• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ホワイトツリーのブログ一覧

2016年12月11日 イイね!

☆ ゴルフの後は大阪へ進出

☆ ゴルフの後は大阪へ進出 えー、プチ旅行をしておりまして、うどん県で飲んで宿泊して、次の日はアルファ津田CCでゴルフをして、ゴルフ終了と同時に大阪方面へ舵を取ります。


 ゴルフは散々な内容でしたので、引きずらないように気持ちを切り替えて高速道路で進んでまいりたいと思います。










































































 香川県の津田付近からは、大阪難波まで2時間40分程度でしょうか!?。


 車両が空いていることを祈っておりますが、早くも鳴門大橋までやってまいりました。


 渦潮が見えるかな!?。






















































































 いつもは運転手のため、見ることも撮影することもできませんでしたが、今回は何とか、見えました。


 素晴らしい・・・。
























































































 その直ぐ神戸側には、取り締まりポイントがありますので、記念写真にならないように注意です。

































































 途中、ちょっと大きめの白黒パンダちゃんがいましたが、取り締まりではない模様です...。


 びっくりしたな!もう...。
























































































 鳴門大橋から約1時間程度で、明石大橋の見える淡路SAに到着です。


 昨年よりは1時間半程度遅く通過となっていまして、阪神高速3号線の渋滞が心配されますぜよ...。
























































































 SA内で確認してみますと、やはり混雑表示が出ております。


 ここを混雑なしで通過するには時間帯がよくないみたいですので、7号線を通って昨年同様に迂回することといたします。













































































 橋の上は覆面に注意でして、スピードを抑えて皆さん走行している印象です。



































































 せっかく迂回したが、空港付近から大渋滞になっていまして、なかなか車両が進みません...。


 年末なので影響でもしているのでしょうか!?。











































































 やっと渋滞から解放されて、スイスイ進めるようになりましたが、かなり時間が掛かってしまいました。


 当方の予定では、淡路SAから難波まで、1時間程度で到着できると見込んでいましたが、約2倍の時間が経過しておりました。



















 難波って近いと思ったんですが、割と遠いんですねー...。


 もう渋滞はイヤッ!!。
Posted at 2016/12/11 07:07:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2016年12月10日 イイね!

☆ 1年ぶりのゴルフ

☆ 1年ぶりのゴルフ えー、昨日は久しぶりにゴルフと言う玉転がしに行ってまいりました...。


 結果は、とても自慢できるスコアーでなかったため、聞かないでくださいませ...。


 (笑...)













































 



















































 場所は、うどん県(香川県)にある、アルファ津田カントリークラブでして、谷越え・池越えが多数あるトリッキーなコースとなっています。


 インコースは、距離が短いが、アウトコースはとても難しいコースとなっています。


 


























































































 特にインコース15番パー5なんかは、ティーショットが谷越えで、2打目が池超えのちょー難関コースとなっています。


 ここは当方、2打目がセーフとなってグリーン手前まで、飛んだことがございません...。


 今回はどうなるか!?。

















































































 無事に何とか、2打目池越え成功で、球は無事に残っておりましたですねー。


 セーフ!!。






















































































 手前の写真では見えにくいですが、ラフに半分埋もれておりましたが、ここに残っておりました。


 ギリギリ  セーーーフ。






































































































 えー、ゴルフ中にトラブル続出で、当方ではないですが、こんな所に球が行ったり。





























































































 こんな所にも、入りました...。


 いやーーーん。バンカーですねー...。


 (笑...)





















































































 最終ホールで、本日9ホール目のパーチャンス到来です。

























 しかし、結果はグリーンが難しく、ボギーとなっちゃいました...。


 ガックシ...。


 来年こそは!?...。
Posted at 2016/12/10 07:05:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2016年12月09日 イイね!

☆ レーザー距離計

☆ レーザー距離計 えー、NiconのLASER800Sという距離を測定する装置を持っていますが、近々ゴルフに行く予定がありますので、1年振りに使用できるか確認してみました。


 こちらの優れ物は、レーザーで距離を瞬時に測定でき、誤差はほとんどありません...。


 素晴らしい。

 
















































































 品物自体は小型でして手の平に乗る程度で、前側はレンズが縦に2個付いています。

















































































 反対側は覗き窓がありまして、片目でここから覗き込むようになっています。


 ブッシュネルのライトスピード初期の頃は、物が大きくて持ち運びに苦労していましたが、こちらはコンパクトで使い勝手もよさそうです。






























































































 電池はCR2という3V用の小さな電池が搭載できのようになっています。


 ちなみにこの電池が高いんです。(笑...)


 年に1回位しか使いませんので、電池劣化防止のため、使用後は電池を抜いて保管しておりましたが、1年降りに電池を入れてみたいと思います。














































































 動作確認がてら、近所の家を照射してみましたら、ちゃんと動作いたしまして、37ヤードと表示が出ました。


 素晴らしい。





















































































 ちなみに、近くの電柱までは、51.0ヤードです。


 0.1ヤード単位で表示されるようですが、ほんまかいな!?...。


























 こちらの表示については、ヤードとメートルの切り替えができまして、ゴルフ以外でも活用できる優れものとなっています。


 この表示が0.1ヤード単位誤差なしで計測できても、当方のゴルフの腕は10ヤード単位で誤差が生じますので、この装置の性能を生かし切れておりません...。



 だって、ゴルフって、止まっている球を打つだけで簡単なように見えても、とても難しいスポーツなのです...。



 (笑...)
Posted at 2016/12/09 06:11:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | スポーツ
2016年12月08日 イイね!

☆ スカイライン 置時計の電池蓋作成

☆ スカイライン 置時計の電池蓋作成 えー、本日夕方から関西方面にプチ旅行に出かけます。

 
 仕事が終わってから出発となりまして、本日はうどん県の高松市で宿泊となりまして、晩御飯がてら飲みにも出かけます。


 焼肉でも焼こうかなー!?。


 (笑...)













































 えー、さて、以前に調達していた昔のスカイラインロゴ置時計の電池蓋を作成いたしました。


 R30の頃の品物となっていまして、安かったのでついつい調達しましたが、底面の電池蓋が無い状態でして、蓋を自作してみた次第です。


 
















































































 材料は近くのホームセンターで調達して来まして、ほんの少しで良かったですが、有り余るほどのプラ板しかありませんでした...。


 高い蓋代になっちゃったかな!?...。


 (笑...)


























































































 蓋をする部分の形状が、ちっくと台形になっていまして、いきなりカットするには問題があると思い、取り合えず厚紙で型を取りました。










































































 この厚紙に添って、超音波カッターで切っていきたいと思います。


 厚紙よりプラス1mm程度大きくカットいたします。







































































 特に問題なく、サクサクっとカット完了です。


 このアクリル板は厚さ2mm程度でしょうか。








































































 続いて、グラインダーで、余った不要な1mm部分を削っていきます。

 ここも、厚紙を添えて、厚紙の大きさにゆっくり削っていきます。





















































 だいたい削れましたので、最終仕上げに面取りをいたします。

 直線になるように、削っていきました。




































































 だいたい出来上がりましたが、新品とはえらい艶が違いますねー...。


 新品は、反射して空が見えておりますぜよ。







































































 さて、蓋としてちゃんと所定の位置に収まるか、世紀の一瞬です。


 両外は問題ないようです。






















































 パンパカパーン!!。


 御覧の通り、バッチシ隙間なく収まりましたですねー...。


 素晴らしい...。





















 底面は、以前にアクリサンデー研磨剤で、キズ消しを行いまして、かなり消えたかなー!?と思っていましたが、新品と並べますとえらいキズがあります...。


 欲を言えば、もうちょっとキズを消したいですねー...。
Posted at 2016/12/08 03:31:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2016年12月07日 イイね!

☆ ロンサムカーボーイ カセットデッキ「KP-818G」ヘッド修理

☆ ロンサムカーボーイ カセットデッキ「KP-818G」ヘッド修理 えー、ロンサムカーボーイシリーズのカセットデッキ「KP-818G」のヘッドを修理しましたので、記録しておきます。

 こちらのデッキは、以前に調達していまして、キャプスタンベルトだけは交換して動くようにはしていましたが、ヘッドの調子が良くなくて片側しか音が出ません。

 ヘッドリバースさせますと、音が両側から出まして問題ない感じですので、ヘッドに何か問題がありそうです。

 これを見て真似される場合は、自己責任にてお願いします。

m(_ _)m













































































 ヘッドからの配線は茶色のフィルム配線(矢印の所)のようで、配線は全部で5本見えます。

 真ん中の大きい配線がアースで共通となり、A面用のR(+)とL(+)、B面用のR(+)とL(+)になっています。

 テープを再生させながらテスターで電圧を測定してみますと、1線だけ電圧がありませんでした。
































































 どうも、フィルム配線が途中で断線していると思い、ヘッドを取り外して配線を全部出し確認しましたが、見た目は上等でした...。

 ヘッド自体が故障しているとは思いたくないですが、フィルム配線からヘッドを分離して、配線側だけテスターで導通を調べますとやはり上等です。

 どうもこの時点ではヘッドに問題が、ありそうです。














































































 ヘッドに問題があるレアな故障のようなので、ドナー機「KP-707G」のヘッドと入れ替えをいたします。

 こうやって並べてみますと、ヘッド周りやカセットASSY部分は似た物同士となっています。

 ドナー機の「KP-707G」は、再生できない故障品でして、捨てずにストックしていた物になります。


































































 当初、写真のようにヘッドだけ取替したら手っ取り早いと思い、ハンダを外しましたが、若干ヘッド端子部の形状に相違があることに気が付きまして移植失敗です。

 どうもヘッドが別物のような気がしてきました。




















































































 面倒ですが、仕方がないので基盤毎入れ替えをいたします。

 ハンダ吸い取り線でハンダを吸い取り、配線を取り外しいたしました。

 配線を取り外す前は、写真などで配線色などの保管を忘れないように注意です。







































































 基盤を元に戻す場合は写真の所にスイッチがありますので、白色のカムがスイッチの黒色部分の間に入るようにする必要があります。

 慌ててバラしますと、見落とす所でしたが、こうやって写真を残しておきますと、困った時に役立ちます。


















































































 無事に所定の場所に収まりまして、電源入れてカセットテープを再生させてみますと、無事に左右から音が出だしました。

 勿論、ドナー機は片側しか音が出なくなってしまいました....。

 (笑...)






















 ドナー機ちゃんありがとう。ちみ(君)の事は決して忘れない...。

 (笑...)
Posted at 2016/12/07 06:48:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「グリコの看板前だナウ。」
何シテル?   03/18 16:07
ホワイトツリーです。 ・昔からスポーツ系の走る車が好きでして、アルファードを買うまでは全てターボ車ばかり乗り継いでおりました。特にZ32ツインターボは印象...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

☆ 2回目のビックリドンキー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/18 12:32:34
TDK エンドレステープ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/04 12:52:27
トヨタモデリスタ / MODELLISTA フロントスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/23 10:08:45

愛車一覧

トヨタ アルファードG トヨタ アルファードG
・アルファードG後期パールホワイトに乗っています。 ・ずっと(長いこと)ターボ車ばかり ...
ホンダ タクト ホンダ タクト
・もう36年のお付き合いとなります。 ・現在も現役でガンバッテおりますが、性能は最近よ ...
日産 モコ 日産 モコ
・走行1500km程度で譲り受けた(0円)車両ですが、いつかは役に立つだろうとカーポート ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
 平成26年5月31日にワゴンRプラスに代えてやってきました。  ワゴンRプラスより広 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation