• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ホワイトツリーのブログ一覧

2020年10月26日 イイね!

☆ KP-005 ピンチローラー 補修

☆ KP-005 ピンチローラー 補修 昔のパイオニア ロンサムカーボーイ カセットデッキ KP-005 のピンチローラーを補修してみました。


 ピンチローラー交換はたびたびやっていますが、古いピンチローラーを捨てるのも勿体ないと思い、何とか活用できないか調査がてら遊んでみた次第です・・・。


 出費もかさみますので、活用できればいいのですがねー・・・。

































 ピンチローラー取り外しには、手前に障害物がありまして、そうそう簡単にはたどり着けません・・・。


 また、ロックピン取り外し時には、飛んで行かないように注意が必要です。



























 何とか取り外し完了ですが、案の定ロックピンがどこかに飛んで行ってしまいました・・・。


 あればー注意しちょったのに、もぉーーーー!!。































 ローラー表面は、つるつるのテカテカ状態です・・・。


 誰かさんの頭みたい!?・・・。


 ちなみに当方の頭は、ボーボーのフサフサ状態です!!・・・。


 (爆笑・・・)
































 特殊加工して、ツルツルのテカテカ状態から、しんなりとしたゴムに変身いたしました・・・。


 素晴らしい・・・。


 特殊加工のやり方は企業秘密ですので、お問い合わせはご遠慮くださいませ・・・。








































 さて、ピンチローラーを取付して動作確認です・・・。
 

 気になる音質の変化は!?・・・。















 何も変化ナッシング!・・・・。


 どうも、ピンチローラーはテカテカであったが、再生時にそんなに滑ってなかったようで、音質変化は聞き取れませんでした・・・。


 変化がなかったら、特殊加工の意味が全くありませんがなー・・・。


 (笑・・・)
Posted at 2020/10/26 02:52:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年10月24日 イイね!

☆ ロンサムカーボーイ イコライザー CD-9 修理

☆ ロンサムカーボーイ イコライザー CD-9 修理 えー、昔のパイオニア ロンサムカーボーイ イコライザー CD-9 2台目を修理いたしました。


 早速、バラして中を覗いております。



































 残念ながら、ムギ球が切れておりまして、交換の必要があります。


 この頃のムギ球はよく切れているのが現状かと思います。


























 続いて、リレーも怪しい気がいたします。


 切り替わった時に音が出なくなる症状があるみたいです・・・。

































 ムギ球は、基盤用しか持ってなかったですが、取り合えず交換しておきました。


 一応新品なので、長い間大丈夫かと思います。


































 清掃後、パネルを元に戻してほぼ完成です。


 リレーは、予備が無いので接点を清掃して様子見です。































 。中古品だが、メッチャ綺麗。
























 デッキとアンプと接続して動作確認です。























 一応音出しはOKなのですが、リレーだけが心配ですので、もう少し様子見をいたします。


























 夜間仕様はこんな感じ。


 イコライザーのツマミ部分が光るのと光らないとでは、だいぶ違いますねー・・・。










 イコライザーのリレーは、同じ品物はまず手に入らないと思いますので、代用品を見つけて取替するように考えております。


 お安く調達したいものです・・・。


 (笑・・・)
Posted at 2020/10/25 06:55:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年10月24日 イイね!

☆ 15年目の車検でした

☆ 15年目の車検でした えー、昨日は当方宅アルファードの15年目の車検でした。


 もうかれこれ、新車購入から15年も経過したんですねー・・・。


 (笑・・・)

































 車検は近くのコ○ックさんに1月より予約をお願いしておりまして、あまりの時間経過にすっかり日時を忘れておりましたが、ちゃんとハガキが届いたので、思い出しました・・・。


 ありがとさんでーーーす。







































 心配しておりました車検は、何事もなくすんなり通りまして、お支払金額は、何と破格の80,450円でした。


 爆安ですねー!?・・・。


 オイル交換なし、ブレーキオイル交換なし、ワイパーゴム交換なし、不具合個所は何にもなし・・・・。


 素晴らしい・・・。


 オイル交換は、今年1月にやっておりまして、その時からほぼ走行距離が3000キロ程度となっています。











 そんなこんなで、いつもニコニコ現金一括いでお支払を済ませてまいりました・・・。


 あと2年はこのアルファードを乗って、次の車検時にどうするか検討したいと思います。


 特に不具合等がなかったら、続けて車検を受けるようになるかも知れません・・・。


 その時は、またコ○ックさん宜しくお願いいたします。m(_ _)m 


(笑・・・)
Posted at 2020/10/24 07:59:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年10月23日 イイね!

☆ Y30 セドリック 純正コンポ購入と動作確認

☆ Y30 セドリック 純正コンポ購入と動作確認 えー、日産 Y30 セドリック 用の純正コンポのを購入しましたので、動作確認をしてみました。


 特に欲しい訳でもなかったですが、値段もお安いしどんな感じかなー!?と思い、調達してみた次第です。


 メーカーは確か!?、クラリオン製だったと思います。










































 左側が、カセットデッキ部になります。


 操作ボタンはメッチャ少ない感じです。






































 右側がチューナーとコントローラー部になります。


 コンディションは、傷も少なくまずまずの状態かと思います。


 昔のこういうレトロな感じの品物って、見た目が良いですねー・・・。










































 専用のハーネスは持ってないが、電源投入することができました。


 おぉ!?。


 見事に電源が入りましたですねー・・・。


 素晴らしい・・・。












 ラジオはOKでしたので、ついでにカセットテープを入れてみましたが、残念ながらテープ側は電源が入りません・・・。


 どうも、配線が不足しているようです・・・・。


 もうちょっと、解読が必要かと思いますねー・・・。


 (笑・・・)
Posted at 2020/10/23 07:18:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年10月22日 イイね!

☆ タコ足コンセントのカバー作成

☆ タコ足コンセントのカバー作成 えー、UPSをバラした時にコンセント部分を取り外して保管していましたが、やっと日の目を浴びる日が来ましたですねー・・・。


 かれこれ、8年位放置プレイをしておりました・・・。


 (笑・・・)




































 6口のコンセントが差し込みできるようになっていますが、何とカバーがないため裏側は充電部が露出した状態となっています。


 これでは感電が怖くて使えませんねー・・・。


 (汗・・・)



































 なので、この充電部が隠れるようにカバーを作成いたします。


 もし感電したら、いくら100Vと言っても、ビリビリ程度では済みません・・・。










































 用意したのは100円ショップで売っていたアクリル製入れ物でございます。


 これを加工してカバーを作成してみますねー・・・。





































 先ずはコンセントの寸法を測り、切り取りする部分をマーキングいたします。
































 続いて、超音波カッターで開削いたします。


 超音波カッターが無かったら、かなり苦労する工程であると当方は思っております。





































 ものの3分で切り取り完了です。









































 序にコードが通る部分も切り取りいたします・・・。




























 コンセント部分の不要な部分を切り取りいたします。


 切り取りには、超音波カッターではなくて、ニッパでバキバキっとやっちゃいました。





































 ほんでもって、仮合わせ。

 
 設計通りで、バッチシ・・・。



























 後は、周囲をホットボンドで固定しておきました。


 出来上がりは、こんな感じ・・・。











































 これで、6個口のコンセントが出来上がりました・・・。


 しかーし、カバーは難燃性ではないため、注意が必要です・・・。













 やっと、日の目を浴びる日が来て、さぞかし喜んでいる事でしょう・・・。


 (笑)
Posted at 2020/10/22 02:47:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「グリコの看板前だナウ。」
何シテル?   03/18 16:07
ホワイトツリーです。 ・昔からスポーツ系の走る車が好きでして、アルファードを買うまでは全てターボ車ばかり乗り継いでおりました。特にZ32ツインターボは印象...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

☆ 2回目のビックリドンキー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/18 12:32:34
TDK エンドレステープ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/04 12:52:27
トヨタモデリスタ / MODELLISTA フロントスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/23 10:08:45

愛車一覧

トヨタ アルファードG トヨタ アルファードG
・アルファードG後期パールホワイトに乗っています。 ・ずっと(長いこと)ターボ車ばかり ...
ホンダ タクト ホンダ タクト
・もう36年のお付き合いとなります。 ・現在も現役でガンバッテおりますが、性能は最近よ ...
日産 モコ 日産 モコ
・走行1500km程度で譲り受けた(0円)車両ですが、いつかは役に立つだろうとカーポート ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
 平成26年5月31日にワゴンRプラスに代えてやってきました。  ワゴンRプラスより広 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation