• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ホワイトツリーのブログ一覧

2016年12月06日 イイね!

☆ 倉庫兼工房建設に向けて パート1(サッシの調達)

☆ 倉庫兼工房建設に向けて パート1(サッシの調達) えー、12月に入りますと段々と寒くなり、屋外での作業もキツくなる時期がやってまいりました。


 当方宅は、作業場みたいな所がないため、屋外での作業で何とかやっておりますが、冬場は寒いし夏場は蚊の餌食となり苦労しております。


 そのため、以前より倉庫兼作業場みたいな所が欲しいなー!?と思っていまして、大体の構想が出来上がりましたので、これより着手いたします...。


 ちなみに、倉庫兼工房建設ですよパート57 (総集編)はこちら↓↓↓↓

https://minkara.carview.co.jp/userid/1376897/car/1010949/4207934/note.aspx



































































 当方宅は田舎ですが、敷地があまり広くないため、作業場兼倉庫もあまり広くは取れませんので、検討した結果、4平方メートル程度にいたします。


 材料の木材は、家屋建替時に木造車庫を壊した残骸がありますので、流用いたしますが、窓となるサッシがなかったので、今回のために中古サッシを調達して来ました。




























































































 こちらは、ほぼ未使用の小窓用サッシになります。


 何と、ペアガラスとなっていまして、倉庫にしては勿体ないサッシとなっております。




















































































 こちらは昔の大きい窓用の中古サッシでして、汚れがひどかったので、洗浄いたしました。
















































































 こちらは、窓用の張虎サッシになりますが、こちらも汚れがひどかったですので、水とブラシで洗浄いたしました。





















































































 天気の回復を待って、ゴシゴシ洗っていきます。












































































 こちらは、中古べニア板になりまして、こちらはタダでいただいて来ました。


































































 ベニア板は天井と壁に使いたいと思い、ビスで穴だらけでしたが、20枚ほどいただいて来ました...。


 だって、新品でしたら1枚1000円位しますので、タダでいただけると、コスト削減になりますもので...。


 素晴らしい...。




























































 小さい建物のため、サッシのサイズが決まらないと、建物のサイズが決まらないと思い、サッシを先に調達してみた次第です。


 以前よりサッシの中古品店を探していたんですが、なかなか見つからず、ここまで構想から3年程度はかかったと思います...。






















 やっと材料調達ができだしましたので、これより建物の建築作業が増えてきそうです。


 さーて、どんな建物ができるかな!?。
Posted at 2016/12/06 06:39:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2016年12月05日 イイね!

☆ アルパイン カセットデッキ 7272J修理ですよ。

☆ アルパイン カセットデッキ 7272J修理ですよ。 えー、アルパインの昔のカセットデッキ「7272J」をいただいて来ましたので、修理して遊んでみましたので、記録しておきます。

 このデッキは確か、ナビゲーションを取り付けした引き換えに、要らないということで、頂いてきておりまして、暇な時にでも遊んでみたいと思いストックしておいた物です。

 このデッキの故障個所は、イルミムギ球切れ、テープが入って行かない(入って行かないので再生もできない)、配線途中で切断、BASSツマミなし等のジャンク品となります。

 ちなみに、カセットデッキ「5324」修理と計測情報はこちら↓↓↓↓
https://minkara.carview.co.jp/userid/1376897/car/1010949/3851809/note.aspx

 ちなみに、「5324」イルミムギ球取替情報はこちら↓↓↓↓
https://minkara.carview.co.jp/userid/1376897/car/1010949/3853633/note.aspx

 ちなみに「5333」イルミムギ球取替情報はこちら↓↓↓↓
https://minkara.carview.co.jp/userid/1376897/car/1010949/3941142/note.aspx

 これを見て真似される場合は自己責任にてお願いいたします。

 m(_ _)m


























































































 先ずは清掃からスタートです。

 上カバーを取り外して、エアーガンで中の埃を吹き飛ばしいたします。

 エアーガンですと、長年に渡って溜まり込んだ埃や虫の死骸などが簡単に取り除けますので、重宝しております。





















































































 さて、清掃後にデッキASSYを取り外して裏返しにして、ベルトを見てみましたが、ベルトは溶けずに残っておりました。

 カセット挿入時はモーター音はしていましたので、てっきりベルトがロンサムみたいに溶けてベトベトになっているかと思いましたら、年式が新しいためか切れずにありました。

 しかし、張り具合が少しユルユル状態で滑っていると思いましたので、ここは手持ちのベルトと交換しておきます。
















































































 続いてイルミ用ムギ球の取替になります。

 イルミ用ムギ球は、全部で6個ありますが、何と全滅でして、1灯も点灯しておりませんでした。

 (笑...)

 この頃のイルミ用ムギ球は、6V仕様となっていまして、2個を直列接続して12Vで点灯させています。

 1個球切れを起こすと、もう1灯も点灯しなくなります。また、同じ球での復旧は難しいので、当方は全てのムギ球を交換しております。
















































































 一番の難題は、センターにある筒のようなムギ球で、ここは替えのムギ球がありません...。

 なので、1個だけ買うのもアレなので、通常のムギ球を写真のような対応で誤魔化しました。

(笑)















































































 続いて、BASSツマミのプラスティック部分の修理です。

 ここは、ツマミが取れてなくなっていまして、前の持ち主に保管場所を探してもらいましたが、出てこず自作となりました...。

 似たような黒色プラスティックを探し出して、超音波カッターで整形してこのような形になりました。

 レバーが左右に動けば良いので、こんなものでしょう...。(勝手に納得...)





















































































 最後に配線修理です。

 配線の赤色と黄色2本が途中で切断されていて、ヒューズ筒もありませんでした。

 大阪日本橋で調達していた1個40円のヒューズ筒を追加して、配線も少し延長して終了です。



















































 さて、全ての修理が完了しましたので、動作確認をいたしますが、テープの出し入れや再生など問題なく動いております。

 イルミも綺麗に光っておりまして、やはりアルパインは緑色のイルミが綺麗に点灯しないとアルパインではないですねー...。

 素晴らしい...。




















 最後にですが、ムギ球取替時は、配線が邪魔してとても難儀いたしました。
 整備手帳では簡単に取替したようになっていますが、メッチャ時間がかかっておりますので、2度とやりたくない作業ですねー。(笑)
Posted at 2016/12/05 07:05:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2016年12月04日 イイね!

☆ チャリンコのペダル付け根、再度溶接

☆ チャリンコのペダル付け根、再度溶接 えー、通勤で使用しているだいぶ前のチャリンコ(自転車)の調子がかんばしくないので、再び修理をしてみました。


 ここのペダル付け根を溶接していたんですが、通勤で毎日酷使したため金属疲労により破断したようです。




































































 溶接技術もないため、表面だけくっ付いた様に見えていても、中身が溶接不良となっていたようです...。


 しかし、素人とは言え、出来栄えが残念な感じに見えるのは、当方だけではないはずです...。


 (笑...)
















































































 ほんでもってアフターですが、かなり入念に溶接いたしましたら、見た目がこんなになりました...。



































































 ちゃんと中身まで、溶接できているか不安ですが、また壊れたら溶接してあげます...。





















 もう、このチャリンコも寿命が来たかなと何回も諦めたりしましたが、何とか胡麻化しながら乗っております。


 今回のへダル付け根不良はもしかしたら限界かもしれません...。


新しいチャリンコにでも浮気しようかなー!?...。
Posted at 2016/12/04 08:23:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | スポーツ
2016年12月03日 イイね!

☆ 導電性塗料調達

☆ 導電性塗料調達 えー、今回、ちょっと変わった高額な塗料を購入してみました。

 
 容量はとても小さく、20グラムしかありませんが、値段は何と、1,200円もしましたぜよ!!。


 チョー、高い!!。



































































 早速、蓋を開けて中身の確認ですが、何とも言いようのない変な色で、かなりベトベト感があります。


 匂いは当たり前ですが、シンナー臭くて油性塗料のようです。




























































 一体この塗料は何なのか!?ですが、これは導電性塗料という特殊塗料でして、電気を通す性質のある塗料になります。


 ロンサムカーボーイシリーズの修理に使用したいと思い購入してみましたが、果たして本当に通電するかとても不安です...。




















 どこに使うかといいますと、ハンダが馴染まない所に塗布して導電性を確保したいと思っております。


 ほんの少量で良かったですが、こんなにあると20年先まで使えそうです...。


 (笑...)
Posted at 2016/12/03 07:08:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 暮らし/家族
2016年12月02日 イイね!

☆ 冷やして調査

☆ 冷やして調査 えー、ロンサムカーボーイシリーズのカセットデッキ「FX-K5」の調子が良くないので、調査をいたしました。



 症状は、電源を入れて1分くらいは右側が音が出ませんが、やがて本体が温まってくると正常に音が出だします...。


 残念ながら、原因がよくわかりませんがなー!?...。
 




















































 そこで、ドラッグストアーなどで売っているコールドスプレーを買って来まして、電子部品を低温にして電源入れたて時のようにして確認してみました。

























 結果は、残念ながら症状が現れませんでした...。


 温まって来ると音楽が鳴りますので、冷やせばよいかなー!?なんて単純発想で遊んでみましたが、世の中そんなに甘くないということが、分かりました。


 (笑...)


 良い案だと思ったのですがねー!?...。


 (笑...)
Posted at 2016/12/02 06:39:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「グリコの看板前だナウ。」
何シテル?   03/18 16:07
ホワイトツリーです。 ・昔からスポーツ系の走る車が好きでして、アルファードを買うまでは全てターボ車ばかり乗り継いでおりました。特にZ32ツインターボは印象...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

☆ 2回目のビックリドンキー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/18 12:32:34
TDK エンドレステープ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/04 12:52:27
トヨタモデリスタ / MODELLISTA フロントスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/23 10:08:45

愛車一覧

トヨタ アルファードG トヨタ アルファードG
・アルファードG後期パールホワイトに乗っています。 ・ずっと(長いこと)ターボ車ばかり ...
ホンダ タクト ホンダ タクト
・もう36年のお付き合いとなります。 ・現在も現役でガンバッテおりますが、性能は最近よ ...
日産 モコ 日産 モコ
・走行1500km程度で譲り受けた(0円)車両ですが、いつかは役に立つだろうとカーポート ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
 平成26年5月31日にワゴンRプラスに代えてやってきました。  ワゴンRプラスより広 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation