• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ホワイトツリーのブログ一覧

2018年01月14日 イイね!

☆ アルファ―ド フリップダウンモニター 電源点検ですよ

☆ アルファ―ド フリップダウンモニター 電源点検ですよ えー、アルファードの天井に13インチのフリップダウンモニターを取付ておりますが、最近は電源が入らなくなってしまっています。

 数年前に中古品をゲットして取付していましたが、最初は調子よかったものの、最近(昨年8月)使ってみようかとフリップダウンさせてみますと、画面は真っ黒のままで、電源が入らなくなっていました。

 もしかして、ヒューズでも切れたかな!?。

 ちなみに以前の取付情報はこちら↓↓↓↓
https://minkara.carview.co.jp/userid/1376897/car/1010949/1936727/note.aspx

































































 ヒューズを確認したいが、フリップダウンやその他増設した配線がクモの巣状態になっていますし、どの配線だったか忘れてしまいましたので、ピラー付近から追わえていきたいと思います。

 先ずは取っ手をプラスドライバーで取り外しいたします。






























































 続いて、バキバキっとピラーカバーを取り外しいたします。

 当方の車両は、何回も取付と取り外しを繰り返していますので、ユルユルのパカパカ状態です。

 割とすんなり取り外しができます。(笑・・。)
































































 だいたい、フリップダウン用配線が判明したところで、続いて足元付近から配線を出していたと記憶していますので、上と下で配線を引っ張って確認いたします。

 足元付近は暗くて見えづらいので、ランプを用意して下から覗き込みました。

 体をすごい体勢に捻っての確認になるため、長時間は大変な作業となります・・・。

 息が、く、く、苦しい・・・。




























































 調べておりますと、何のことはなくシガーソケット仕様としていたようです。

 当時、配線はどうも短かったようで継ぎ足していますので、途中から配線サイズと色が変わっておりました・・・。

 また、テプラでちゃんと印も取付していたようです。(笑)

 さて、ヒューズの確認なのですが、このシガーソケットオス側内部には何とヒューズが入っておりませんでした・・・。

 (笑)


















































 はて!?、原因は何じゃらホイ!?っと、シガーソケットを触っておりますと、何と電源が入り映像がひとりでに出ましたですねー・・・。

 ありゃー!?、接触不良っぽいようです・・・。

(笑・・・)





























































 どうも、接触不良の原因は、オス側が緩くて抜けやすくなっているようで、走行中の振動が原因のようです。

 そこで、抜け防止にインシュロックで縛り上げて抜けにくくしてあげました・・・。

 これ位縛ってあげたらもう抜けないでしょう・・・。

 (笑・・・)












































 電源も良好のようで、無事に映像も出てOKのようです。

 せっかく修理しても、最近は単独運転が多くて後部座席に乗る方がいなく、年間を通しても活用できていない状況です。




















 モニターを取り外すと天井穴が丸見えとなり不細工ですので、取り合えずこのままですかねー・・・。

 本体が壊れても取り外しができないので、このまま壊れないことを祈ります。(笑)
Posted at 2018/01/14 07:24:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2018年01月13日 イイね!

☆ いろいろ調達 1月

☆ いろいろ調達 1月
 えー、今月も恒例の中古品店を徘徊してまいりました。


 どうも、徘徊癖がついているようで、人様に関係なくウロチョロ動き回っている当方です・・・。


 (笑)



 さて、今月は不作のようで気に入った物が3点しかありませんでしたですねー・・・。































































 先ずは、GPSアンテナですが、メーカー名の無い不明メーカー品のようです。


 差し込み口は、J10タイプになりまして、汎用タイプと思われます。


 やはりメーカー名がないのと、動作未確認品につきお値段何と!、54円でした・・・。


 素晴しい・・・。




























































 続いて、トヨタ車6P用ハーネスになります。


 こちらは、サウンドシャキット取付用の予備としてゲットしてみました。


 こちらもお値段は54円で、チョー安い!!。





























































 最後はこちらのハーネスになりまして、トヨタ用かイクリプス用のコネクタになっています。


 こちらは、お値段108円となっていまして、構造がどのようになっているか興味本位で調達してみました。




















 もうちょっとハーネス類より、ナビコンポなどの本体をゲットしたかったところです。


 来月に期待・・・。
Posted at 2018/01/13 08:01:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月12日 イイね!

☆ 昨日は、モコ(MOCO)が車検でした。

☆ 昨日は、モコ(MOCO)が車検でした。 えー、昨日はモコ(MOCO)の7年目の車検でしたので、近くのコ○ックさんにお世話になりました・・・。


 無事に車検も通り何よりです!!。


 今回は、車検代とプチ補修関係も含めて、合計で45,564円で仕上がりました。


 素晴しい。




























































 メニューはこんな感じで、ワイパーゴムは事前に自分で交換しとけばよかったですねー・・・。


 ちょっとがっかり・・・。


 ポジション用LEDが劣化で輝度不足でしたので、ノーマルバルブを放りこまれてしまいました・・・。


 自宅に取り外し品が転がっていたため、新品投入となり、あぁー、勿体ない・・・。


 ちなみにオイル交換をしていただきましたが、オイルはリッター100円でした。勿論工賃ゼロ円です・・・。


 素晴らしい・・・。




































































 けれども金額は、あまり高くはないので、取り合えず良しといたしましょう・・・。


 (笑)






















 そろそろ次の車両を検討したいところですが、今回車検を受けたので、あともう2年はお付き合いせんといかんですねー・・・。


 7年目の車検ですが、走行距離がまだ16000km台ですので、車両交換にはちょっと勿体ないですねー・・・。


 (笑)
Posted at 2018/01/12 06:43:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2018年01月11日 イイね!

☆ セントレート KPX-999 3台目 右側音が出ないのを修理

☆ セントレート KPX-999 3台目 右側音が出ないのを修理 えー、昔のパイオニアカセットデッキ、セントレート 「KPX-999」 3台目の右側音出ないのを修理いたしました。


 この機種は、角張った洗練されたデザインがとても気に入っております・・・。


 あまり詳しくないですが、当時は多分、最高峰のデッキではなかったでしょうか!?・・・。

































































 ベルト類を修理したばかりの時は、ちゃんと左右とも音が出ていましたが、最近は右側がご臨終のようです・・・。


 自作レベルインジケーターに接続していますが、御覧の通りとなっています。








































































 この症状は厄介な事に、本体が温まって来るとちゃんと音が出だしますので、特定時間が短いのが難点です・・・。




















































































 メカASSYをバラして精密点検をしてみました・・・。





































































 バンダ割れがないかよく確認してみます・・・。
































































 ありゃー、やはりありましたがなー!?・・・。



















































 こちらも・・・。































































 一応本体側も見て置きます。


 本体側のハンダは、基盤自体が違いますので、ハンダクラックはない模様です・・・。




























































 足元が変色している怪しいコンデンサーが見つかりましたが、問題ないようです・・・。



















 結局何だかんだといろいろ調べましたが、ひとりでに復旧いたしましたですねー・・・。


 また再発しそうで、怖いところです・・・。
Posted at 2018/01/11 06:46:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2018年01月10日 イイね!

☆ 段々と、音が出んなったー・・・。

☆ 段々と、音が出んなったー・・・。 えー、約10年前にYAMAHAの中古AVアンプを購入して、年に数回程度使っていましたが、とうとう音が出なくなってしまいました・・・。


 このアンプはとても重量がありますが、取り外して工房に持ち込みするのにとても難儀いたしました。


 いつもはカセットデッキで鳴らしているのに、音が出なくなってしまったが、物が物だけに漬物石にもなりませんがなー!!・・・。


 (笑・・・)








































































 ほぼ、1年前までは音が出ていましたが、今はなーんにも聞こえません・・・。


 いったい、どうしたもんだい!?。





























































 バランスツマミの調子が悪いみたいです・・・。


 触るとガザガザ音がして、出る時と出ない時があります。













































































 試しに中を開けてみましたら、故障とは関係ないですが、かなり埃が溜まっておりましたですねー・・・。


 一応プチ修理で、バランス用の可変抵抗器に接点復活材を注入しましたが、変化はありませんでした・・・。


 泣・・・





















 修理には時間がかかりそうなので、取り合えず放置プレイをして、その内に本格的に診てみたいと思います・・・。


 簡単に直ればよいのですが!?・・・。


 (笑・・・)
Posted at 2018/01/10 06:28:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「グリコの看板前だナウ。」
何シテル?   03/18 16:07
ホワイトツリーです。 ・昔からスポーツ系の走る車が好きでして、アルファードを買うまでは全てターボ車ばかり乗り継いでおりました。特にZ32ツインターボは印象...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

☆ 2回目のビックリドンキー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/18 12:32:34
TDK エンドレステープ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/04 12:52:27
トヨタモデリスタ / MODELLISTA フロントスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/23 10:08:45

愛車一覧

トヨタ アルファードG トヨタ アルファードG
・アルファードG後期パールホワイトに乗っています。 ・ずっと(長いこと)ターボ車ばかり ...
ホンダ タクト ホンダ タクト
・もう36年のお付き合いとなります。 ・現在も現役でガンバッテおりますが、性能は最近よ ...
日産 モコ 日産 モコ
・走行1500km程度で譲り受けた(0円)車両ですが、いつかは役に立つだろうとカーポート ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
 平成26年5月31日にワゴンRプラスに代えてやってきました。  ワゴンRプラスより広 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation