• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ホワイトツリーのブログ一覧

2016年12月26日 イイね!

☆ 倉庫兼工房建設に向けて パート6 (水盛り装置作成)

☆ 倉庫兼工房建設に向けて パート6 (水盛り装置作成) えー、当方宅の庭に倉庫兼工房を建設していまして、パート6 (水盛り装置作成)になります。


 当方は日曜大工程度の色々な道具を持っていますが、水盛り装置だけありませんので、自作いたします。


 水盛りとは、工事を着手する前に、 建物の正確な位置を出す作業のことで、 別名、丁張り(ちょうはり)とも言います。


 実家にはこの装置がありますが、借りてくるのが面倒ですので、家にあるもので自作いたします。



 ちなみに、倉庫兼工房建設ですよパート57 (総集編)はこちら↓↓↓↓

https://minkara.carview.co.jp/userid/1376897/car/1010949/4207934/note.aspx






























































































 タンク部分はペットボトルで良かったですが、あいにく家にはペットボトルがないため、使い古しのドリンクキーパーを使いたいと思います。

































































































 こちらは透明のビニールチューブですが、こちらも家にはなかったため、近くのホームセンターで2mほど買ってきました。


 1m、54円でしたので、全部で108円もの大金を叩いてしまいました・・・。 


 (笑・・・)





















































































 それでは作成していきます。


 ビニールチューブを取り付けしたいので、ドリンクケース下横にドリルで穴を開けます。




















































































 そしてチューブを差し込んで、固定したいと思います。










































































 固定方法は、水が漏れなければよいだけですので、接着剤で固定しておきました。


 ちょっと乾くのに時間がかかりますが・・・。


















































































 夕方まで放置プレイをしまして、接着剤が固まったような気がします。


 強く引っ張ると抜ける恐れがあり、水漏れしだすと大変ですので、このまま使う時が来るまで保管しておきます。
























 この装置は建物を建てる時にとても重要な役目をするようになりまして、四角の水平を出すためだけに作成いたしました。


 当方の構想では、倉庫兼工房の柱は4本仕様とするため、その水平位置がとても重要になりまして、水平がとれなければ、建物が傾いてしまうのです。


 なので、建物に着手する前に水平位置を出しておいて、それから建物の寸法や高さを決めたいと思い、この装置を事前に作成いたしました。


 たぶん一生に一回使うか使わないかの代物になりそうです。


 (笑・・・・)
Posted at 2016/12/26 06:42:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 暮らし/家族
2016年12月25日 イイね!

☆ 倉庫兼工房建設に向けて パート5 (花壇の解体)

☆ 倉庫兼工房建設に向けて パート5 (花壇の解体)  えー、当方宅の庭に倉庫兼工房を建設していまして、パート5 (花壇の解体)になります。



 先日は花壇を縮小しまして、そのまま倉庫兼工房を建てようかと思いましたが、花壇の淵に設置しているブロックが後で取り外しするには面倒であると思い、先に撤去いたします。



 ちなみに、倉庫兼工房建設ですよパート57 (総集編)はこちら↓↓↓↓

https://minkara.carview.co.jp/userid/1376897/car/1010949/4207934/note.aspx







































































 ブロックを一個づつ撤去しようかと思いましたら、間に植えている「龍のヒゲ」で全部繋がった状態となっており、全部倒れてしまいました。
































































 コンクリートやモルタルなどで連結してなく、ただ置いているだけで間に「龍のヒゲ」を植え付けているだけですが、すごい連結しておりました。


 びっくり。


















































































 間の「龍のヒゲ」を取除いてやっと分離完了です。























































































 間に植えていた「龍のヒゲ」ですが、根っこがすごく伸びいおりましたですねー。


 素晴らしい。






















































































 コンクリートプロックは「龍のヒゲ」を植えたまま取除いてこのまま支障とならない所へ放置プレイとなりそうです。

















































































 こちらは、庭にひとりでに生えてきた赤い実のなる木でございます。


 だいぶ大きくなりました。





























































































 食べたら美味しそうな色をしておりますが、食べても全く美味しくありませんでした。


 リンゴ味でもするかと思ったぜよ!?・・・。




































































 スコップとつるはしと鍬でやっと撤去完了です。


 














 せっかく作った花壇ですが、約8年で撤去となっちゃいましたが、倉庫兼工房建物を建てるには仕方ないですねー・・・。


 まだまだ、先は長いぜよ!!。

















Posted at 2016/12/25 10:29:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月24日 イイね!

☆ 昨日の愛車はこれ!!。

☆ 昨日の愛車はこれ!!。 えー、昨日は1年振りに変わった乗り物に乗車いたしました。


 これを触るのは久しぶりですねー・・・。






































































 正面はこんな感じで、マフラーがとても小さいですねー。


 なので、結構エンジン音がうるさいのです。(笑・・・・)


















































































 なんと、空冷単気筒のアルミヘッドのようです。





































































 モデルはこのタイプになりまして、2サイクルで燃料は混合25:1だったかな!?・・・。

 昔の原チャリみたいに白い煙がモクモクと出ます。


 (笑・・・)





















































































 ミッションは、何と【前】と【後】と【N】しかありません。

 触った感じでは、ミッションの入りは良い感じです。





























































 ほへんでもって、気になるクラッチはオートマでないためちゃんと右側に付いております。

 車両と違い、手で操作いたします。















































































 気になるパワーは、マックス4.3PS/5000rpmとなっていまして、エンジンメーカーはあの燃費不正問題のあったところとなっています。


 こちらは燃費不正はないとは思いますが・・・・。


 (笑・・・)




















































































 こちらが、乗車スペースではなくて、荷台になります。


 約150kg程度は載せれそうです。




















































































 この装置は、列車みたいにレールの上を走行するようになっていますして、レール下側のギザギザをガッツリ掴んで走行するようになっています。


 素晴らしい・・・。




































































































 アップでパチリ。


 手でも挟んだらかなり痛そう。(笑・・・)











































































  レールの先が見えませんが、どうなっているかと覗き込んでみますと。







































































 線路は続いておりましたが、前方はかなりの急こう配となっています。


 実はここで、エンジン掛けずにミッションをフリーにして乗車下り中に、クラッチを戻しましたら、急停車して、前方の斜面に投げ出されて扱けてしまいました・・・。


 ビックリしたなもー!・・・。



















 怪我はなかったですが、燃料キャップに手を掛けていたこともあり、扱けた時に燃料キャップが飛んでしまい、約10m下まで転げ落ちていました・・・。


 危うく災害になるところでしたねー・・・。


 (笑・・・)














































 この付近は、かんきつ類(土佐文旦)の一大産地となっておりまして、山の中腹まで段々畑が広がっております。

























素晴らしい・・・・。
Posted at 2016/12/24 07:06:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月23日 イイね!

☆ 通勤用チャリンコのペダル付け根三度(みたび)溶接

☆ 通勤用チャリンコのペダル付け根三度(みたび)溶接 えー、当方の通勤用チャリンコのペダル付け根が再度壊れましたので、三度(みたび)溶接いたしました・・・。


 このチャリンコを相手にするには疲れるぜい!!。


























































 ここの付け根のボルトが抜けてしまい、倉庫内にあった適当なボルトで固定したんですが、ネジ切れてしまい最終的に溶接しておりました。


 しかし、毎日の通勤距離が14kmにもなるため、再度金属疲労で溶接が破損してしまいましたてたですねー・・・・。




































































 仕方がないので、三度(みたび)溶接いたします。


 今度は簡単に破損しないように、溶接部をかなり盛りもりにしたいと思います。


 今回のアイテムも赤いトラクターではなくて、赤い溶接器の登場ですがなー。





































































 先ずは、アースを接続しておいて。
































































 溶接棒をセットいたしまして、バリバリッとやっちゃいます。































































































 その前に、目の保護のために保護面を被ります。






























































































 火花が散るところは手の本数の関係で、撮影できませんでしたが、何とか終了しました。










































 今回は補強も兼ねて、内側も溶接してあげましたが・・・・。


 あまりくっ付いてないような!?。




















 そんなこんなで、煙幕と音でかなり近所迷惑でしたが、なんとか溶接完了です。


 溶接時は保護面を被っていますが、溶接終了後はいつも目がクラクラしてしまいますねー・・・。


 癖になりそう・・・・。


 (笑・・・)
Posted at 2016/12/23 07:16:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2016年12月22日 イイね!

☆ 倉庫兼工房建設に向けて パート4 (花壇の縮小)

☆ 倉庫兼工房建設に向けて パート4 (花壇の縮小) えー、当方宅の庭に倉庫兼工房を建設していまして、パート4 (花壇の縮小)になります。


 ちょうど柱の基礎部分に龍のヒゲが生えていますので、移設いたします。



 ちなみに、倉庫兼工房建設ですよパート57 (総集編)はこちら↓↓↓↓

https://minkara.carview.co.jp/userid/1376897/car/1010949/4207934/note.aspx


 
 














































































 マタ鍬でザクッと取り除きいたします。


 土木仕事はたいへん後で疲れますので、あまり気が進みませんが、移設しないと始りませんので、ちょっとどいてもらいます。





















































































 置き場所がないので、この辺りでご勘弁を!!。





































































 以前に花壇内の土は取除いておりましたが、ブロックで壁を作り、土がこちらに流れてこないように細工いたします。

























































































 先ずは、鍬で土を垂直に取除きました。

































































 こんな感じですかねー。































































 ブロックとブロックの継ぎ目に龍のヒゲを植えていますので、取除きいたします。






































































 そして、ブロックを90度曲げます。
































































 出来上がりはこんな感じです。






































































 これで、花壇と言いながらニラを植えていますので、畑みたいなものです。

 (笑...)























































ちなみに、ブロックの穴に植えていた龍のヒゲの根っこはこんなに伸びていました。

























 少しづつですが、着々と建設に向けて下準備が進んでおります・・・・・。


 時間かかり過ぎ!?・・・


 (笑・・・)
Posted at 2016/12/22 06:46:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 暮らし/家族

プロフィール

「グリコの看板前だナウ。」
何シテル?   03/18 16:07
ホワイトツリーです。 ・昔からスポーツ系の走る車が好きでして、アルファードを買うまでは全てターボ車ばかり乗り継いでおりました。特にZ32ツインターボは印象...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

☆ 2回目のビックリドンキー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/18 12:32:34
TDK エンドレステープ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/04 12:52:27
トヨタモデリスタ / MODELLISTA フロントスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/23 10:08:45

愛車一覧

トヨタ アルファードG トヨタ アルファードG
・アルファードG後期パールホワイトに乗っています。 ・ずっと(長いこと)ターボ車ばかり ...
ホンダ タクト ホンダ タクト
・もう36年のお付き合いとなります。 ・現在も現役でガンバッテおりますが、性能は最近よ ...
日産 モコ 日産 モコ
・走行1500km程度で譲り受けた(0円)車両ですが、いつかは役に立つだろうとカーポート ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
 平成26年5月31日にワゴンRプラスに代えてやってきました。  ワゴンRプラスより広 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation