• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ホワイトツリーのブログ一覧

2020年05月16日 イイね!

☆ 誰かと思ったぜよー・・・。

☆ 誰かと思ったぜよー・・・。 えー、先日買ったソニーデジカメを清掃して手入れしておりますが、何とSDカードが挿入されたままのデジカメがありました・・・・。


 素晴らしい・・・。


 デジカメもそんなにキズもないし、何か得した気分・・・。(笑)































 


  通常デジカメなんて売り飛ばす場合は、電池を付属してもメモリーカードなんかは取り外して出品するものですが、今回は1台だけ入っておりましたですねー・・・。


 本当に得した気分・・・。


































 カード容量としては、当時物のためこんなものです。


 今となっては、大した容量ではないですが、10年位前の当時は上級カードだったのですねー・・・。


 あくまでも、想像ですが・・・。






































 カードだけで、中身は入ってないと思っていましたが、何と!!、データが残っているではございませんか!?・・・。


 しかも、アイドルグループの写真が・・・。(笑)

































 もう、見てお分かりですねー・・・。


 AKB48ですやん・・・。












 そんなこんなで、お姉ちゃん好きな当方でも、このようなデータは不要ですので、早速消去してあげました。


 だって画像を見ると、テレビを撮影したような解像度のない画像だったもので・・・。

 (爆笑・・・)
Posted at 2020/05/16 07:10:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年05月15日 イイね!

☆ セット写真

☆ セット写真 えー、記念撮影です。


 ロンサムカーボーイ

 カセットデッキ FX-K9 

 イコライザーEQ-001

 アンプGM-004

 パワーレベルインジケーターRD-170


 のセット写真になります。




































 当方変態ではないですが、これ見てホレボレいたしますねー・・・。


 やっぱり、変態か!?。



































 動作も音出しもOK品でして、数少ないコレクションになりますかな!?。


 素晴らしい・・・。





































 
 FX-K9は、当時の最高級デッキということもあり、手入れをしてテープとの相性もバッチリ合えば、すんごく良い音で楽しめます。


 なので、ホレボレするのでございます。

















































 動く個体も少なくなってきました。


 また、製造年や個体により電源の入らない品物もありまして、そういうのに行き当たったら、どうしようもございません。


 何せ、修理できるショップがありませんもので・・・。









 最近はRD-170もメッキリ見かけなくなりましたので、かなりの貴重品と思われます。


 大切に保管せんといかんですねー・・・。


    (〃艸〃)ムフッ
Posted at 2020/05/15 07:15:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年05月14日 イイね!

☆ ALPINE カセットデッキ 7524JS の動作確認

☆ ALPINE カセットデッキ 7524JS の動作確認 えー、ALPINE製 カセットデッキ 7524JS の動作確認をいたしました。


 当方、ALPINE製はあまり詳しくないですが、この機種は見た感じあまり高価な部類ではないように思います。


 それでもALPINE製なので、音質は期待できることと思いますねー。
 





































 25W×4と書いていますので、アンプ内蔵タイプでそのままスピーカーへ接続可能かと思います。


 CDのコントロールもできるようです。素晴らしい・・・。


































 一応表面は、刷毛でほこりを取り除いてみましたら、そこそこ綺麗になりましたですねー・・・。































 何と!!、何も手入れをしていないが、テープを食べさせてあげますと、スルスルスっと入って行き、テープ再生もOKのようです。


 素晴らしい・・・。


 ゴムベルトはへたってなかったようですねー・・・。


 なんか、儲けた気分・・・。







































 CD Shuttle Control と書いていますので、CDチェンジャーのコントロールの事かな!?。












 残念ながら、CDチェンジャーは持ってないので、動作確認はここまでです。


 ベルトがへたってなかったので、何も遊べずこれにて終了ですね。


  残念ーーん。(笑)
Posted at 2020/05/14 05:40:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年05月13日 イイね!

☆ デジカメ×10台 購入

☆ デジカメ×10台 購入 えー、先日デジカメ×10台セットを購入いたしました。 


 手持ちのデジカメは3台ありますが、1台はズームが壊れてアップの写真が撮影できませんし、1台は調子がイマイチで撮影できる時とできない時があり、残りの1台だけは正常なのですが、壊れたら撮影に支障がでると思い、新規購入してみた次第です・・・。




















 全てジャンク品で、賭け事は好きではないですが、一丁博打を打ってみました。


 吉と出るか、凶と出るか・・・。





























 当方は、デジカメは主にソニー派ですので、ソニーの10台セットをゲットしてみました。


 果たして、全てちゃんと動くのか!?・・・。





































 この4台は古いタイプですし、充電器や電池を持ってないので、動作についてはどうでもかまいません・・・。


 使うつもりもございません・・・。 


 (笑)































 こちらの6台は、何としても動いてほしいものですねー・・・。

 
 大きな希望・・・。
































 全部の顔を撮影しておきます。






































































 何と、嬉しいことに全部電池が入っておりまして、1個はSDカードも入っておりました・・・。


 素晴らしい・・・。














  そんなこんなで、電池は残念ながら全て放電していましたので、動作確認まではできませんでしたが、カメラ自体は動きそうな匂いがいたします。


 何とか動いてくれー・・・。(笑・・・)
Posted at 2020/05/13 05:43:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年05月12日 イイね!

☆ 工房内コンセント増設

 えー、工房内コンセント位置の使い勝手が良くないので、増設いたしました・・・。


 工房建設時に、かなりコンセント位置を吟味して決めていたんですが、やはりいざ自分で工房内で作業していると不都合が見えてきましたので、今後のことも考慮しコンセントを増やしてくことにしました。





































 現在のコンセント位置は、テーブル右奥の位置にまとめて設置しておりますが、ハンダコテを使用時にコードが短くて窮屈していますので、もっと手前にコンセントを設けたいともいます。
































 先ずは、材料からですが、倉庫内にあった中古のコンセントを有効利用いたします。





























 内部はこのようになっていますねー・・・。































 配線が面倒なので、コードを用意して、そのままコンセントに差込んで使いたいと思います。


 配線長さは約50センチで、OKです。































 一応、接触不良防止のため、丸端子も活用いたします。






































 ガチガチッと圧着いたします。








































 なお、念のため、ハンダ処理もしておきました。(笑)

























 それをネジの部分に固定して・・・。
























 こんな感じに出来上がり。



























 テーブルの側面に取り付けしたいため、ネジで固定します。




































 ステーに本体を取り付けして、ほぼ終了です。




































 こんな感じかな!?。










 コレデハンダゴテの使い勝手がだいぶ良くなりまして、コードが絡まりにくくなりました。


   最初からここへコンセント設置しとけばよかったなー・・・・。


       (笑・・・)
Posted at 2020/05/12 06:09:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「グリコの看板前だナウ。」
何シテル?   03/18 16:07
ホワイトツリーです。 ・昔からスポーツ系の走る車が好きでして、アルファードを買うまでは全てターボ車ばかり乗り継いでおりました。特にZ32ツインターボは印象...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/5 >>

リンク・クリップ

☆ 2回目のビックリドンキー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/18 12:32:34
TDK エンドレステープ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/04 12:52:27
トヨタモデリスタ / MODELLISTA フロントスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/23 10:08:45

愛車一覧

トヨタ アルファードG トヨタ アルファードG
・アルファードG後期パールホワイトに乗っています。 ・ずっと(長いこと)ターボ車ばかり ...
ホンダ タクト ホンダ タクト
・もう36年のお付き合いとなります。 ・現在も現役でガンバッテおりますが、性能は最近よ ...
日産 モコ 日産 モコ
・走行1500km程度で譲り受けた(0円)車両ですが、いつかは役に立つだろうとカーポート ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
 平成26年5月31日にワゴンRプラスに代えてやってきました。  ワゴンRプラスより広 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation