• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ホワイトツリーのブログ一覧

2015年01月21日 イイね!

☆ パッド交換

☆ パッド交換 先日、パッドがチビていた(少なくなって)ので、交換いたしました。


 パッド交換と言っても自動車の話ではなくて、チャリンコ(自転車)の話になります...。


 (笑...)



















































 こちらのチャリンコですが、もうかれこれ数年前のチャリンコとなっていまして、長年乗っておりますとパッドがなくなり鉄の部分だけになっておりました...。





























































 交換前にブレーキの利き具合が気になりまして、試し乗りをいたしましたが、制動距離は通常の数倍ほどの距離が必要でした...。


 (笑...)


 危ないので、急いで交換です...。
























































 調達して来たのは、近くの108円ショップダイ○ーで売っていたパッドになります...。


 今回は色にこだわりまして、白ですねー!!...。


 (笑...)































































 10mmレンチで早速交換いたしまして、両側2分程度で交換して終了です...。


 早い!!。

























































 ついでに反対側もパチリ...。


 自分が乗っているチャリンコでないため、交換作業もとてもスピーディーです...。


 (笑...)












 まぁ、しかしパッドがよくチビておりましたですねー...。


 毎日乗っているとは言え、パッドがなくなるとはあまり見たことがございません...。


 もうこれで、廃車までは交換の必要がないかなー!?...。


 (笑...)
 
Posted at 2015/01/21 06:41:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月20日 イイね!

バッテリーの蓋がない!!

バッテリーの蓋がない!!
 最近、スクーター(ホンダタクト)をあまり乗らないので、久しぶりにバッテリーを充電しておこうとバイクの所へ来ましたら、えらい事になっとりますぜよ...。


 ちなみに当方のスクーターのバッテリーはここのステップの部分へ搭載しております。


 これは別の用途のジャンク品バッテリーをサイズ確認もせず買いましたら、横幅が0.5mm大きくて、所定の場所に収まりませんでした...。


 (笑...)


 他に搭載できる所もないので仕方なく足元へ設置しております...。































































 こちらのバッテリーは確か密閉式だったはずですが、いつの間にやらフルオープン仕様となっておりますぜよ!!...。


 (笑...)
































































 原因はよく分かりませんが、内圧が高くなり蓋が吹き飛んでしまったようですねー...。


 蓋が周辺に転がっているかと思い、スクーター周辺を探しましたが、何処にもありませんがなー!?...。


 一体、何処へ吹き飛んだんでしょう!?...。


 




























































 おまけに本体内部の液は全てなくなり空っぽの状態で、写真の1セルは白い粉が吹いておりました...。


 マッシュルームのように見えますが、勿論食べれません!?...。


 (笑...)















 最近乗ったのは何時だったかなー!?...。


 ガソリンを入れに近くのスタンドまで行った位しか記憶がないですが、その走行中に何か爆発でもあったかな!?...。


 全く気配が感じられませんでしたですねー...。


 (笑...)


 安物の大陸製は何があるか分かりませんですねー。


 また、バッテリー交換にお金がかかりますぜよ!?...。
Posted at 2015/01/20 06:52:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月19日 イイね!

☆ アルファード ハイマウントステップランプ LED化 パート3 (交換作業)です。

☆ アルファード ハイマウントステップランプ LED化 パート3 (交換作業)です。 アルファード(10系)のハイマウントストップランプをLED化しておりましてパート3(取付編)になります。


 ちなみにパート1はこちら↓↓↓↓
https://minkara.carview.co.jp/userid/1376897/car/1010949/3067434/note.aspx


 ちなみにパート2はこちら↓↓↓↓
https://minkara.carview.co.jp/userid/1376897/car/1010949/3068205/note.aspx


 先ずは脚立を設置して上にあがり、ルーフスポイラー上側中央部のカバーを取り外しいたします。


 ※カバーを外す時は精密マイナスドライバーにウエス等を当てキズを付けないうに気を付けましょう...。


これを見て真似される場合は、お決まりの自己責任にてお願いします。












































 次はプラスドライバーか10mmレンチでボルト2本を取り外しいたします...。























































 ここからはかなり苦戦しまして参考になりませんので、流す程度でご覧くださいませ...。


 取り外し方法の説明書の通りやろうかとチャレンジしておりましたが、うまく行きませんでしたので自己流失敗例としておきます...。


 隙間に内張り剥がしを挿入して取り外しいたします。



















































 簡単に取り外しができるかと目論んでおりましたが、これがなかなか硬くて、ここまで隙間を作るにも一苦労いたしました...。


 ここの赤○の部分に爪がありまして、これに引っ掛かって止まっているようです...。


 この爪はスポイラー側とランプ側両方にありまして、通常はスポイラー側がウレタン製のため取り外す時に曲がってくれて取り外しができると思いますが、10年目の車両ですし真冬なので柔軟性がなく曲がってくれません...。 






















































 画像4の写真ではちょっと分かりにくいと思いますので、もう少し解説してみます...。


 通常は画像5の上のようにガッチリ爪が掛かっておりまして、下の写真のように爪が外れればストップランプがポコッと取り外しできます...。


 図像4の隙間から何とかウレタン側が柔らかくなれば曲がってくれて取り外しできると思い、ドライヤーなんかで熱風を送りましたが、なかなかうまくいきませんでした...。



 当方はどうしたかと言いますと、どちらかの爪の破損を覚悟して腹を括ってバキッとやっちゃいました...。


 予想外にスポイラーのウレタン側が破損いたしました...。(笑...)


 まぁ、見える部分ではないですので、どうって事ないですねー...。


 (笑...)



































 本体を取り外しいたしますと、黒いステーがありますので、これを取り外して次取付予定のLED化したストップランプへ移植いたします...。


 爪は破損してもこのステーで固定しますので、そんなに問題はないかと思います...。






























































 さて、作業途中に外れないトラブルも発生いたしましたが、元通りに復旧して作業は終了いたしました...。


 パッと見ですが、特に違和感もなく普通に元通りになりました...。


 (笑...)

























































 さて、動作確認ですが、LEDも全体が光ってよさそうです。


 心配していた昼間もよく光っていますので、心配なさそうです。
 












 爪が折れるハプニングはありましたが、割と順調に作業できたような気がいたします...。
Posted at 2015/01/19 06:44:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2015年01月18日 イイね!

☆ 300連だが900連

☆ 300連だが900連 先日、SMDLEDテープ5mグリーン300連を再び調達いたしました...。


 昨年の10月か11月に調達していたSMDLEDテープ5mグリーン300連は訳有り商品でして、新品なのにほとんど半分がご臨終でしたので、再度別のお店で買ってみました...。


 今度は果たして大丈夫なのかー!?...。




























































 ドキドキの点灯確認ですが、前回のとは比べ物にならないくらい輝いておりますぜよ...。


 素晴らしい...。
 






















































 何と、1発も不点灯がありません...。


 同じ大陸製とは思いますが、前回のは一体何だったんでしょう!?...。


 (笑...)


















































 その前回の訳あり品を引っ張り出してきて比べてみますが、不点灯箇所がありますが、明らかに輝き具合が段違いですぜよ...。


 何じゃこりゃ!??。



















































 同じ300連だが、別物みたいですねー...!!。


 今回のは本当に素晴らしい!!。















































 さて、違いを見てみますが、上が前回調達していた物で、今回のは下側となります...。


 切断箇所とLEDの数は同じようですが、明らかにLEDの大きさが倍位ありますねー...。


 素晴らしい...。


















































 LEDは同じ配置となっていますが、よく見ると右のLEDは中で分割されております....。


 右は1チップの中が3分割となっていまして、要するに1発ですが、3発発光するようになっているようです...。


 素晴らしい...。


 LEDのハンダ部分を観察してみますと、6箇所もハンダ跡がありますねー...。














 なので、光具合がメッチャ明るい仕様となっているようです!!...。


 同じ5mでも900連相当となっていますので、もしかして600連より明るい気がいたしますねー...。


 「当方の見解...」


 値段も600連より安かったですので、これから購入を検討される方は、この900連仕様をお勧めいたします。


 当方もまだ買いたいので、当方のライバルにならないでねー!?...。


 (笑...)
Posted at 2015/01/18 06:59:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2015年01月17日 イイね!

☆ アルファード ハイマウントストップランプ LED化 パート2です。

☆ アルファード ハイマウントストップランプ LED化 パート2です。 アルファード(10系)のハイマウントストップランプをLED化しておりましてパート2になります。


 ちなみにパート1はこちら↓↓↓↓
https://minkara.carview.co.jp/userid/1376897/car/1010949/3067434/note.aspx


 穴開けした両側のアクリル板へLEDを埋め込みいたします。直径5mmの穴ですので、5mm砲弾LEDがそのまま綺麗に入りまして、固定できます。


これを見て真似される場合は、お決まりの自己責任にてお願いします。
























































 ちなみに気になる裏側はあまり出来栄えが宜しくないので、お恥ずかしいところですが、チラ見程度で流してくださいませ...。


 (笑...)


 抵抗(180Ω)+LED+LED+LEDを1セットとして片バンク8セット24発配置いたしました...。


 この時点で、両側48発となっております...。























































 さて、両側は大体できあがりまして、次は中央部分を仕上げてみます...。


 今回は以前に調達していたご覧のLED39発のセット部品をチョイスいたしまして、センターにセットいたします...。


 こちらは先ほど取付した砲弾タイプではなくて、足が4本ある帽子型のセットになります。


















































 このような感じでセンターへ固定いたします...。


 これで、合計87発仕様(48発+39発)となりました...。


 まだ、若干スペースがありまして、増発できそうですが、今回は初回ということもあり、この辺で次に進みます...。























































 5mm砲弾はグラインダーでヘッドを削って、拡散性を持たせまして、そして透過性を持たせるため削った後をマニキュアでペイントしておきました...。


 何も無計画からスタートいたしましたが、割と綺麗にできたのではないでしょうか!?...。


 (笑...)










































 配線をくっ付けて殻を元に戻します...。


 当方はペットボトル用セメダインでくっ付けまして、最後はマスキングテープで養生しておいて、コーキングで防水処理をいたしました..。


 多分、2度と開ける事はないてしょう!!...。


 (笑...)


























































 コーキングが乾く前にマスキングテープを外して乾くのを待ちます...。


 防水処理も綺麗にできたようですねー...。


 これぐらいできたらセミプロ位でしょうか!?...。


 (笑...)

























































 殻を元に戻す前に点灯確認はしておりましたが、再度点灯確認をいたします...。


 レンズの関係かと思いますが、LEDが3段のはずなのに、2段にしか見えません...。









 最初から2段にしとけば良かったかなー!?...。

 (笑...) 
Posted at 2015/01/17 06:41:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「グリコの看板前だナウ。」
何シテル?   03/18 16:07
ホワイトツリーです。 ・昔からスポーツ系の走る車が好きでして、アルファードを買うまでは全てターボ車ばかり乗り継いでおりました。特にZ32ツインターボは印象...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

☆ 2回目のビックリドンキー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/18 12:32:34
TDK エンドレステープ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/04 12:52:27
トヨタモデリスタ / MODELLISTA フロントスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/23 10:08:45

愛車一覧

トヨタ アルファードG トヨタ アルファードG
・アルファードG後期パールホワイトに乗っています。 ・ずっと(長いこと)ターボ車ばかり ...
ホンダ タクト ホンダ タクト
・もう36年のお付き合いとなります。 ・現在も現役でガンバッテおりますが、性能は最近よ ...
日産 モコ 日産 モコ
・走行1500km程度で譲り受けた(0円)車両ですが、いつかは役に立つだろうとカーポート ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
 平成26年5月31日にワゴンRプラスに代えてやってきました。  ワゴンRプラスより広 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation