• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ホワイトツリーのブログ一覧

2015年01月16日 イイね!

☆ アルファード ハイマウントストップランプ LED化 パート1 です。

☆ アルファード ハイマウントストップランプ LED化 パート1 です。











 アルファードのハイマウントストップランプをLED化してみましたので、記録しておきます。 

 パート1になります。


 こちらのハイマウントストップランプは昨年秋に加工用に調達していたもので、これを加工して現在取付している物とスリ替えたいと思います...。


 これを見て真似される場合は、お決まりの自己責任にてお願いします。、


























































 先ずはカラ割をいたしますが、当方は簡単にカラ割りができる優れ物の超音波カッターなるものを持ち合わせていませんので、写真右の黄色いアクリルカッターでキコキコと切っていきたいと思います...。


 キコキコはノコギリですので、こちらはキーキーとでもしておきましょうか!?...。


 当方の師匠は沢山工具を持ち合わせていますので、もしかして持っているのではないかと思いお聞きしましたが、残念ながら残念なご返事でありました...。


 超音波カッター欲しいなー!...。


























































 こんな感じで手動振動カッターで少しづつキーキーと引いていきます...。

 
 最初は物差し等を当てて、歯の通る道を作ってから、本格的に引いていきました...。


 時間がかかり腕が疲れますので、ゆっくりやりましょう!!...。























































 なかなか簡単にはいきませんで、悪戦苦闘すること約40分でやっとカラ割りが完了いたしました...。


 最後は小さいマイナスドライバーを突っ込んでこじ開けた感じとなりましたですねー...。

 
 「フー」!!



























































 カラ割りして気が付きましたが、中に光を拡散するためにやや透明がかったアクリル板がありました...。


 これで電球の光を隅々まで行き渡らせているんですねー!?...。


 見えない所にも小さなノウハウがあるようです!!...。







































 カラ割りして3枚におろしたところですが、どのようにLEDをセットするかや何発仕様にするかなど全く無計画で進めていますが、良い案を思い付きました...。


 当方は安くて合理的な方法で作成したいと思っていますので、今回は真ん中の光を拡散するアクリル板を有効活用するようにいたします...。






















































 当方得意の基盤なし仕様で適当に作成を進めてみたいと思います...。


 写真のように最初はドリルで小さな穴を開けて、次にキリを5φに変えて大きく拡大いたします。


 最初から大きいキリで開けますと、アクリル板が割れる恐れがありますので、面倒ですが少しづつ大きくいたしました...。
























































































































 一応ランダムに開けているのではなくて、ラインを引いてから綺麗に直線になるようにしております...。















 両側にこのように24発づつ穴を開けまして穴開け作業は終了となります。中央部は穴開けしておりませんが、これには訳がありまして、次回ということで!!...。


 (笑...)
Posted at 2015/01/16 06:52:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2015年01月15日 イイね!

☆ RCD510

☆ RCD510 えー、またまたフォルクスワーゲン純正6連装CDプレーヤー(CDチェンジャー)RCD510を調達いたしました...。


 もうかれこれ数台目になるのかなー!?...。


 (笑...)


























































 こちらは海外製ですが、お近くの大陸製ではなくて、ヨーロッパの方で製作されているようです...。


 メーカーはクラリオン製となっておりまして、音はそこそこ良いように感じました...。


 素晴らしい。
























































 今回のは、外枠がくっ付いた状態で届きましたので、不要な部分は取り外して、身軽にしてあげますが、星型のネジで固定されております...。


 たまたまダイ○ーで調達していた星型ドライバーがバッチシ合いましたですねー...。





























































 さて、身軽になったところで電源投入です...。


 コネクター確認はこちら↓↓↓↓
  https://minkara.carview.co.jp/userid/1376897/car/1010949/2765963/note.aspx


 緊張の一瞬ですが、無事に電源が入りました...。


 拍手パチパチパチ!!...。














































 こんなことで安心していてはいけません...。


 動作未確認ということで調達しましたので、まだまだ安心はできません!!。


 SDカードから投入して音楽が再生されるか調査をいたします...。




































































 おぉぉぉー!!。


 無事に音楽がスタートいたしました...。


 MP3の再生は問題ないようです...。


 (少し、ホッ!!)





























































 続いてメインデッシュに移りますが、6連装は大丈夫なのか!?...。





























































 いやー、こちらも予想外に順調です...。


 素晴らしい...。














































 動作が一番心配されましたが、今回のは良好のようです...。


 少し斜めからパチリ!!。























































 ほんでもって往復ビンタでパチリ!!。


 滝川クリステルではないですが、当方はこの角度が好きなのです!!。


 (笑...)











































 最後に正面からパチリ。


 このRCD510は丈夫にできていまして、当方が調達した数台は壊れていたのは1台もありません...。


 素晴らしい...。


 海外製ですが、さすが日本メーカーといったところでしょうか!?。















 こちらのCDプレーヤーは使い勝っても良く好きなので、モコちゃんにでも搭載したいところですが、専用の枠が取り付けされており、2DINより少し大きくてそのまま取付できないのが残念です...。


 仕方ないので、知り合いにお譲りする手配となってしまいました...。


 少し傷はあるが勘弁してねー!!...。(笑...)
Posted at 2015/01/15 06:29:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2015年01月14日 イイね!

☆ 海の上をスイスイ

☆ 海の上をスイスイ 最近ワゴンRに取付している昔のカロッツェリアDVDナビが迷子になっていまして、自車位置の三角のマークが坂本龍馬像のある桂浜東側の海の中をスイスイ進んでおります...。


 (笑...)































 









 ナビをボートにでも搭載しているようですねー...。


 (笑...)


 どうも直線距離で約5km程ズレているようです...。


































































 自車位置をよう認識しないのは、GPSアンテナが故障した可能性もありますので、アンテナを調査いたします...。


 既設のGPSアンテナはこのようなタイプとなっていまして、最近のアンテナより約1.5倍程度大きいようですねー...。
 

 (笑...)
















































 







 既設のアンテナは配線をダッシュボードの中を通しておりまして、取り外しが厄介ですので、そのまま置いておいて、コネクターだけ抜いておきます...。


 まだ調査段階ですし、アンテナが故障しているとは限りませんので、簡単に復旧できるようにしておきます...。







































































 続いて、手持ちの別メーカーのGPSアンテナを接続して自車位置を認識するか試してみたいと思います。


 ちょっと別メーカーになりますと、差込口の形状が合いませんので、分解して中の四角の部分だけにいたします...。


 中の四角の部分は大体共通のようです...。 




































































 このような感じで差込しました...。


 枠の形状は各メーカーで違いますが、中の四角の部分はドンピシャなのです...。



















































 ダッシュボードに並べて設置してみましたが、後付けアンテナの配線はそのまま隠さずに設置いたします...。


 犯人が限定された訳ではないですので、直ぐに取り外し可能のようにいたしました...。














 さて、その後の経過ですが、1日しか確認していませんが、どうも別アンテナでも自車位置は元に戻らずスイスイと水上をボートのように進んでおりましたですねー...。


 (笑...)


 
 原因はアンテナではなくて、どうも本体かも知れません!?...。


 もしかして、もうナビ自体はそうとう古いので、とうとう寿命が来たかなー!?。


 (笑...)
Posted at 2015/01/14 06:43:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2015年01月13日 イイね!

☆ ダビング

☆ ダビング 昔のカセット用カーコンポ(パイオニア ロンサムカーボーイ等)を何台か所持しておりますが、カセットテープへ最近の音楽をダビングして聞こうかと思い録音してみました...。





































 このダブルカセットデッキは約半年前にジャンク品を購入してきましたが、右側が死んでおり左側だけで使用いたします...。


 右側はヘッドリバースが壊れていて、ヘッドが少し斜めになっていますので、再生しても綺麗な音が出ません...。
































































 カセットテープですが、ダイ○ーで1本108円で調達してきました...。


 未だにカセットテープを売ってくれていますので、助かりますねー...。





















































 えーと!!、ここから問題なのですが、CDからダビングしたいと思いますが、当方所有のCDプレーヤーがありません...。


 据え置き型DVDプレーヤー1台は故障していますし、別のコンパクトDVDプレーヤー(AVOX)も故障していまして、DVDレコーダーは再生ボタンに反応なしですので、仕方なくラジカセよりダビングとなりました...。

























































 こちらのラジカセにはカセットが付いていますが、ベルト切れなのか!?全く動きません...。


 なので、これをプレーヤーとしてカセットデッキへ接続しダビングいたします。


















































 えー、順調に進んでおりましたら、途中から音楽が音飛びをしだして、20分程度で終了いたしました...。


 まともなプレーヤーが欲しいですねー...。


 (笑...)


 おまけにこちらのスピーカーの低音域が出なくなってしまいましたですねー...。


 しかして壊れた!?...。




























































 結局、パソコンに入っている曲をダビングしまして、60分テープが一杯になりました...。


 最初からパソコンでやっとけば良かったですねー...。


 (笑...)











 壊れたスピーカーには参りましたですねー...。


 滅多に聴くことはないですが、このスピーカー古いですが高額だったですので、よう手放しません...。


 確か35年以上も前のスピーカーだったような気がいたします...。


 良い音出てたんですがねー!!。


 (笑...)
Posted at 2015/01/13 19:02:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽/映画/テレビ
2015年01月12日 イイね!

☆ モコ ドライブレコーダー取付です。

☆ モコ ドライブレコーダー取付です。【お知らせ】

明日のブログUPは夜間になります。m(_ _)m




















 当方所有の日産モコちゃんにドライブレコーダーを取付いたしましたのでUPしておきます。


 こちらの車両、昨年11月に当方宅へお嫁に来たのよいが、ほとんど出動機会のない状態となっております。


 しかし、世の中何があるか分かりませんので、もしもの時のために倉庫内に転がっているドラレコを取付しておきます...。


 今回の取り付けタイプはルームミラータイプとなっていまして、しかもHD対応となっています。


 ワゴンRへの取付はこちら↓↓↓↓
https://minkara.carview.co.jp/userid/1376897/car/1735619/2860434/note.aspx


 内蔵電池の取り付けはこちら↓↓↓↓
https://minkara.carview.co.jp/userid/1376897/car/1010949/2873609/note.aspx


 これを見てチャレンジされる場合は自己責任にてお願いします。m(_ _)m











































 こちらのドラレコは本体だけゲットしましたので、電源線は付属しておりませんでしたが、当方得意の流用加工で電源アダプターを自作しております...。


 ドラレコの電源電圧は5Vのため、通常のシガーソケットアダプターでは電圧が高過ぎますので、100円ショップで買ってきたUSBシガーソケットを加工してこれを電源といたしました...。


 (笑...)












































































 配線も1本物では後々困る場合もあるかと思い、ドラレコ出口近くに接続点を設けておきます...。


 適当な接続材料が無かったため、イヤホンジャックを代用しております...。


 もちろん、右側のメスが電源側となっております...。




































































 さて、本題の取付に移ります。


 配線はピラー部分へ隠したいので、内張り剥がしを挿入しバキバキっとピラーカバーを外していきます...。


































































 こちらのピラーカバーは写真の2ヶ所で固定していますので、参考までに!!。


 最初(初回)は硬いですが、2回目からは簡単に取り外し可能です...。





























































 配線はドラレコ本体からフロントガラスと天井の間の内張りの間へ通してピラーへ下ろして来ます。


 配線がブラブラしないように既設配線に固定いたします...。


 今回はそのままシガーソケットへ挿入いたしますので、ハンドル横を通してシガーソケットへ挿入し終了となります...。

















































 本体は純正ルームミラーへ挟み込んで取り付けいたします...。


 全体像はこんな感じでしょうか!!。


 ルームミラータイプは場所を取らないのがよいですねー!?...。











































 さて、キーをACCにして動作確認をいたします...。


 電源投入と同時に録画も開始されましたので、取り付けも良好のようです...。











 乗る機会はほとんどないが、乗車時はサボらずにしっかり撮影頼みますよー!!...。


 (笑...)
Posted at 2015/01/12 07:18:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「グリコの看板前だナウ。」
何シテル?   03/18 16:07
ホワイトツリーです。 ・昔からスポーツ系の走る車が好きでして、アルファードを買うまでは全てターボ車ばかり乗り継いでおりました。特にZ32ツインターボは印象...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

☆ 2回目のビックリドンキー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/18 12:32:34
TDK エンドレステープ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/04 12:52:27
トヨタモデリスタ / MODELLISTA フロントスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/23 10:08:45

愛車一覧

トヨタ アルファードG トヨタ アルファードG
・アルファードG後期パールホワイトに乗っています。 ・ずっと(長いこと)ターボ車ばかり ...
ホンダ タクト ホンダ タクト
・もう36年のお付き合いとなります。 ・現在も現役でガンバッテおりますが、性能は最近よ ...
日産 モコ 日産 モコ
・走行1500km程度で譲り受けた(0円)車両ですが、いつかは役に立つだろうとカーポート ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
 平成26年5月31日にワゴンRプラスに代えてやってきました。  ワゴンRプラスより広 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation