• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ホワイトツリーのブログ一覧

2021年12月05日 イイね!

☆ KENWOOD アンプ KAC-5208 清掃と修理

☆ KENWOOD アンプ KAC-5208 清掃と修理 えー、KENWOOD アンプ KAC-5208 を購入していましたので、清掃と修理をいたしました。


 いつもはPIONEERで遊んでいますが、たまには浮気じゃないですが、他メーカーでお遊びもしてみたいと思い購入してみた次第です。


























































 このアンプのメーカー文字が大きいですねー・・・。


 KENWOOD文字を前面に出しております。









































 何故か、電源線がヒューズホルダーから先がありません・・。


 このままでは、電源投入できませんので、復旧しておきたい所です。

































































 こんな感じにある物で復旧完了。


 そんなに手間は掛かりません・・・。




























































 文字イルミのムギ球切れがありましたので、新品に取替いたしましす。


 PIONEER製もそうですが、ムギ球の玉切れはよくあることです。




















































 点灯もOK OK。

















































 序に外装の清掃もしておきました。


 折角修理しても汚れがあると台無しですねー・・・。
























 何と、粋なことに電源が入るとW文字の真ん中の部分が赤く光るのです。


 素晴らしい・・・。












 音もちゃんと出ていまして、中身は壊れてないようです。


 PIONEER製はよく壊れていますが、KENWOOD製は信頼性が高い印象ですねー・・・。


 素晴らしい・・・・。
Posted at 2021/12/05 07:27:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年12月04日 イイね!

☆ FX-K9 の動作確認

☆ FX-K9 の動作確認 えー、昔の PIONEER ロンサムカーボーイ カセットデッキ FX-K9 の動作確認をいたしました。


 過去にこの機種にだいぶ泣かされておりまして、当方からしたら鬼門の機種となっております・・・。


 お祈りが足らないのかなー!?・・・。


 (笑)

















































 一応、電源は入るみたいで、パネルオープンと共にテープ入り口の両サイドのオレンジ色のイルミは点灯しました。


 この機種、中には電源が入らない壊れた機種もあるのです・・・。


 その原因が分からず、なので泣かされているのです・・・。


 (笑)


























































 一応、テープの出し入れはできまして、入って行くには入りましたが、残念なことにテープの再生をいたしません・・・。


 元々ジャンク品でしたので、再生NGは想定内なんですがねー・・・。










 


 時計の表示もOKでしたので、何とか修理をしてあげたいものです。


 修理中の故障も警戒しておかないといけませんが、取り合えず電源が入る事を確認できましたので、今日のところは良しといたします。
Posted at 2021/12/04 07:41:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年12月03日 イイね!

☆ GM-40の2個イチ修理

☆ GM-40の2個イチ修理 昔のPIONEER ロンサムカーボーイ アンプ GM-40 の2個イチ修理をいたしました。


 使えない同アンプが2台ありますので、えいとこ取りして2個イチにして、修理いたします。












































 1台は残念なことに、写真のように配線をぶった切りにされています・・・。


 もう1台は、電源は入るが音が出ない品物となっていまして、どちらもそのままでは使い物になれません・・・。

 
 (汗・・・)

















































 取り合えず、2台とも裸にしてお遊び開始です。


 本当は、2台とも修理したいですが、取り合えず1台だけでも復活できればと思います。
















































 配線を取り外して、ぶった切りにされている方へ移植をいたします。













































 配線移植と言っても、結構チマチマした作業が続きますので、間違わないように注意です。
















































 そんなこんなで、時間は掛かりましたが、2個イチにできまして修理完了いたしました。


 電源も入り音もちゃんと出ていますぜよ・・。


 (笑)












 もう1台は、電源の入らない仕様となってしまいましたので、配線も調達できないことから、部品取り用として取り合えず保管をしておきます。


 別に、部品取る所もないとは思いますが・・・。


 (笑・・・)
Posted at 2021/12/03 06:03:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年12月02日 イイね!

☆ GM-40 の清掃

☆ GM-40 の清掃 えー、昔のPIONEER ロンサムカーボーイ アンプ GM-40 の清掃をいたしました。


 結構年季が入っていまして、汚れも見ての通りその程度はあり、お触りする前に清掃しておきたいところです。











































 早速、清掃完了です。


 あまり、清掃前と変わってなかってか!?。


 (笑)





























































 シコシコ磨いてあげますと、天板は艶が出るほど綺麗になりました・・・。

















































 何と底面は、錆がありましたが、見違えるほど綺麗になりました・・・。



 素晴らしい・・・。
































































 表面も磨き上げますと、かなり綺麗になりまして、こちらも艶が出る程度まで復活いたしました。


 素晴らしい・・・。












 このアンプのサイズが、1DINでもなく中途半端なサイズとなっていまして、インダッシュできません・・・。


 この頃は、アンプをインダッシュに取付する思想が無かったようですねー・・・。


 (笑・・・)
Posted at 2021/12/02 06:28:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年12月01日 イイね!

☆ GM-41A ハーネス 作成

☆ GM-41A ハーネス 作成 えー、昔の PIONEER carrozzeria アンプ GM-41A の配線を作成いたしました。

 
 本体のみゲットしましたので、ハーネスがなく活用できないことから、自作することといたしました。


 ハーネスなしを購入すると、いろいろと面倒ですねー・・・。



















































 GM-41とGM41Aは、型式がすごく似ていまして兄弟のように思えますが、コネクタ部分が全く違いまして、ハーネスが別物となっています。


 何で、こんな面倒なことをしたんでしょう・・・。













































 

 用意する材料は、コネクタとそれ専用の端子になります。


 以前に、大量購入しておりました。
















































 配線は、何かのナビのハーネスを代用いたします。


 これ位あれば、十分でしょう・・・。














































 間違わないように1線づつ、挿入して作成していきます。









































 時間はかかりましたが、ほぼ出来上がりました・・・。


 こんな感じか!?。













































 コネクタは、平型の8端子となっています。









































 後は、本体へ差し込んで動作確認をすれば終了です。











 出来栄えもまずまずかな!?。


 (笑)
Posted at 2021/12/01 05:57:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「グリコの看板前だナウ。」
何シテル?   03/18 16:07
ホワイトツリーです。 ・昔からスポーツ系の走る車が好きでして、アルファードを買うまでは全てターボ車ばかり乗り継いでおりました。特にZ32ツインターボは印象...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

☆ 2回目のビックリドンキー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/18 12:32:34
TDK エンドレステープ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/04 12:52:27
トヨタモデリスタ / MODELLISTA フロントスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/23 10:08:45

愛車一覧

トヨタ アルファードG トヨタ アルファードG
・アルファードG後期パールホワイトに乗っています。 ・ずっと(長いこと)ターボ車ばかり ...
ホンダ タクト ホンダ タクト
・もう36年のお付き合いとなります。 ・現在も現役でガンバッテおりますが、性能は最近よ ...
日産 モコ 日産 モコ
・走行1500km程度で譲り受けた(0円)車両ですが、いつかは役に立つだろうとカーポート ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
 平成26年5月31日にワゴンRプラスに代えてやってきました。  ワゴンRプラスより広 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation