• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ホワイトツリーのブログ一覧

2015年01月11日 イイね!

☆ 不良率100% (笑...)

☆ 不良率100% (笑...) 最近オークションで楽しんでないなー!?、という事で久々にモニターを調達いたしました...。







































 カロッツェリアのAVIC-V77MD×4台とAVIC-V07MD×1台になりまして、ジャンク品を遊び相手に調達してみた次第です...。


 こんなにもは必要なかったですねー...。


 (笑...)


 





















































 1台だけ型式が違っていますが、見た目は全く見分けがつきませーん!!...。


 (笑...)

















































 今回のは本体だけでして、ハーネスや付属品(リモコン)などは一切ありません...。


 裏側の様子ですが、こんな感じとなっています...。

























































 
 でも心配ご無用で、電源ハーネスは持ち合わせていますので、動作確認位はできますねー...。


 (笑...)


































































 このハーネスは以前に譲り受けていたAVIC-V07MD用でして、倉庫で3年位保管していまして、今回有効活用ができそうです...。
































































 一応外部入力もありまして、ピンコードのメスがお尻に付いておりました...。









































































 ではでは、お待ちかねの電源を入れて遊びの開始といたします...。


 それでは電源オーン!!。


 「あれれ!?...。」


 カタカタ音はするが、モニターがいつまで経っても出てきませんので、手で引っ張り出してあげました...。


 何て優しい!?...。


 (笑...)





































































 5台全ての状態を確認しましたが、電源が入らない×1台、モニターが出ない×2台、モニターは出るがMDを再生しない×2台と全て壊れておりましたので、ご報告しておきます...。


 何と不良率100%ぜよ!!。


 (笑...)


 早速、中を開けて確認してみますと、モニターの出し入れを受け持っている歯車が欠けて歯抜けになっていましたですねー!!。


 原因はここだったんですねー!?...。

 























































 歯車は樹脂製ですので、経年劣化で欠けたものと思いますが、ちょっと弱過ぎですねー...。


 どうもこの機種のモニターの出ない原因のほとんどはこれではないかと思います...。




















 ジャンク品とは言え、不良率100%とは驚きです...。


 最近の大陸製とは違い、MADE IN JAPAN だったですが、ギアが弱いのには参りりましたでいねー...。


 さて、どうしょう!!。(どういたしましょう!!)


 (笑...)
Posted at 2015/01/11 07:13:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2015年01月10日 イイね!

☆ 自作レベルインジケーター1号ちゃん~3号ゃん

☆ 自作レベルインジケーター1号ちゃん~3号ゃん 当方自作のレベルインジケーター1号ちゃん~3号ゃんまで、大集合でございます。


 特に意味はないですが、個別に車両に取り付けしますと全員集合写真が撮れませんので記念に撮影しておきます。





























 真正面からですが、下から1号ちゃん、2号ちゃん3号ちゃんとなっています。






























































 少し左側から...。































































 少し右側から...。














































 こちらは3号ちゃんの中身ですが、電圧計付となっています。

















































 左右アンバランスだったため、調整をしておきます...。


 ちゃんと調整用のボリュームも付いております。
















































































以上でした。
Posted at 2015/01/10 07:30:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2015年01月09日 イイね!

☆ タイヤにブッスリ

☆ タイヤにブッスリ 先日、冬支度が整いましたアルファードの旧タイヤを洗浄して保管いたします。































 パッドのカーボンなんかが付着していますので、この際水洗いして綺麗な状態で春を迎えたいと思いますねー...。


































































 さて、4本とも洗浄作業も終わり所定の保管場所へ移動してセット完了いたしましたので、保護カバーを掛けようかとしていましたら、何やら怪しい物発見です...。


 当方の目は悪くない方ですので、いつも新たな発見がありますねー...。















































 たまたま保管台に乗せた時に気がつきましたが、右のタイヤの中央部に拾ってはいけない物を拾っておりますがなー...。


 ありゃー!!。

















































 これはもしかして、大工さんがよく使うアレですねー...。


 ほぼセンターに刺したかのごとく刺さってますぜよ...。


 (笑...)



























































 アップでパチリ!!。


 割と大き目の釘のようです...。


 ガックシ!!...。















 たまたま今回のタイヤ交換で発覚いたしましたが、交換してなかったら見つけられずそのまま乗り続けていたんでしょうねー...。


 おー怖わー...。


 タイヤの空気圧も減ってなかったので、通常の素人点検ではよう発見できなかったと思われます...。


 早く見つかって良かったですが、また修理にお金が掛かりますねー...。


 (笑...)


Posted at 2015/01/09 06:37:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2015年01月08日 イイね!

☆ やっとこさ、冬支度完了

☆ やっとこさ、冬支度完了 アルファードの冬支度がやっと整いました...。


 以前に交換をしようと冬用タイヤを出してきていたんですが、取り替え前の点検でバルブにひび割れが見つかりまして、延期となっていましたが、やっと交換できました...。


 また、バルブ交換していただいたお店では別料金と言われましたので、シブシブ自分での施工となってしまいましたですねー...。


 (笑...)



























































 先ずはジャッキアップする反対側のタイヤに歯止めをいたします。


 当方宅車庫は水捌けのよい様に市道側へ傾斜していますので、サイドブレーキは引いてはいますが、念のためやっておきます。

























































 ジャッキアップは写真の電動ジャッキを使用いたしまして、時間短縮と労力軽減をいたします...。


 これを使用するのは今回を含めてタイヤ交換の年に2回ですねー...。


 (笑...)













































































 以前のジャッキの電源はパソコン電源改安定化電源装置を使用しておりましたが、電流値大きくてシャットダウンしてしまいますので、今回はバッテリーから直で電源供給いたします...。


 保管していましたが、やっとバッテリーも活躍できる場面がやってまいりました...。


 (笑...)
































































 ブイィィィーンとジャッキを上げていきますが、楽チンですねー...。


 こんなに楽チンでしたらよう手放しませんねー...。



























































 ナットを全部緩めてもホイールが固まったような感じで外れませんので、強く衝撃を与えてゴロンと外しました...。


 (笑...)






















































 後ろタイヤ内はカーボンの付着も少なく綺麗なものです...。
































































 一応、外した後の中の状態を見てみますが、所々サビが見受けられます...。


 もう丸9年も経過していますので、多少のサビは仕方ないですねー...。












































 ついでの餅ということで、倉庫内で眠っていた黒色塗料で少しサビの所を塗ってあげました...。


 以前に乗っていたZ32はオイル交換でジャッキアップの序に下に潜り塗り塗りしておりましたですねー...。昔の話ですが...。


 (笑...)















































 ナットも交換となりまして、ノーマルよりかはかなり心細いナットへ交換いたします...。



































 十字レンチでギューギュー締め付けて完了です...。


 4本とも交換いたしましたが、約1時間も掛かってしまいましたですねー...。



















































 交換後、近所で走行テストをして終了です...。


 乗っている感じは違和感はありませんが、見た目が違和感がありますねー...。


 (笑...)













 まぁ、2ヶ月程度の辛抱ですので、仕方ないかな!?...。


 これで少しは雪道も安心して走行できそうです...。


 スタッドレス購入して4年程度経ちますが、まだ1回も雪の上を走行したことがございませんが...。


 何か!?。


 (笑...)
Posted at 2015/01/08 06:43:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2015年01月07日 イイね!

☆ モコ ルームランプ LED化です。

☆ モコ ルームランプ LED化です。 日産モコのルームランプをLED化してみましたので、記録しておきます。


 あまり乗らない車両ですが、ひま潰しと先月大阪の日本橋で買って来たLEDルームランプが余っていましたので、取付してみました...。


 アルファード マップランプLED化はこちら↓↓↓↓
https://minkara.carview.co.jp/userid/1376897/car/1010949/1827051/note.aspx


 ワゴンR ルームランプLED化はこちら↓↓↓↓
https://minkara.carview.co.jp/userid/1376897/car/1735619/2886523/note.aspx


 真似されて施工される場合は自己責任にてお願いいたします。
m(_ _)m

























































 日本橋(にっぽんばし)の千石電商さんで売っていたルームランプ用?LEDでして、1個150円という破格値で置いておりましたですねー...。


 素晴らしい..。


 もう2個位買っとけばよかったかな!?...。

 2月にまた行きますので、その時にでも調達しておこうかな!?。...(笑...)





























































 つまらんようだい(能書き)は置いといて、早速交換をいたします...。


 先ずはアクリルカバーを取り外しいたしますが、精密ドライバーのマイナスを用意してキズが付かないように取り外しいたします。


 コツはプスっと刺した後に捏ねないようにするのがポイントです...。


























































カバーは赤マルの4ヶ所で固定されていますので、当方は右下の赤マルの少し右側(5mm程度)へプスっと刺し、捏ねないようにアクリルカバー向きに押して取り外しいたしました...。


 ちょっと説明が不器用ですみません...。































































 実は作業中に気が付いたんですが、何とバルブの大きさが違うではあーりませんか!?...。


 何の問題もなくすんなりと交換できるかと思いましたら、少し大きいためそのままでは所定の場所に入りません...。


 (泣...)


































































 金具を曲げたりして無理やり押し込みましたら、何とか入りましたですねー...。


 当方、無理やりはあまり好ましくないですが、ここまで来たら後戻りできませんので、何とか押し込みカバーを元に戻して作業は終了です。


 (笑...)





























































 さて、作業も終わりましたので、ビフォーアフターですが、こちらがヒフォーでして、ノーマルの明るさとなります...。

























































 そしてこちらがアフターですが、白っぽい色となりましたが、明るさ事態は少しだけUPした程度でしょうか!?...。


 やはりLEDが150円のスタンダード仕様のためか、ワゴンRみたいに爆光仕様にはなりませんでした...。


 (笑...)












 これはどうも、改修の余地がありますねー!?...。


 まぁ、先は長いので次回ということで...。
Posted at 2015/01/07 06:44:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「グリコの看板前だナウ。」
何シテル?   03/18 16:07
ホワイトツリーです。 ・昔からスポーツ系の走る車が好きでして、アルファードを買うまでは全てターボ車ばかり乗り継いでおりました。特にZ32ツインターボは印象...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

☆ 2回目のビックリドンキー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/18 12:32:34
TDK エンドレステープ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/04 12:52:27
トヨタモデリスタ / MODELLISTA フロントスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/23 10:08:45

愛車一覧

トヨタ アルファードG トヨタ アルファードG
・アルファードG後期パールホワイトに乗っています。 ・ずっと(長いこと)ターボ車ばかり ...
ホンダ タクト ホンダ タクト
・もう36年のお付き合いとなります。 ・現在も現役でガンバッテおりますが、性能は最近よ ...
日産 モコ 日産 モコ
・走行1500km程度で譲り受けた(0円)車両ですが、いつかは役に立つだろうとカーポート ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
 平成26年5月31日にワゴンRプラスに代えてやってきました。  ワゴンRプラスより広 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation