• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ホワイトツリーのブログ一覧

2016年10月21日 イイね!

☆ LEDウインカーバルブとリレー購入

☆ LEDウインカーバルブとリレー購入 えー、10アルファード用にウインカーバルブ2個と、リレー2個を購入いたしました。

 
 おまけでT10ウェッジも付いてきましたが、こちらはまけだけあって使う予定はありません...。












































































 ウインカー用バルブのため、色はアンバーとなっていますが、ちゃんと光るのかな!?...。


 チョー心配。


































































 一応、天井も光るような設定になっています...。


 素晴らしい。




































































 リレーは何故か、2個入っていまして、1個はノーマルっぽい仕様となっています。








































































 どうも、こちらがLED専用リレーのようで、大きさはノーマル用と同じ位となっています。


 初めて見ましたですねー。
































































































 天井には、リレーの点滅速度が変更できるように、ダイヤル式の可変抵抗器なる物が付いています。


 これは良い考えですねー...。
























































































 気になるリレーの足の本数は8本も見えていまして、当方あまり詳しくないですが、こんなものでしょうか。




































































 早速、バルブの点灯確認ですが、割といいんでないかい!?。
































































 とっ、安心もつかの間ですが、ぐるり全周を確認してみますと、不点灯箇所があるではないですか!?。


 動作未確認のジャンク品と出ていましたが、明らかに動作不良で出品されているとしか思えません...。


 やられたー...。





































































 もう1個は、天井がNGとなっていました...。


 やられたー...。










































































 ちなみに、T10ウェッジは問題なく点灯いたしました...。


 ホッ。
























 リレーが壊れることはないとは思いますが、動作確認ができないのが残念です...。


 2個だけで動作確認ができない訳ではないですが、どうせ取替するなら、4個とも取替して動作確認をしたいものです。


 またまた、ヤ〇オクのパトロール開始ですかねー...。


 (笑...)
Posted at 2016/10/21 06:52:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2016年10月20日 イイね!

☆ カロッツェリア カセットデッキ 「KPX-440」 再び修理

☆ カロッツェリア カセットデッキ 「KPX-440」 再び修理 えー、昔のカセットデッキ、パイオニアのカロッツェリア「KPX-440」を再び修理しましたので、記録しておきます。

 前回、かなり修理をしまして、無事に修理完了かと思っていましたが、再度テープを入れて確認してみますと、再生不能となっていました。
 また、前回気が付きませんでしたが、「LOUDNESS」ボタンがユルユルになってちょっとお辞儀しているようでしたので、そこも補修しておきます。

 ちなみに前回の「KPX-440」修理情報はこちら↓↓↓↓
https://minkara.carview.co.jp/userid/1376897/car/1010949/3934028/note.aspx

 ちなみに パイオニア セントレート(CENTRATE)KPX-777 修理情報はこちら↓↓↓↓。
https://minkara.carview.co.jp/userid/1376897/car/1010949/3713558/note.aspx

 ちなみに①カロッツェリア カセットデッキ 「KPX-990」 配線修理情報はこちら↓↓↓↓
https://minkara.carview.co.jp/userid/1376897/car/1010949/3581711/note.aspx

 ちなみに②カロッツェリア カセットデッキ 「KPX-990」 フロントパネルオープン修理はこちら↓↓↓↓
https://minkara.carview.co.jp/userid/1376897/car/1010949/3593338/note.aspx

 ちなみに③カセットデッキ 「KPX-990」キャプスタンベルト交換情報はこちら↓↓↓↓
https://minkara.carview.co.jp/userid/1376897/car/1010949/3595322/note.aspx

 ちなみに④カセットデッキ 「KPX-990」ヘッド周りの改修はこちら↓↓↓↓
https://minkara.carview.co.jp/userid/1376897/car/1010949/3599653/note.aspx

ちなみに⑤カセットデッキ 「KPX-990」フロントボタン修理情報はこちら↓↓↓↓
https://minkara.carview.co.jp/userid/1376897/car/1010949/3606613/note.aspx

 これを見て真似される場合は自己責任にてお願いします。m(_ _)m














































































 今回の症状は、カセットテープの出し入れは問題ありませんが、電源入れて直ぐにテープ挿入後の再生動作に問題があり、再生NGとなります。

 しかし、何回か出し入れを繰り返しておりますと、数回目で何とか再生音出しするようになりました。

 それからは再生は問題ないのですが、日を変えて再生させますとやはり最初の数回は再生NGで、再度何回かチャレンジしておりますと、何とか数回目で再生いたします。

 テープを挿入してよくよく観察しておりますと、写真のヘッド用モーターに難があるようで、ここが動いていないことが判明いたしました。
















































































 分解して調査いたしますが、モーターが回転していないのは、自作ベルトが張り過ぎていると思いましたが、検討違いでした。

 次に、フィルム配線の断線か接触不良かと思いましたが、別配線でバイパスを取っても変化なし(モーター不回転)でした。

 今度は、電圧が不足しているのかと思いテスターで計測しても、ちゃんと電圧が7V程度ありましたので、それも白です...。

 とうとうモーターの故障かいなー!?、と思いましたが、こんな特殊で小さなモーターは見たことがないでながなー!?...。

(笑...) ←笑い事ではない...。




































































 モーター自体は写真のように、半オープン仕様のようで、ちょっと特殊仕様です。

 もしかしたらみの隙間にゴミでも入って重たくなっているかと思いプーリーを手で回転させると、やはり重たくスルスル回転しません...。

 おぉぉー!?、やっと原因らしき物にHITいたしましたですねー...。

 けれども、ゴミらしき物は中から出てきませんし、エアーガンで吹き飛ばしても変化なしです...。

 何でじゃホイ!?。















































































 じぃーっと、観察すること1分。

 おぉぉぉー、やっと原因が判明いたしました。

 何と、プーリーとモーター間の狭い隙間にベトベトに溶けたキャプスタンベルトが入り込んで軸に纏わり付いて残っていました...。

 当方の清掃ミスですねー、と言いながらここの隙間までは見えませんがなー...。

 (笑...)

 写真は3倍ルーペで拡大して撮影しております。





















































































 隙間に爪楊枝の先を突っ込んで丁寧に清掃していきます。

 まさか、こんな所に溶けたベルトが入り込んでいたとは想像も付きませんでしたねー...。

 (笑...)

 原因が判明してなによりです。








































































 爪楊枝の先を見てみますと、結構な溶けた量が纏わり付いて出てきました...。

 やはりモーター軸が回転している関係で、巻き取られるように巻き付いたと思います。

 ここの清掃だけに爪楊枝10本程度は使いましたかな...。

 爪楊枝も歯の隙間を清掃するだけの物ではないぜよ。

 (笑...)


























































































 清掃後、全て元通りに組み立てして動作確認ですが、問題なく最初から再生するようになっています。

 素晴らしい...。

 どうも当方の見解ですが、テープ入れて最初は溶けたベルトが硬くて動作不良でしたが、何回かチャレンジしている内に溶けたベルトが温まり、モーターが回転するようになっていたようです。

 温まると回転しますが、放置プレイが長くなると硬直して不回転となり再生不良となったようです。

 清掃は、これでもかというくらい隅々まで行いましょう...。

(笑...)

















 また、1つ勉強になりました...。
Posted at 2016/10/20 06:47:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2016年10月19日 イイね!

☆ パソコン分解部品取り

☆ パソコン分解部品取り えー先日、月末に不燃物のゴミ出しの日が近づいておりましたので、パソコンを1台分解してパーツ取りをいたしました...。


 約10年程前の○○ツー製になりまして、HDDが壊れてしばらく放置プレイをしていましたが、置き場所にも困りだしましたので、ここいら辺で分解して必要なパーツだけ抜き取りいたします。










































































 外カバーを取り外してビックリですが、埃が大量に入っていまして、そのままではゲホゲホ状態になると思い、先ずはエアーで吹き飛ばしいたします。


 そしたら、倉庫の中にも埃が飛んでしまい、結局ゲホゲホじようたいになっちゃいました...。


 (笑...)













































































































 このように、フレームも真っ白けになっとりますがなー!?...。


 (笑...)
















































































































 ちなみに清掃後は、こんな感じです...。


 エアーガンで吹き飛ばしていると、あまりの埃の多さに、頭と眉毛が真っ白になるかと思いましたよー...。


 (笑...)















































































 修理も楽しいですが、割と分解も楽しいもので、ついつい夢中になって分解に熱中してしまいましたですねー...。


 (笑...)


 言うまでもなく、分解の方が神経つかうよびません...。





















































































 ちょっと変わった大きさや容量のコンデンサーを大量にゲットしましたが、経年劣化も考えられますので、そのまま流用は考え物ですねー。


 けれども折角、取り外しましたので、取り合えず保管しておきます。






















 取り外したコンデンサーは、修理のドナーになるかなー!?と考えましたが、後々の動作や寿命に心配もありますので、コンデンサーの流用は、止めときます。


 もう1台パソコンがありますので、月末の不燃物(24日)までに分解して、パーツ取りをいたしますぜよ...。


 (笑...)
Posted at 2016/10/19 06:49:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2016年10月18日 イイね!

☆ 次壊れたら放置プレイにするどー。

☆ 次壊れたら放置プレイにするどー。 えー、当方のセカンドチャリンコが、またパンクしてしまいました...。


 先日の土曜日の夜間に帰宅していますと、自宅手前約1km手前で、「パスーーン」と乾いた音がしたと思いましたら、急にペダルが重たくなり、ご覧のように後輪がチャガマッテ(故障して)しまいました...。





































































 まぁ、こうもよくもパンクするものですねー...。


 確か、1年ほど前にタイヤとチューブを交換したんですが、パンクは3回目で、しかもその内バースト2回目ですよ...。


 信じられん...。





















































































 当方のお口みたいになってますがなー!?...。


 (笑...)






























































































 おまけに、タイヤは御覧の通りの有様ですぜよ...。


 何じゃこりゃ!?。

 
 パンクしたまま、乗ったのがよくなかったのかな!?。





























































































 こんなに痛むとは、タイヤに問題ありかも知れません...。


 これだから大陸製の品物は信用持てないんですねー。





































































 詳しく調査してみますと、ひび割れだらけですよー...。


 何じゃこりゃ。





















































































 しかし、ひどいものですねー!?...。


 こんなタイヤ見たことない。







































































 早速、新しいタイヤとチューブを買ってきました...。


 同じ店で買いましたので、これも品質が心配されます。


 (笑...)
























































































 後輪のタイヤ交換は、ここまでバラさないと対応できないのが難点ですねー...。


 めんどくさー!?。


 








































































 ほんでもって、シャカシャカッと交換完了いたしました...。


 最近手慣れたもので、30分程度で交換できるように腕が上がりましたかな!?...。





























 いやー、このチャリンコは乗る時間より修理している時間の方が長くなっているのは気の性でしょうか。


 もう、次パンクしたら、放置プレイにするぞー。


 (笑...)
Posted at 2016/10/18 06:35:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2016年10月17日 イイね!

☆ どんな物か買ってみましたよ...。

☆ どんな物か買ってみましたよ...。 えー、どんな物か本物を見てみたくて、また、欲求に駆り立てられて買ってみました。


 当方が、自作した1号ちゃんと2号ちゃんのモデルとなった品物でございます。


 
















































































 品物は、そうです、以前から気になっていた「MP3内蔵カセットアダプター」になります。


 こ、こ、これがモノホン(本物)ぜよ...。


 素晴らしい...。
















































































 一応、付属品もありまして、シガーソケットアダプターや、イヤホンなんかが、入っております。

 素晴しい。





































































































 珍しく、リモコンも付属しておりまして、リモコンで「早送り」「巻き戻し」「スキップ」「ボリューム調整」なんかが、出来るようです。


 素晴らしい...。


 ちなみに、当方の自作した1号ちゃんと2号ちゃんにはリモコンなんて勿論対応しておません...。


 (泣...)
























































































 リモコンボタンも結構な数がありまして、だいたい雰囲気で使用方法は判明しますが、イマイチ数字の使い方がよく分かりません。














































































 勿論、本体にも操作スイッチがありますので、リモコンが行方不明になっても、何とかなりそうです。





































































































 こちら側にも。










































































 音楽入りのSDカードは、ここへ差し込みするようになっています。













































































 横はこんな感じで、ミニUSBとイヤホンジャック差込口と真ん中はなんでしょうかねー...。


 写真だけでは、よく分かりません。










































































 まだ、未開封状態で保管していますが、実は行先が決まっておりまして、当方が使うことができません...。


 パッケージから出しますと、未使用でも中古品となりますので、次のオーナーさんに開封していただこうかと思いまして、そのままの状態にしております。





















 開封してどんな物かつついて(触って遊んで)みたい所ですが、ここはグッと堪えてお渡ししないといけないと思いまして...。


 (泣...)


 2個買っとけばよかったかなー!?...。


 もう遅い!!。


 (笑...)
Posted at 2016/10/17 06:31:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「グリコの看板前だナウ。」
何シテル?   03/18 16:07
ホワイトツリーです。 ・昔からスポーツ系の走る車が好きでして、アルファードを買うまでは全てターボ車ばかり乗り継いでおりました。特にZ32ツインターボは印象...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

       1
2 3 4 5 6 78
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 2728 29
3031     

リンク・クリップ

☆ 2回目のビックリドンキー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/18 12:32:34
TDK エンドレステープ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/04 12:52:27
トヨタモデリスタ / MODELLISTA フロントスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/23 10:08:45

愛車一覧

トヨタ アルファードG トヨタ アルファードG
・アルファードG後期パールホワイトに乗っています。 ・ずっと(長いこと)ターボ車ばかり ...
ホンダ タクト ホンダ タクト
・もう36年のお付き合いとなります。 ・現在も現役でガンバッテおりますが、性能は最近よ ...
日産 モコ 日産 モコ
・走行1500km程度で譲り受けた(0円)車両ですが、いつかは役に立つだろうとカーポート ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
 平成26年5月31日にワゴンRプラスに代えてやってきました。  ワゴンRプラスより広 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation