• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ホワイトツリーのブログ一覧

2020年08月31日 イイね!

☆ EQ-505 清掃

 えー、carrozzeria イコライザーの EQ-505 が手に入りましたので、連れ込み部屋(工房)へ連れ込む前に清掃をいたします。


 こちらの品物は、最近市場にはほとんど出回らなくなってしまったチョー希少品でございます。
 





























 外見は大きなダメージのない割と綺麗な状態です。







































 しかし、テープの残骸や、汚れが多数見受けられます。





































 そのままでは清掃がやりにくいので、外装カバーは取り外しいたします。


 さすがに、ロンサム時代から言いますと、基盤が綺麗!!・・・。
































 底板はサビがあったので、ドリルすんのかいせんのかいで、サビ落としをしておきます。


































 上カバーは、ジャブジャブ水洗いで清掃しておきました。





































 さて、清掃後のアフターですが、そこそこ綺麗になりました。































 以前と比べたら、段違いに!!。






























 こちら側も。




































 

 フロントパネルは、研磨剤を用いて丁寧に小傷を取り除きました。


 顔が映りそう・・・。(笑・・・)


































 錆もガリキズもなく素晴らしい・・・。





































 EQ-505はKPX-999と同世代になるのかな!?。


 この頃が曖昧でよく分からん・・・。
























 序に中身も記念撮影です。


 上も下も、コンデンサーがビッシリ・・・。







































 このコンデンサーの数を見よ・・・。


 全部取替、到底ようしません!?・・・。


 (笑)












  この数を見たら、雑音が出たり音が小さかったり、はたまた音が出なかったりしても、諦めてしまいます。


 ちなみに上基盤にもありますので、写真は半分です・・・。


 (爆笑・・・)
Posted at 2020/08/31 02:09:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年08月30日 イイね!

☆ FX-K7 音が小さいを修理

☆ FX-K7 音が小さいを修理 えー、パイオニア ロンサムカーボーイ カセットデッキ FX-K7 の電源入り始めに音が小さいを修理いたしました。


 電源入り始めに音は小さいですが、時間と共に音は大きくなりまして、約30秒程度で音は絶好調になります・・・。


 せめて電源入り始めから絶好調で頑張ってくれやー・・・。


 (笑・・・)


 





























 基盤には多数のコンデンサーなんかがありまして、全て取り替えするとえらい時間とコストがかかります・・・。


 どうしましょう・・・。


































 もしかして、コンデンサーが原因じゃなかって、ドライバー取り替えとなると、こちらは部品調達が非常に困難ですよ・・・。








































 そんなこんなで、ある程度目星をつけて、コンデンサーを取替いたします。


 間違わないように、取替したコンデンサーには赤い印を付けておきました。






































 コンデンサを数個取替しては、音楽を再生させて音出し確認をしまして、どれがヒットしたかは不明ですが、音が復活いたしましたですねー・・・。


 素晴らしい・・・。


 しかし、温まってくると音が出ますので、再度1日程度放置して再確認が必要かと思います。











 また、こちらの機種は、フロントパネルの表示がNGでしたが、内部をゴニョゴニョっとやりましたら、見事復活いたしましたですねー・・・。


 素晴らしい・・・。
Posted at 2020/08/30 07:11:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年08月29日 イイね!

☆ テスター修理②

☆ テスター修理② えー、またまたジャンクなテスターをいただいて来ましたので、 修理いたしました。


 どうも、当方に修理して欲しいと言わんばかりに、最近故障品が舞い込んでまいります・・・。


 (笑)
















































 
 今回の品物は、見た感じそんなに古臭くもなく最近の品物のようです。


 状況は、残念なことにコードが根元で切断されております。


 何で、切断したんじゃろー!?・・・。











































 早速、修理に取り掛かります。


 残っている短い配線は取り外して残りの配線を接続したいと思います。









































 ハンダ処理がやりにくいので、ここまでバラしました。


 配線の色を覚えておいて、撤去いたします。




































 残りの配線を基盤の穴に通して、色を合わせてハンダ接続いたします。


 その前に、ゴムブッシングを通しておくのをお忘れなく・・・。





































 黒いススをふき取っておけばよかったかな!?。










































 元に戻して終了です。











 今回の修理はそんなに時間がかかりませんでしたねー・・・。


 簡単に修理できて、ラッキーでした。


(笑)
Posted at 2020/08/29 06:02:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年08月28日 イイね!

☆ KPX-990 フィールド試験中

☆ KPX-990 フィールド試験中 えー、昔の パイオニア carrozzeria カセットデッキ KPX-990 のフィールド試験中でございます。


 修理完了後の保管前に、最終動作確認をしてから保管したいと思い、テープをずっと再生させております。


 ついでにアナライザーも絶好調でよ・・・。


 (笑・・・)
























 低音域から高音域まで満遍なく出ているようです。


 なので、さすがに音が良い・・・。


 素晴らしい・・・。




























 デジカメがボロいせいか、暗くして写真を撮りますと、なぜかピンボケとなってしまいます・・・。


 調子が悪いのは、デッキだけにしてもらいたいものです。







































































 当方の好みとしては、パイオニア製カセットデッキで言いますと、KP-005やKP-007くらいから、KEX-900 頃までの時代のデザインが好きです。


 このKPX-990は割と壊れにくいし、修理に手こずりませんので、当方は好きです。















 こちらのデッキは市場にもそんなに出回りませんので、大切に保管しておきたいと思います。


 もし手放す時は、メ○カリさんにでもお世話になろうかな!?・・・。


 (笑・・・)
Posted at 2020/08/28 00:09:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年08月27日 イイね!

☆ 当時の技術では・・・

☆ 当時の技術では・・・ えー、 またまた新たなブツが着弾いたしました。


 箱を開けてみましたが、ブツより緩衝材の方が多く入ってないかい!?。

 
 (爆笑)











































 中身はたったのこれだけです・・・。


 もう少し小さい箱がなかったんかい!?。(笑)













































 中身は、carrozzeria じゃなくて、その前の CENIRATE カセットデッキ KPX-999 でした。


 確かCENIRATEは、 ロンサムカーボーイとcarrozzeriaの間だったと記憶しています。







































 一応、全て当時物ですので、もうかれこれ30年以上も前の品物になりますかな!?・・・。


 程度はそれなりですねー・・・。







































 当時、このデッキが欲しかったですが高額なため、他の方が取付しているのを指をくわえて見ているだけでしたねー・・・。


 (笑)

































 品物はそれなりかと思っていましたが、このPIONEER文字が残っていますので、あまり使ってない品物かも知れません・・・。


 使用頻度が多いと、だいたいこの文字が消えてなくなってしまいます。


 (笑)



































 アンプはGM-41Aですが、この頃のアンプはインダッシュ用ではないため、飾り気のない仕様となっています。


 せめて、電源が入っているか確認できるLEDのインジケーターでも欲しい所です。
































 こちらはCDデッキで、当時としては画期的に小さいサイズになります。


 ちなみにその下側は、アンプのように見えますが、CDデッキの付属品となっていまして、セットでないと動作しないようです。


 当時の技術では、まだCDデッキは1DINサイズに収まってなかったようです。


 (笑)













 調達をしてみたものの、まず、カセットデッキとCDデッキは動作しない物と思われます。


 まともに動くのは、アンプだけでしょうねー・・・。


 (笑・・・)
Posted at 2020/08/27 08:06:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「グリコの看板前だナウ。」
何シテル?   03/18 16:07
ホワイトツリーです。 ・昔からスポーツ系の走る車が好きでして、アルファードを買うまでは全てターボ車ばかり乗り継いでおりました。特にZ32ツインターボは印象...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/8 >>

       1
23 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 1415
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31     

リンク・クリップ

☆ 2回目のビックリドンキー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/18 12:32:34
TDK エンドレステープ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/04 12:52:27
トヨタモデリスタ / MODELLISTA フロントスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/23 10:08:45

愛車一覧

トヨタ アルファードG トヨタ アルファードG
・アルファードG後期パールホワイトに乗っています。 ・ずっと(長いこと)ターボ車ばかり ...
ホンダ タクト ホンダ タクト
・もう36年のお付き合いとなります。 ・現在も現役でガンバッテおりますが、性能は最近よ ...
日産 モコ 日産 モコ
・走行1500km程度で譲り受けた(0円)車両ですが、いつかは役に立つだろうとカーポート ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
 平成26年5月31日にワゴンRプラスに代えてやってきました。  ワゴンRプラスより広 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation