• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ホワイトツリーのブログ一覧

2021年10月06日 イイね!

☆ アルファード エンブレム 修理

☆ アルファード エンブレム 修理 えー、先日あまりアルファードに乗らなかったため、バッテリーが上がってしまい、車庫から発進できない事案がありました。


 なので、パルス充電器で朝から晩まで丸1日充電して、終わった後に充電器を取り外し、ボンネットを閉めますと、何と!!グリルセンターにあるエンブレムがなぜか脱落してしまいました・・・。


 おー、ビックリ・・・。


 (爆笑・・・)



 センターのメッキ部分もはぎ取れてしまいましたですねー・・・。


























































 どうも原因は、両面テープが劣化していて、ボンネットを閉めた振動で脱落に至ったようです。


 走行中でしたら、えらいことになっていましたですねー・・・。


 走行中じゃなくて、よかった!!。


 メッキテープを張って、それなりに復活。





















































 では、元位置に戻していきます。


 当方宅アルファードのグリルセンターには、LEDを埋め込んでいますので、6個の穴んポコが開いています。


 こうやって、裏からエンブレムを光らせております。



























































 結構、大きめのLEDを埋め込んでおりますぜよ・・・。














































 そんなこんなで、超強力両面テープのお世話になり、エンブレムを固定したいと思います。


 こんな感じか!?。

























































 やっと元サヤに戻りました・・・。


 今度は、簡単に脱落しないようにお願いしますよー・・・。












 エンブレムは、予備にもう1個綺麗なのを持っていまして、大切に保管しております。


 もしかしたらノーマルに戻す日があるかも知れないと思い、2,000円程度で購入し、保管しています。


 けど、この調子でしたら、元に戻すことはそうそうないかと思われますねー・・・。


 (笑)
Posted at 2021/10/06 06:46:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年10月05日 イイね!

☆ 外観は同じなのに中身が違う

☆ 外観は同じなのに中身が違う えー、音質改善装置の Sound Shakit CS1000-PA504-G が手に入りましたので、清掃と動作確認をいたしました。


 あまりお金を掛けずに音質向上が手軽にできますので、当方はこの手の品物は割と好きなのです。


 (笑)




















































 品物は、割とサビや汚れが目立っております。


 汚れは何とか処理できますが、サビはちっくと厄介ですねー・・・。
















































 裏面はこんな感じで、シールの残骸なんかが残っております。














































 裏面に貼っている仕様シールもダメージを受けておりますねー・・・。


 ガックシ・・・。


















































 これ位の残骸は何とか処理できそう・・・。
















































 さて、気になる動作確認なのですが、机上で電源を入れて音出ししてみました。


 コントローラーの赤色インジケーターは点灯OKです。






















































 ちなみに、今回の品物は本体のみ調達しましたので、コントローラーは保管品から借用して動作確認してみました。


 コントローラーは、互換性があるので、こういう時助かります。














































 それでは、アルファードに付いている同製品と入れ替えして、1ヶ月程度フィールド試験をしてみたいと思います。


 当方宅アルファードには、運転席シートの下に設置していますので、入れ替えはそんなに時間は掛かりません。










































 一応、マニアとしては、中身のチェックも大事ですので、2台とも蓋を開けてチェックいたします。


 何と、中身のレイアウトがちくと違っていましたですねー・・・・。


 何じゃ、こりゃ。










































 こちらと。














































 こちら。


 コンデンサーの様子から推測しますと、こちらが古いタイプのように見えます。


 途中で、マイナーチェンジでもしているんでしょう・・・。











 そんなこんなで、再びアルファードへ戻してフィールド試験を実施いたします。


 たぶん、大丈夫だとはも居ますけれど・・・。


 (笑)
Posted at 2021/10/05 07:12:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年10月04日 イイね!

☆ OP-0005とOP-0007の違い

☆ OP-0005とOP-0007の違い えー、パルス充電器の OP-0005 と OP-0007 が手元にありますので、この機会にその違いを見てみました。


 外観は全く同じように見えますが、ちっくと装備に違いがあるようです。


 当方、このシリーズすきなのですよー・・・。


 (笑)















































 こちらが、OP-0005で、充電電流は40Aまで行けますし、スターター機能搭載となっています。


 素晴らしい・・・・。
















































 こちらはOP-0007で、こちらも充電電流は40Aまで行けます。


 容量自体は同じですが、こちらはスターター機能は付いておりません・・・。


 あらー、残念・・・。


 しかし、その代わりにCCAの自動充電モードなるものが、付属しております。

























































 こちらが、OP-0005で、エンジンスタートボタンがありまして、何と、100Aまで行けますぜよ・・・。


 ちなみに、当方宅2.4リットルアルファードは、このモードですこぶる調子よくエンジン掛かりました。


 素晴らしい・・・。





























































 こちらがOP-0007で、スイッチ表示はCCA値の設定用となっています。


 しかも、CCA値は1000まで行けるようです・・・・。


 こちらも、素晴らしい。






















































 ワニクチクリップの形状は同じ仕様のようです。


 AD-000シリーズは、若干クリップが違っていたような!?。













































 お尻の形状は全く同じで、印刷されている黄色いシールの内容表記は若干違っておりました。















































 電源スイッチ部の確認ですが、OP-0005になります。


 OP-0002と似たような感じとなっておりますねー・・・。


































こちらがOP-0007で、左端のボタンが赤くなり「オプション」と表記があります。


 スイッチの配置は同じようです。











 さて、2台も必要ないので、1台お嫁に出すように予定しておりますが、当方からしたら、バッテリー上がりの時に役立つエンジンスタート付きが良いと思いますので、OP-0005を手元に残してOP-0007をお嫁に出そうかと考えています。


 OP-0007も魅力的だが、2台も置いておいても仕方ないしなー!?・・。

 
 (笑)
Posted at 2021/10/04 03:30:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年10月02日 イイね!

☆ 秋の収穫

☆ 秋の収穫 えー、季節も良くなって来ましたことから、先週から今週にかけてロンサムカーボーイで遊んでおります・・・。


 単身赴任中につき、休暇を取っても暇すぎて1日中部屋にこもって遊んでいる次第です・・・・。


 (笑)

















































こちらは、カセットデッキ KP-007 のフェイスパネルになります。


 KP-005はよく見かけますが、この機種は最近はあまり見かけなくなりましたですねー・・・。


 ちなみに清掃後ですので、メッチャ綺麗です。







































































 こちらは、KP-E07になります。


 テープの挿入に問題と言うか難がありまして、こちらの機種でだいぶ遊んでおります。



























































 KP-E07のメカ部分は、FX-K5と兄弟みたいな作りになっていますが、入れ替えても動作NGなのです。


 はて!?、なんでやねん!?・・・。















































 ちょびっと、不具合がありまして、あれこれ調査しておりますと、スイッチの先の部分が曲がって、感知しておりませんでした。


 まさか、こんな所が曲がっているとは!?。



























































 そんなこんなで、部屋にこもっていてもストレスが溜まるばかりですので、散歩がてらアパートの敷地内をウロウロしておりますと、栗を拾いましたですねー・・・。


 敷地が広いので栗拾いや大葉の収穫ができます。


 素晴らしい・・・。


































































 昨夜は、この拾った栗を湯がいてビールのつまみにいたしました・・・。


 ちょー、素晴らしい・・・。











 これぞ、秋の収穫ですがなー!?・・・・。


 素晴らしい・・・。
Posted at 2021/10/03 08:58:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年10月02日 イイね!

☆ KZC-7580 ピンチローラー 取替

☆ KZC-7580 ピンチローラー 取替 えー、昔のKENWOOD製 カセットデッキ KZC-7580 のピンチローラーを取替いたしました。


 あまりKENWOOD製で遊んだことがないので、作業がちょっぴり不安となっています・・・。


 KENWOOD製は、ピンチローラーまでに障害物が多くて中々たどり着けない構造となっていましたが、色々とバラしてやっとここまで来ました。


 ふー!!、疲れるぜい!!・・・。
















































 いつも遊んでいるパイオニア製とは全く互換性はありませんし、バネの固定箇所なんかも違います・・・。


 あちこちの現状を写真撮影を忘れず、パチリしておきます。











































 反対側も・・・パチリ。


 後は、ロックピンを外して、棒から抜くだけです。

























































 なんだかんだで、やっと取替完了しました。


 ピンチローラーが劣化していると思いましたが、割と劣化もみられませんでしたので、捨てずに保管しておきます。













 さて、気になる交換後の音質確認なのですが、やはり劣化があまり進んでなかったようで、当方の耳では、聞き比べしても違いはわかりませんでした・・。


 チャン!!チャン!!。

 (笑・・・)
Posted at 2021/10/02 06:28:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「グリコの看板前だナウ。」
何シテル?   03/18 16:07
ホワイトツリーです。 ・昔からスポーツ系の走る車が好きでして、アルファードを買うまでは全てターボ車ばかり乗り継いでおりました。特にZ32ツインターボは印象...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/10 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 1516
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31      

リンク・クリップ

☆ 2回目のビックリドンキー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/18 12:32:34
TDK エンドレステープ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/04 12:52:27
トヨタモデリスタ / MODELLISTA フロントスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/23 10:08:45

愛車一覧

トヨタ アルファードG トヨタ アルファードG
・アルファードG後期パールホワイトに乗っています。 ・ずっと(長いこと)ターボ車ばかり ...
ホンダ タクト ホンダ タクト
・もう36年のお付き合いとなります。 ・現在も現役でガンバッテおりますが、性能は最近よ ...
日産 モコ 日産 モコ
・走行1500km程度で譲り受けた(0円)車両ですが、いつかは役に立つだろうとカーポート ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
 平成26年5月31日にワゴンRプラスに代えてやってきました。  ワゴンRプラスより広 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation