• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ホワイトツリーのブログ一覧

2022年12月21日 イイね!

☆ LEDにT10ソケット取付

☆ LEDにT10ソケット取付 えー、LEDにT10ソケットを取付いたしました。

 板状のLEDを130個程調達しましたが、黒色コネクタから先の部分が付属していなかったため、T10ソケットを取付してルームランプ用に加工してみた次第です・・・。

 用意する物は、T10ソケットとLEDの足の部分をカットして保管していた部分になります。

 これを真似して自作される場合は、自己責任にてお願いします。





















































 先ずは、LED配線の先に取付されている黒色コルクタをカットいたします。

 今回はこれに接続するコネクタ配線を調達していないため、不要な部分はカットいたします。





































 その先に、LEDの足をカットした金属棒をハンダ接続いたします。

 この棒が接点になりますので、ハンダ接続は端っこにいたします。



































 それをソケットに通します。

 この辺は、詳しく解説せずとも分かりますよねー・・・。




































 ほんでもって、程度の良い所で折り曲げます・・・。





































 配線が動かないように、ソケット内部にホットボンドを流し込んで固定いたします。

 久しぶりにホットボンドが大活躍ですねー・・・。

(笑)











































 配線が固定できたら、

 ハイ 出来上がりです。

 今回は、写真のように2個程作成してみました。















































 最後に動作確認をいたしまして、無事に点灯良好のようです。

 作成する前に、LEDの点灯確認はしておりましたので、点灯して当たり前ですけどねー・・・。

 (笑)









 今回は簡単すぎて、トラブルもなく楽しく遊べました・・・。


 (笑)
Posted at 2022/12/21 07:16:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年12月20日 イイね!

☆ 人感センサー付き屋外投光器の不点灯理由

☆ 人感センサー付き屋外投光器の不点灯理由 えー、現在当方が住んでいる単身先のアパートの階段入り口に約12年前に人感センサー付屋外投光器を取付したんですけど、何時からか不点灯となっていましたので、調査がてら取り外して来ました。


 家主に黙って取り外して来たんですが、大丈夫かー!?・・・。


 ちなみに12年前に取付したのは当方でして、実は家主に承諾なしに取り付けておりましたですねー・・・。


 (💦)
 

 なので、取り外しても現状復帰と言ったところです・・・。


 (笑)















































 早くも不点灯の原因が判明いたしました。


 バルブが真っ黒くなってますやん・・・。

























































 ちなみに導通もなかったことから、バルブ切れということです。


 真っ黒と言うより、真っ青ですねー・・・。











 LED化でもしてみようかと思っていましたが、人感センサー部に雨水が侵入して中のパーツ等が錆びてちゃがまって(故障)おりましたので諦めました。


 諦めと撤収が早い当方です・・・。


 (笑・・・)
Posted at 2022/12/20 08:00:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年12月19日 イイね!

☆ 12月なのにトマトが実ってますやん!!

☆ 12月なのにトマトが実ってますやん!! えー、当方が院で居るアパートの花壇に植えているトマトの様子を見てみました。


 見てみましたと言うより、放ったらかしにしているため清掃しようとしましたら、何とトマトは枯れておらず、実が成っていました・・・。


















































 しかーし、あいにく色は真っ青・・・。





































 何とすごいことに、何個も実っていますぜよ・・・。

























































 これは残念ながら食べられませんねー・・・。


 千切って捨てよう・・・。























































 ほらね、ここにも・・・。


 合計8個位実っていますが、全部真っ青・・・・。
















































 この葉っぱは、ジャガイモですやん・・・。


 この寒さなのにまだまだ元気っぽいですよー・・・。













































 これも、ジャガイモですよ。














































 野菜くずを埋めておりましたら、勝手に生えてきたようです。


 茎が枯れたら掘ってみて、収穫してみようかと思います。










































 こちらは、ネギです。


 根付きのネギを買って来て、根の部分を植えておりますと、根付いたようです。


 素晴らしい・・・。
















































 既に冷やっこやラーメンに入れて食べちゃいましたですねー・・・。


 何か、自給自足している気分です。













































 そして、もう1つの植物は、カボチャです。


 こちらも料理に使った野菜くずを埋めておりますと、勝手に生えて来ました・・・。

































 ちなみに、花も咲いております。








































 花は咲くのですが、一向に実が成りませんがなー・・・。














 カボチャは確か交配をしてあげないといけないと聞いたことがあります。


 なので、放置プレイは成就しないんですねー・・・。




 けれども、結果はどうであれ放置プレイって大好きなのです・・・。


 (笑・・・)
Posted at 2022/12/19 07:10:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年12月18日 イイね!

☆ 接地抵抗計の配線修理

☆ 接地抵抗計の配線修理 えー、知り合いから接地抵抗計の配線の修理依頼がございましたので、修理いたしました。


 持ち込まれた品物を見てみますが、何かえらい年代物の匂いがする品物となっています・・・。


 (笑・・・)












































 取り扱い説明みたいに書いておりますねー・・・。


 こういうのを読むのは、こう見えてもとても好きなのです。
















































 さて、不良原因について見てみますと、


 おっと!!、


 素線切れでほとんど千切れてしまってます・・・。

















































 ここまで、酷使するとは・・・。




















































 さて、補修をいたします。


 ハンダで溶かして、端子より抜き取ります。











































 素線切れの部分は切り取って、被服を剥いて端子に挿入後ハンダ処理をいたしました。


 これで元の状態になったと思います。
























































 ちゃんと、ハンダができているか確認して終了です。


 また、軽く引っ張って抜けないかも確認しておきました。











 割と簡単に修理できましたので、依頼者の方には修理方法を伝授してお開きとなりした。


 また1つ、いいことしたような高揚感で1日がおわりましたですねー・・・。


(笑・・・)
Posted at 2022/12/18 08:19:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年12月17日 イイね!

☆ ALPINE カセットデッキ 5312 修理

☆ ALPINE カセットデッキ 5312 修理 えー、ALPINE製 カセットデッキ 5312 の修理をいたしました・・・。


 ALPINE製で遊んだことがあまりなく、あまりノウハウがありませんが、手に入った序に遊んでみました。
 















































 珍しくイルミは点灯しております。












































 ALPINE製は、イルミ用ムギ球がちゃがまって(故障して)いるのが大多数ですが、この品物はシャッキです。




















































 配線は、なかなかズタズタにされているようです。


 (泣・・・)































 途中に割り込みの配線でも接続していたようですねー・・・。











































 ヒューズ筒(ヒューズホルダー)があるのに、配線色は黒色を使っております・・・。


 間違いの元となりますので、電源側配線に黒色配線を使うのはむどうかなー・・・と思いますねー・・・。






















































 無事に補修完了です。


 できるだけ、ノーマルに近いようにいたしました・・・。
















































 おっ、


 イルミも点灯し、動作も問題ないようです・・・。


































 ALPINE製は、このイルミネーションの色が何ともいえませんねー・・・。


 素晴らしい・・・。












 年代物のALPINE製は、よく壊れている品物が多いので、調達の際は注意が必要です。


 当方からしたら、他メーカーよりメンテナンス性がよくないので、手を出すのを躊躇しております・・・。


 (笑)
Posted at 2022/12/17 07:30:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「グリコの看板前だナウ。」
何シテル?   03/18 16:07
ホワイトツリーです。 ・昔からスポーツ系の走る車が好きでして、アルファードを買うまでは全てターボ車ばかり乗り継いでおりました。特にZ32ツインターボは印象...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

☆ 2回目のビックリドンキー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/18 12:32:34
TDK エンドレステープ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/04 12:52:27
トヨタモデリスタ / MODELLISTA フロントスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/23 10:08:45

愛車一覧

トヨタ アルファードG トヨタ アルファードG
・アルファードG後期パールホワイトに乗っています。 ・ずっと(長いこと)ターボ車ばかり ...
ホンダ タクト ホンダ タクト
・もう36年のお付き合いとなります。 ・現在も現役でガンバッテおりますが、性能は最近よ ...
日産 モコ 日産 モコ
・走行1500km程度で譲り受けた(0円)車両ですが、いつかは役に立つだろうとカーポート ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
 平成26年5月31日にワゴンRプラスに代えてやってきました。  ワゴンRプラスより広 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation