
アルファードの冬支度がやっと整いました...。
以前に交換をしようと冬用タイヤを出してきていたんですが、取り替え前の点検でバルブにひび割れが見つかりまして、延期となっていましたが、やっと交換できました...。
また、バルブ交換していただいたお店では別料金と言われましたので、シブシブ自分での施工となってしまいましたですねー...。
(笑...)
先ずはジャッキアップする反対側のタイヤに歯止めをいたします。
当方宅車庫は水捌けのよい様に市道側へ傾斜していますので、サイドブレーキは引いてはいますが、念のためやっておきます。
ジャッキアップは写真の電動ジャッキを使用いたしまして、時間短縮と労力軽減をいたします...。
これを使用するのは今回を含めてタイヤ交換の年に2回ですねー...。
(笑...)
以前のジャッキの電源はパソコン電源改安定化電源装置を使用しておりましたが、電流値大きくてシャットダウンしてしまいますので、今回はバッテリーから直で電源供給いたします...。
保管していましたが、やっとバッテリーも活躍できる場面がやってまいりました...。
(笑...)
ブイィィィーンとジャッキを上げていきますが、楽チンですねー...。
こんなに楽チンでしたらよう手放しませんねー...。
ナットを全部緩めてもホイールが固まったような感じで外れませんので、強く衝撃を与えてゴロンと外しました...。
(笑...)
後ろタイヤ内はカーボンの付着も少なく綺麗なものです...。
一応、外した後の中の状態を見てみますが、所々サビが見受けられます...。
もう丸9年も経過していますので、多少のサビは仕方ないですねー...。
ついでの餅ということで、倉庫内で眠っていた黒色塗料で少しサビの所を塗ってあげました...。
以前に乗っていたZ32はオイル交換でジャッキアップの序に下に潜り塗り塗りしておりましたですねー...。昔の話ですが...。
(笑...)
ナットも交換となりまして、ノーマルよりかはかなり心細いナットへ交換いたします...。
十字レンチでギューギュー締め付けて完了です...。
4本とも交換いたしましたが、約1時間も掛かってしまいましたですねー...。
交換後、近所で走行テストをして終了です...。
乗っている感じは違和感はありませんが、見た目が違和感がありますねー...。
(笑...)
まぁ、2ヶ月程度の辛抱ですので、仕方ないかな!?...。
これで少しは雪道も安心して走行できそうです...。
スタッドレス購入して4年程度経ちますが、まだ1回も雪の上を走行したことがございませんが...。
何か!?。
(笑...)
Posted at 2015/01/08 06:43:05 | |
トラックバック(0) | クルマ