが、ETCを取付いたしました...。もしもの時の保険みたいなものですかねー!?...。
こちらのETCはトヨタ純正ボイスタイプでして、以前にヤ○オクで見つけて安かったのでついつい調達しておりました...。
これをワゴンR(MH34S)に取付しておきます。
これを見て真似される場合は自己責任にてお願いいたします...。
先ずは作業しやすいように、ステアリング下のカバーを取り外しいたしまして、作業場へもっていきます。
ここのカバーははめ込み式となっていますので、手でパカパカッと取り外しできます...。
カバー右下に純正のETCを取り付けする部分がありますので、ここのカバーをカッターで切り取りいたします...。
ETCを取付する適当な場所が見当たらなかったためここへ設置することといたします...。
どこか見えにくい所に小ポケットみたいな所があれば、その中へ収納いたしますが、ないので仕方ないですねー...。
ETC本体は後側より挿入して、両面テープで固定いたしました。
両面テープでは外れる恐れがありますので、ステーなどを加工して取付する方法が良いかな!?と思います...。
アンテナの設置ですが、当方はルームミラー裏側のこの位置へ両面テープで貼り付けいたしました...。
レーダーブレーキサポートカメラの横になります...。
アンテナの配線はピラー部分へ沿わして下ろしてきました...。
他の配線やパイプが通っておりますので、それに固定してピラーカバーを元に戻します。
配線は3本ありますので、所定の接続先に接続いたします。
黒色 : アース
赤色 : アクセサリー(ACC)
黄色 : 常時電源(バッテリー)
当方の車両は各分岐配線を用意していますので、それにギボシ端子で接続するだけです...。
取付完了後電源(ACC)を入れて確認ですが、電源入れると同時にランプが点灯し音声案内もあり良好のようです。
今回は簡単に取付できましたですねー...。
(笑...)
このままではETCの設定が、旧車の設定となっていますので、次はセットアップをせんといかんですが、自分では到底無理ですので、何処かショップへ持ち込みして設定してもらうようになります...。
多分やってもらえると思いますが、忙しいのでその内ということで...。
Posted at 2014/11/30 07:31:56 | |
トラックバック(0) | クルマ