• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ホワイトツリーのブログ一覧

2021年07月26日 イイね!

☆ FH-P040 コネクタ確認

☆ FH-P040 コネクタ確認 えー、パイオニア のCD&カセットコンポ FH-P040 が手に入りましたので、コネクタ確認をしておきます。

 知り合いの車両に付いてましたが、当方がナビをプレゼントして取付してあげましたので、行き場のなくなった同機種をお嫁に引き取ってまいりました。

 CDとカセットデッキのコラボ機種は珍しいですねー・・・。

 だいたいCDとMDが主流の時代と思いいますが、今では貴重なカセットテープ対応機種となっています。

(笑)



















































 電源とスピーカーコネクタに興味がありますので、ここだけピックアップしておきます。

 ここを押えておきますと、ハーネスなしでも電源投入してお遊びができますもので・・・。

 当方もしかしたら、コネクタフェチかも知れません・・・。

(爆笑・・・)

上段右から
1.黒色 → アース
2.青色 → アンテナコントロール
3.(空)
4.黄/黒 → MUTO
5.白/黒 → フロント左スピーカー(-)
6.白 → フロント左スピーカー(+)
7.灰/黒 → フロント右スピーカー(-)
8.灰 → フロント右スピーカー(+)

下段右側に行きまして
9.黄 → バッテリー
10.赤 → アクセサリー
11.橙 → イルミ
12.(空)
13.緑/黒 → リア左スピーカー(-)
14.緑 → リア左スピーカー(+)
15.紫/黒 → リア右スピーカー(-)
16.紫 → リア右スピーカー(+)












かな!?。

間違っている場合もあるかもしれませんので、参考までに・・・。
Posted at 2021/07/26 07:31:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年07月25日 イイね!

☆ 何台目かを忘れたが、検電器の修理

☆ 何台目かを忘れたが、検電器の修理 えー、何台目かは忘れてしまいましたが、検電器という特殊工具の修理をいたしました。


 この修理依頼は、ボチボチ来ていまして、よく壊れてしまうのが実情です・・・。













































 電源が入らないとの事で、よーく観察しておりますと、早くも原因箇所発見でござる。


 配線が腐食して断線しておりました・・・。







































 あゃー。


 液漏れしておったようです。


 最近の電池は大陸製がほとんどですので、入れっ放しは劣化の元です。
















































 ハンダのやり直しで、OKみたいです。
















































 しかーし、今度はプラス側に悲劇が待ち構えていました。










































 同じ金具はありませんので、似たような金具を挿入して復旧いたします。
















































 修理完了かと思いましたら、更に悲劇が・・・。


 反対側の金具もいっちゃってます。
















































 ここは、在庫の金具を探しておりますと、丁度の物が転がっていましたので、有効利用をいたします。



















































 電池を入れてみましたが、丁度いいじゃん・・・。


































 動作も問題ないようです。














 これでまた1台、不燃物が復活いたしました。


 素晴らしい・・・。
Posted at 2021/07/25 03:44:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年07月24日 イイね!

☆ KP-919M 清掃

☆ KP-919M 清掃 昔のパイオニア カセットデッキ KP-919M が手に入りましたので、清掃をいたしました。


 過去に KP-919G で遊んだことがありますが、KP-919M は初めてのようです・・・。


 当方、過去のことはよく覚えておりませんもので・・・。


 (笑)













































 フロントフェイス面を中心に清掃しましたが、その他の部分は綺麗ですので、清掃は即終了となってしまいました。


 35年以上も経過しておりますが、まだまだ綺麗な品物が残っているのですねー・・・。


 素晴らしい・・・。











 よくオークションなんかで、箱入りのデッドストック品なんかが出回る時がありますが、そのような品物は、ほとんど奇跡みたいな品物ですねー・・・。


 しかし、当方は1回間違えて入札して未取付品をゲットしたことがありましたが、その品物はそんなに綺麗じゃなくて、ガッカリした記憶があります。

 
 入札時は、よーく写真なんかで確認した方がよさそうですねー・・・。


 (笑)
Posted at 2021/07/24 06:51:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年07月23日 イイね!

☆ EQ-001 修理

☆ EQ-001 修理 えー、昔のPIONEER ロンサムカーボーイ イコライザー EQ-001 の修理をいたしました。


 いつもはカセットデッキばかりで遊んでいますが、たまにはメカ部分のないイコライザーなんかもつついて(触って)おります。


 今回の症状は、イルミ不点灯と、フェーダーコントロールができません。


 イコライザーでフェーダーコントロールができないとは、致命傷ですねー・・・。


 (笑)

















































 先ずは、イルミからですが、早くも取替完了で、点灯もOKです。


 ムギ球は取替するだけですので、そんなに難しくはございません・・・。


























































 フェーダーコントロールツマミになりますが、取り外しが結構ややこしいのです。
































































 ゴニョゴニョやって、やっと取り外しできました。


 だいぶ、ハンダ吸い取り線を使ったなー!!・・・。


 (笑)

























































 よーく見たら、心棒も曲がってますやん・・・。


 何か回転が可笑しいなーっと思っていましたら、やはり曲がっていたのですねー・・・。


 (笑)


























































 そんなこんなで、だいぶはしょって(省略して)修理完了・・・。


 以前に修理した予備品が転がっていましたので、それと入れ替えして無事に音の前後のコントロールもできるようになりました。











 この可変抵抗器は代替部品がなく、流用できそうな似たような可変抵抗器もないため、修理にとても難儀いたします。


 同じ品物のコピー版でよいが、どこかで売ってないかなー!?・・・。


 (笑)
Posted at 2021/07/23 05:52:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2021年07月22日 イイね!

☆ ただ今、建設中

☆ ただ今、建設中 えー、只今建設中の現場に立ち寄りました・・・。


 ちゃんと、建築許可と家主に許可を取っていますかー!?・・・・。


 まさか、無許可工事じゃないでしょうねー!?・・・。


 (笑・・・)


 見たところ、工事は始まったばかりのようで、これから暑さと共に本格的に工事が盛り上がりそうです・・・。


 大きさはソフトボール位で、建設後期はよく見た事がありますが、建設初期の状態を見るのは、当方初めてかも知れません・・・













































 なかなか、面白い模様をしております。


 まさに芸術品のように見えますねー・・・。


 素晴らしい・・・。










































 おっと!!。


 留守かと思いましたら、中からこちらを睨んでいるようです・・・。


 最近、ニャンコにもよく睨まれますが、警戒心はニャンコ以上となっています。
















































 




 中から警戒しているようですので、まだ兵隊は少ない気がします。


 もう1ヶ月程度したら、かなり大きくなり、警戒するハチも外へ出て任務に当たることでしょう・・・。











 当方、刺されたことはないですが、アレルギーを持っている方は命に関わりますので、要注意です。


 注射器の形をした毒を吸い取る器具を持っておいた方がよさそうです。


 また、刺されるのは1回目より2回目が危ないと言いますので、過去に刺された経験の方は、2回目は本当に要注意です・・・・。


何はともあれ、近寄らないことがベストかと思います。


(笑)
Posted at 2021/07/22 07:01:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「グリコの看板前だナウ。」
何シテル?   03/18 16:07
ホワイトツリーです。 ・昔からスポーツ系の走る車が好きでして、アルファードを買うまでは全てターボ車ばかり乗り継いでおりました。特にZ32ツインターボは印象...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

☆ 2回目のビックリドンキー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/18 12:32:34
TDK エンドレステープ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/04 12:52:27
トヨタモデリスタ / MODELLISTA フロントスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/23 10:08:45

愛車一覧

トヨタ アルファードG トヨタ アルファードG
・アルファードG後期パールホワイトに乗っています。 ・ずっと(長いこと)ターボ車ばかり ...
ホンダ タクト ホンダ タクト
・もう36年のお付き合いとなります。 ・現在も現役でガンバッテおりますが、性能は最近よ ...
日産 モコ 日産 モコ
・走行1500km程度で譲り受けた(0円)車両ですが、いつかは役に立つだろうとカーポート ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
 平成26年5月31日にワゴンRプラスに代えてやってきました。  ワゴンRプラスより広 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation