• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ホワイトツリーのブログ一覧

2020年09月15日 イイね!

☆ 10アルファード 純正ナビ 故障してました

☆ 10アルファード 純正ナビ 故障してました えー、10アルファード MOP純正8インチナビを購入いたしました。 


 ジャンク品の動作未確認品で遊んでみたいと思い、ゲットしてみた次第です。

 
 ちゃんと、動くんでしょうか!?。






















 メーカーオプションナビも2種類ほどありまして、今回のはスーパーライブサラウンド用ナビとなっています・・・。


 なので、アンプレス仕様の高級品となっています。






























 
 残念ながら、表の見た目は全く同じで、5桁の番号かお尻のコネクタを見ないと見分けが付きません・・・。





































 ちなみにおケツ(お尻)はこんな感じの仕様です。


 10P-6P仕様ではないので、アンプレス仕様ということが分かります。














































 お尻のファンを見ると、使い込まれているかや、車内のホコリ具合が推測できます。


 この品物は、結構使い込んでいるようです。


































 早速、清掃完了後、電源を入れてみましたが、残念ながら電源が入りませんでした・・・。


 ガックシ・・・。













 また、よーくモニター画面を見てみますと、何やらシミみたいな物がありました。


 何じゃコリャ!?・・・。


 そんなこんなで、また1つ不燃物ができてしまいました・・・。


 残念ーん!!。
Posted at 2020/09/15 06:47:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年09月14日 イイね!

☆ COCKPIT RM-500-N コントローラー部 修理

☆ COCKPIT RM-500-N コントローラー部 修理 昔のNationaal COCKPIT RM-500-N コントローラー部の修理をいたしました。


 COCKPITは色々な種類がありますが、全て天井に取付するタイプのカーコンポとなっていまして、当時は斬新なアイデアだったのではないかと思います。


 以前より今回のRM-500-Nを修理していまして、今回はコントロール部分のコンデンサーを取替してみました。





























 ちなみに、アンプへ接続するコネクタ形状ですが、このような見た事ない13Pタイプになっています。


 この頃のNationalは、このタイプが主流だったのかな!?。








































 ちなみに配線色は3種類しかありません・・・。


 どれがどれだか、さっぱり・・・。(笑)































 デッキ部とチューナー部のコンデンサーをほぼ取替しましたので、ついでの餅でコントローラー部も取替しておきます。


 どうせお漏らししているヤツがあるものと思いますので・・・。




































 とっ、言いながらも結構な数のコンデンサーが刺さってております。


 パッと見、17個も・・・。


































 やはり、足元をよーく見ますと、お漏らし状態となっています。


 締まりがよくないですねー・・・。(笑)




























 こっちもか!?。

 アテントーでも履かさないといけないですねー・・・。
























 そんなこんなで、全て取替後電源と投入いたします。


 どうぞ、動いてくれよー・・・。











 んっ!?、ヤッター、ランプが点いたー・・・。


 けど、何か変・・・。











 ランプが点いて電源は入ったようですが、何故か シーーーン 状態!?・・・。


 手持ちのアンプに接続していますが、何故か!?音が出ない・・。


 またまた、迷宮入りの様相ですがなー・・・。


 (´;ω;`)ウゥゥ
Posted at 2020/09/14 06:08:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年09月13日 イイね!

☆ COCKPIT RM-500-N デッキ・チューナー部 コンデンサー取替

☆ COCKPIT RM-500-N デッキ・チューナー部 コンデンサー取替 えー、COCKPIT RM-500-N のデッキ・チューナー部のコンデンサーを取替いたしました。


 あまり触った事のない機種ですが、どんな感じでしょう・・・・。


 ちょっぴり不安・・・。











































 別の基盤でコンデンサーのお漏らし事案がありましたし、今回は電源が入りませんので、コンデンサーが悪さをしているかも知れないため、コンデンサーの取替をしてみます。



































 基盤も変色している所もありますねー・・・。


 これはこれで見なかった事に・・・。





























 続いてチューナー部のコンデンサーを取替いたします。立っているのもありますし、寝ているコンデンサーもありますねー・・・。
































 足元が変色している、お漏らしコンデンサー発見です。


 パンパースでも履かさないといけないですねー・・。(笑)
































 お漏らしだけかと思いましたら、下半身がモッコリしています。


 元気いいですねー!!・・・。(爆笑)























 そんなこんなで、ほぼすべてのコンデンサーを取替いたしました。


 時間かかったなー・・・。































 ついでも餅で、基盤の状態も確認してみましたが、ハンダクラックなどはないみたい・・・。


 素晴らしい・・・。












 しかーし、残念な事にコンデンサーをほぼ全て交換しても電源が入らない現象に何ら変化はありませんでした。


 原因は、また別にありそうです・・・。


 (ガックシ・・・・)
Posted at 2020/09/13 07:29:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年09月12日 イイね!

☆ FX-K9 電磁ソレノイド 修理

☆ FX-K9 電磁ソレノイド 修理 えー、パイオニア ロンサムカーボーイ カセットデッキ FX-K9 の電磁ソレノイドを修理をいたしました。


 この機種でだいぶ遊びましたですねー・・・。


 遊んだと言うより、ほとんど弄ばれたという方が正しいかも知れません・・・。


 (笑)
 









































 電磁ソレノイドは、パネルオープン時に動作する装置になりまして、FX-K7やK9では、ここに電磁ソレノイドが使用されております。


 イジェクトボタンを押すと、ピッと鳴ってフロントパネルがオープンになねのです。




























 
 この電磁ソレノイドが先ず壊れることは少ないですが、当方の記憶では、これで2台目となります。


 割と、弱いイン印象ですねー・・・。 



































 熱によりコイルが変形しております。


 なので、心棒が動かずパネルがオープンしないのです。





































 残念ながら、コイルに導通がありません・・・。


 ちなみに最近は、当方の脳みそも導通がありません・・・。(笑)

































 似たような電磁ソレノイドが工房内に転がっていましたが、残念ながら大きさがNGでした。
































 ほんでもって、どうしたかと言いますと。


 導線を全て巻き直しをして、張り替えいたしました・・・。






































 改修後はこちら。


 見た目、全くのNGですが、動作は問題ナッシングです・・・。











 そもそも、何でコイルが断線したんでしょうかねー!?・・・。


 (笑)
Posted at 2020/09/12 07:16:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年09月11日 イイね!

☆ テスター修理 3

☆ テスター修理 3 えー、またまたテスターを修理いたしました。


 今度のは、先の部分がありませんがなー・・・。


 何で、こんな姿になったんでしょう・・・。


 (笑)
 




























 壊れたドナーテスターから先の部分を拝借いたします。


 決して君の事は忘れない・・・。(爆笑)
































 こんな感じで接続いたします。


 順番を間違わないようにしたいものです。









































 
 先の針の部分をハンダ接続いたします。


 外れないようにしっかりハンダ接続いたしました。































 ほんでもって、プライティックの筒に固定します。


 特に、難しい所はございません・・・。











































 これで、また1台復活いたしましたですねー・・・。


 素晴らしい・・・。












 しかし、残念な事に使う予定がまったくございません・・・。


 (爆笑)
Posted at 2020/09/11 03:39:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「グリコの看板前だナウ。」
何シテル?   03/18 16:07
ホワイトツリーです。 ・昔からスポーツ系の走る車が好きでして、アルファードを買うまでは全てターボ車ばかり乗り継いでおりました。特にZ32ツインターボは印象...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

☆ 2回目のビックリドンキー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/18 12:32:34
TDK エンドレステープ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/04 12:52:27
トヨタモデリスタ / MODELLISTA フロントスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/23 10:08:45

愛車一覧

トヨタ アルファードG トヨタ アルファードG
・アルファードG後期パールホワイトに乗っています。 ・ずっと(長いこと)ターボ車ばかり ...
ホンダ タクト ホンダ タクト
・もう36年のお付き合いとなります。 ・現在も現役でガンバッテおりますが、性能は最近よ ...
日産 モコ 日産 モコ
・走行1500km程度で譲り受けた(0円)車両ですが、いつかは役に立つだろうとカーポート ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
 平成26年5月31日にワゴンRプラスに代えてやってきました。  ワゴンRプラスより広 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation