• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ホワイトツリーのブログ一覧

2018年01月24日 イイね!

☆ ロンサムカーボーイ アンプ 「GM-004」 清掃と修理

☆ ロンサムカーボーイ アンプ 「GM-004」 清掃と修理 えー、明日のブログは夜間になります。


 もし、間に合わない場合は、お休みいたします。


 m(_ _)m





















 えー、ロンサムカーボーイシリーズのアンプ「GM-004」の何台目かは忘れましたが、取り合えず清掃と修理をいたしました・・・。


 まだまだ、倉庫内に動作未確認清掃待ち状態の品物が転がっておりますので、空いた時間に順次清掃と改修をしております。


























































 今回の品物は、チョーヤバイぜよ!?・・・。

























































 こちら側も、ひどいもんです。




















































 錆、汚れ、メッキ劣化など、ひどいもんです・・・。
































































 先ずは、清掃からスタートです。


 分解して、水洗いをしたいと思います。































































 表面をジャブジャブ洗っていきます。




































 魔法の白い液体を投入して、ゴシゴシ洗ってみました・・・。

























































 アフターですが、何と、表面はツルンツルンです。









































 表面もそこそこです。




















































 見違えるほど、綺麗になりました。































































 小心者のため、文字の所は浅く処理しました。


 (笑・・・)












































 底板にも錆がありましたが、見栄え重視で処理をしました。








































 折角、錆を落としたので、錆防止にアクリルをスプレーしておきます。

















































 ムギ球切れがありましたので、LED化です。


































 こんな感じに。



































 配線も清掃と絶縁処理をいたしました。


















































 バッチリ、OKです。
















 これでまた1台復活いたしましたですねー・・・。


 素晴らしい・・・。
Posted at 2018/01/24 06:40:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2018年01月23日 イイね!

☆ モコの車検証シール貼り付け

☆ モコの車検証シール貼り付け えー、モコの車検証が届きましたので、車両フロントガラスにシールを貼付いたしました。


 約2週間前に車検を受けておりまして、先週に車検証とシールが届いておりましたが、休みの日でないと張り付けができませんでしたので、先日やっと車両に貼り付け完了です・・・。


 一応、次回車検は写真の通りで、何もトラブルが無ければ、2年間は安心して乗れますかな!?。


 (笑・・・)

 




































































 張り付けするシールはこれになりまして、フロントガラスのルームミラー前に貼り付けするように説明書は書いています。

 昔のシールは大きかったですが、最近のはだいぶ小さくなりました・・・。

























































 メッシュ部分は、貼り付けNGかな!?。





























































 そんなこんなで、あまり考えずに「ペチャ」っと貼り付けました。


 以前は、自分で貼った事なかったですが、最近は自分で貼っても問題ないのですね!?・・・。




































































 外側から見た感じは、こんな感じです。


 一応、貼り付け前はガラスを清掃しておいたのは、言うまでも御座いません・・・。

















 この車両は7年目となりましたが、走行距離がまだまだ少ないので、もう2~3回は車検を受けて乗りそうな気がします。


 もう少し燃費が良かったら4~5回受けてもいいのかなーと思っていますがねー!?・・・。


 (笑・・・)
Posted at 2018/01/23 06:37:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2018年01月22日 イイね!

☆ 10アルファ―ド用 LEDバルカンテール 3台目 修理 パート2ですよ。

☆ 10アルファ―ド用 LEDバルカンテール 3台目 修理 パート2ですよ。 えー、10系アルファード用の丸型バルカンテール3台目を修理していまして、パート2になります。

 パート1では、超音波カッターを使い黒いテール裏側のお椀形の部分を半分位を開削しました。

 そこから基盤を横にスライドさせて、やっと取り出し完了です。

 ちなみにバルカンテール3台目の修理情報パート1はこちら↓↓↓↓
https://minkara.carview.co.jp/userid/1376897/car/1010949/4609504/note.aspx

 これを見て真似される場合は、お決まりの自己責任にてお願いします。

 m(_ _)m
















































 取り外して再度点灯確認ですが、やはり1発ご臨終で、点灯しません・・・。

 使用されているLEDは、4本足のFLUX5φタイプのようで、色は写真の通り赤色発光となっています。

 当方はてっきり白色発光タイプを使用していると思い、事前に調達していたのは、白色タイプになります。

 白色を取付しても、テールレンズが赤色ですので、白色LEDでも誤魔化せるのではないかと思っております。

























































 試しに、購入していた白色FLUX5φ(4本足)を投入してみましたが、写真の通りかなり違和感があります・・・。

 しかも、白色だけ爆光でんがな!?・・・。

 (爆笑・・・)

 けれども、テールレンズが赤色の為、あまり違和感が薄れるのではないかと思い、テールレンズを通して確認してみたいと思います・・・。


























































 一度確認のため、基盤をテールレンズに戻してテールレンズ越しに見てみました。

 写真では見分けが付きにくいですが、肉眼では明らかに色合いが違います・・・。

 やはり、他のLEDと色を合わす必要がありそうですが、4本足FLUX5φ仕様は在庫が無いですよ・・・。













































 赤色4本足FLUX5φ仕様は在庫はないですが、急遽1個だけの調達も時間が掛るし、面倒なので2本足の中古品が倉庫内に転がっており、これを代用してみたいと思います。

 光具合も他のLEDと比べてもそん色ないようですが、ちょっと足が短いのが気になる所です!?・・・。

 このLEDは、確か100円ショップで売っているチャリンコ(自転車)用のテール用LEDをバラした時に保管していたようです・・・。

 まさか、自動車用のテールに流用するとは思いもよりませんでしたねー・・・!?。























































 試しに装着してみましたが、パッと見は全然違和感が有りませんぜよ!?・・・。

 何故か、いけそうな気がするー!?・・・。

 あると思います。





























































 それでは、基盤を元に戻して、開削した外側のお椀を元に戻します・・・。

 雨水侵入がとても心配されますので、入念に防水処理をいたしました・・・。

 特に、テールが上側となる写真右側は注意が必要です。

 雨水侵入があって気がつかなく長時間放置プレイを楽しみましたら、メッキ剝がれが発生して、見るも無残な結果となりますので、注意が必要です。
























































 最後に点灯確認ですが、どれが不点灯だったか解らないくらい復旧いたしました。

 中古品LEDでもそこそこ復旧できる事が判明して、今回はよい勉強になりましたかな!?。

 この社外テールは、LED玉切れ補修等を想定していないため、完全密閉されており、補修するのにとても苦労をいたします。





















 大陸製LEDではこんな事になるので、出来ればMADE IN JAPAN製を使ってもらいたいものです。

 (笑)
Posted at 2018/01/22 06:42:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2018年01月21日 イイね!

☆ 10アルファ―ド用 LEDバルカンテール 3台目 修理パート1ですよ。

☆ 10アルファ―ド用 LEDバルカンテール 3台目 修理パート1ですよ。 えー、先日調達していた、10系アルファード用の丸型バルカンテール3台目を修理いたしましたので、記録しておきまのすが、パート1になります。

 こちらのテールは社外品のLEDバルカンタイプでハッチ側のLEDに難がありまして、お安くゲットしておりました。

 今回の修理前には、水洗い清掃や中に入った水滴除去など下準備をしておりました・・・。

 ちなみに以前にクリスタルアイバルカンテールの修理情報パート1はこちら↓↓↓↓
https://minkara.carview.co.jp/userid/1376897/car/1010949/3417411/note.aspx


 ちなみにパート2はこちら↓↓↓↓
https://minkara.carview.co.jp/userid/1376897/car/1010949/3419369/note.aspx

 ちなみに、クリスタルアイ丸型6連テール化した情報はこちら↓↓↓↓。
https://minkara.carview.co.jp/userid/1376897/car/1010949/3436768/note.aspx

 これを見て真似される場合は、お決まりの自己責任にてお願いします。

 m(_ _)m























































 今回のバルカンテールは、外側リングの左斜め下LEDの1発だけがご臨終となっていました。

 当初、このテール1セットをゲットした時は、出品者様から数発ご臨終と掲載されていましたが、当方が点灯確認をした結果、この1発だけが不点灯のようです。

 後の数発不点灯は一体何だったんでしょうかねー!?・・・。
 
 良く分らん・・・。(笑)

 過去の経験から通常は、LED+LED+LED+抵抗の直列接続のため、不点灯があれば、3発同時不点灯となると思いますが、今回は1発だけなので、ラッキーといたしましょう・・・。




























































 ではでは、手術に入ります。

 テールを裏返して、中の状態確認が重要と思いますので、「女」じゃなくて「メス」(超音波カッター)で開削いたします。

 多分基盤を取り外さないと何ともならないと思いますが、いきなり全周を開削する勇気もありませんので、プチ開削してここから中を覗いてみます。

 小心者のため、何かあっては後戻りできませんので、大胆にメスを振り回しての太刀踊り的な開削はよういたしません・・・。

 (笑・・・)
























































 結構簡単に空きましたが、窓が小さくて中の様子がイマイチ確認できません。

 不点灯LEDの直ぐ真上に開けましたが、ハンダ割れも無いし、特に施工上の不具合みたいな物も見受けられませんでした。

 ちなみに、そのLED1発だけ単独に2V程度の電圧を印加しましたが、やはり不点灯で、配線や抵抗などや、パンダ不良ではなくて、LED単体の故障のようです。

 やはり、大陸製の安価LEDでも使っているのかな!?・・・。


















































 やはり修理には、一度基盤毎取り外す必要があるので、再びメス(超音波カッター)を使い傷口を広げます。

 ネットで似たような故障修理の先人の画像を見て見ますと、全周に渡って黒いお椀形の部分を取り外して修理していましたが、そうしますと強度的と雨水侵入のリスクが高まると思い、当方は別の方法を編み出しました・・・。

 当方、こういう発想は豊かなもので!?・・・。
(笑)


















































 オープン、「パッカーーン!」。

 当方は、全周(360゜)ではなくて、約半分の190゜程度にして、基盤を横にスライドさせて出すようにいたしました・・・。

 写真左上にはボディーと密着性を高めるための角(つの)の部分がありますので、こうしますと、強度的にもあまり低下させることがないと考えた次第です・・・。























































 これではまだ基盤を横にスライドさせる事ができませんので、基盤を留めているビスを取り外す必要があめため穴を開けます・・・。

 精密ドライバーの先が入れば良いので、小さめの穴をドリルすんのかいせんのかいじゃないですが、ここはドリルします。
























































 こんな感じに、精密ドライバーの先がビスに届きました・・。

 もう1個所奥側にもビスがありますので、同じように穴を開けて、精密ドライバーで取り外しいたしました。

 これで基盤を動かせることができますので、開口部から外に出したいと思います。






















 良い感じになってきましたが、写真が一杯になりましたので、続きはパート2へ。
Posted at 2018/01/21 07:35:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2018年01月20日 イイね!

☆ 倉庫兼工房内にクリーナー設置

☆ 倉庫兼工房内にクリーナー設置 えー、倉庫兼工房の清掃用にハンディークリーナーを設置いたしました・・・。


 たまたま押し入れに眠っていたのを見つけまして引っ張り出して来ましたが、実は冬場の防寒対策用に電気ストーブを探しておりましたら、このハンディークリーナーがヒットいたしました・・・。


 単なる偶然です・・・。


 (笑・・・)






























































 こちらのハンディークリーナーは、どうも前々年の忘年会の景品だったようで、2015年製の東芝のMADE IN CHAINA製となっています。


 すごいことに、充電式でコードレスとなっていますねー・・・。


 素晴らしい・・・。































































 充電スタンドはこんな感じで、こんパンパクト設計となっています。























































































 早速、倉庫兼工房内を清掃してみましたが、吸引力はあまり期待できない仕様でした。


 まぁ、車両や工房内清掃用としては、十分な能力は有りそうです・・・。












 押し入れにこんなのが眠っていたとは思いもよりませんでしたが、まだお宝が眠っているかもしれませんので、再度押し入れの棚卸をしてみたいと思います・・・。


 次は多分、鼻毛カッターが出てきそうです・・・。


 これも忘年会の景品で、押し入れに入れた記憶がありますが、今まで使ってないし売り飛ばした記憶もありませんので、多分眠っております・・・。


 (爆笑・・・)
Posted at 2018/01/20 07:06:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「グリコの看板前だナウ。」
何シテル?   03/18 16:07
ホワイトツリーです。 ・昔からスポーツ系の走る車が好きでして、アルファードを買うまでは全てターボ車ばかり乗り継いでおりました。特にZ32ツインターボは印象...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

☆ 2回目のビックリドンキー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/18 12:32:34
TDK エンドレステープ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/04 12:52:27
トヨタモデリスタ / MODELLISTA フロントスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/23 10:08:45

愛車一覧

トヨタ アルファードG トヨタ アルファードG
・アルファードG後期パールホワイトに乗っています。 ・ずっと(長いこと)ターボ車ばかり ...
ホンダ タクト ホンダ タクト
・もう36年のお付き合いとなります。 ・現在も現役でガンバッテおりますが、性能は最近よ ...
日産 モコ 日産 モコ
・走行1500km程度で譲り受けた(0円)車両ですが、いつかは役に立つだろうとカーポート ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
 平成26年5月31日にワゴンRプラスに代えてやってきました。  ワゴンRプラスより広 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation