• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ホワイトツリーのブログ一覧

2023年01月11日 イイね!

☆ ワニ口クリップ 取替

 えー、シガーソケットの先に取付しているワニ口クリップを取替いたしました。


 このシガーソケット付きコードは、あまり使う機会はないですが、会社の車両のバッテリー上りの時などにACCから逆充電させて充電する時などに使用しております。


 バッテリー位置が荷台の下に設置されていますので、荷物を積んでいる時などはバッテリー端子に直接接続が難しいのです。
















































 取り外したワニ口クリップですが、露出部が多いのと先が折れやすくなっており、摘まめなくなっています。
















































 先がもうすぐ折れそうです・・・。


 (💦)

















































 新しいワニ口クリップを取付いたします。


 100均で調達した安物のヤツを投入いたします。
















































 接触不良と外れないようにハンダ接続いたしました・・・。


 割と綺麗にできましたですねー・・・。


 (笑)
















































 全体はこんな感じです。













 この冬は、モコと会社の車両のバッテリー上りなどがあり、たまたまですが重なっておりますねー・・・。


 会社の車両バッテリー上りは、原因が分かっていますが、モコは寿命のようです・・・。


 (笑)
Posted at 2023/01/11 08:56:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年01月10日 イイね!

☆ 不思議な現象が・・・

☆ 不思議な現象が・・・ えー、先月13日の出来事なんですが、珍しい現象に遭遇いたしました・・・。


 時間は朝の9時半頃なんですが、海の一部だけ水蒸気が上がっていましたですねー・・・。


 なので、車両走行中でしたが、思わず車を止めてパチリいたしました。


 何であそこだけ水蒸気が上がっているのでしょうか!?。


 不思議だなゃー!?・・・。
























































 こんな現象、初めて見ましたですねー・・・。


 素晴らしい・・・。
























































 最近のような真冬の気温が下がった早朝は水面から水蒸気が上がっている日もありますが、今回はピンポイントでそこだけの現象でしたねー・・・。


 何か水面に異常でもあるのかなー!?・・・。






































































 実に不思議だー・・・。


 手前は水蒸気が出てないのになー!?・・・。

















































 対岸のこの位置だけに出ていますぜよ・・・。


 あそこだけ気温が低いのか!?・・・。













 四国最南端の小さな港町に住んでいますが、こんなこともあるんですねー・・・。


 不思議だーにゃー・・・。
Posted at 2023/01/10 07:01:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年01月09日 イイね!

☆ ズレてただけかよー・・・

☆ ズレてただけかよー・・・ えー、昔のパイオニア ロンサムカーボーイ ハイダウェイユニット(チューナー)の調子が良くないので診察及び改造にチャレンジしてみました。


 症状は、音が小さくて通常の音量ではほとんど音声なんかが聴こえません・・・


 ガックシ!!・・・。


 なので、オペアンプを中にセットして、音声なんかを増幅して出力すれば正常品と変わらない位になるのではないかと思い、浅はかな思いでプチ改造を思いついた次第です・・・。

















































 その前に、色々と可変抵抗器が見えましたので、音量調節ができるのではないかと思い、イジってみましたが、変化はありませんでした・・・。


 浅はかな考えでは一向に前向いて進みません・・・。





















































 オペアンプは、DC5Vで動作しますので、電圧計であちこち計ってみますとこの8端子のICに5Vが供給されていることが判りました・・・。


 ここから5Vを調達いたします。














 そんなこんなで、約1時間位セッティングをしまして電源投入しましたが、思うような結果とならず頓挫してしまいました・・・。


 しかし思いもよらぬ結果が待ち構えていまして、何と音声は正常に出るようになりましたですねー・・・。


 何でやねん!!・・・。


 よくよく調べてみますと、単なる周波数が0.1ズレていただけで、全然故障をしていないことが判明いたました・・・。


 何とも、お粗末・・・。


 (爆笑・・・)
Posted at 2023/01/09 07:53:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年01月08日 イイね!

☆ KZC-4750 修理

☆ KZC-4750 修理 えー、昔のKENWOOD製カセットデッキ KZC-4750 の修理をいたしました。


 初めてお触りする機種になりまして、どんな感じかとても興味があります・・・。


 さて、楽しくお遊びできますでしょうか!?。


 







































 フェイス面はこんな感じで、割とイカツイ顔をしております。


 KZC-4750は、アンプ内蔵タイプになりますので、別アンプを用意する必要が無く、そのままスピーカー接続で音が出ます。











































 先ずは配線修理からで、ギボシ端子を切断されていましたので、ここは復活させておきます。



























































 こんな感じかな!?。













































 配線だけは、レトロ感がなくなりました・・・。


 (笑)































 ベルトの劣化がありましたので、交換しておきます。


 KENWOOD製は、割とメンテナンス性が良いので、当方は好きですねー・・・。












































 残念な事にムギ球の不点灯箇所がありました・・・。












































 この機種は、レベルインジケーターが付いていますので、配線がすごい事になっています。


 時々修理中に断線してしまう事がありますので、記念撮影をしておきます。












































 5連のLEDレベルインジケーターが付いていまして、最初は光っていたんですが、途中から発光しなくなりました・・・。


 はて原因は!?なんじゃらホイ・・・。












































 どこか断線でもしたのか探査しましたが、断線はないようです。


 左右とも光らないので、もっと手前に原因がありそうですねー・・・。











 そんなこんなで、時間は掛かりましたが、やっと原因が判明いたしました。


 原因は、電解コンデンサーの容量抜けでしたねー・・・。


 修理中に壊したかと思いましたよー・・・。


 (笑・・・)
Posted at 2023/01/08 07:58:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年01月07日 イイね!

☆ ミニ 検電器 修理

☆ ミニ 検電器 修理 えー、知り合いから故障したミニ検電器をいただきましたので、修理をいたします。


 こちらの検電器は車両用ではなくて、家庭の100V用コンセントなどで使用する検電器になりまして、故障内容は電源が入らないとのことです。


 年代物のため、故障は仕方のないところです。














































 切り替えスイッチなどがある検電器となっています。










































 先ずは、電池の電圧確認ですが、電池はOKのようですので、次は電池ボックス内の端子を確認いたします。


 電池は、1.5V ちゃんとありました。






























 あちゃちゃちゃー・・・。


 やはり案の定、端子にサビが見られますねー・・・。


































 アップでパチリ。


 残念な結果となっていますねー・・・。





































 さて、清掃後電池を投入して動作確認をいたしました。

 ランプも光って電源入りましたですねー・・・。










































 無事に動作して復活いたしました・・・。


 素晴らしい・・・。














































 ちなみにどうやって清掃したかと言いますと、精密ドライバーのマイナスで、ゴリゴリとサビを落としました・・・。











 その後は、錆止めと念のため接点復活材を綿棒で塗布してあげちゃいました・・・・。


 これでしばらくは大丈夫かな!?・・・。
Posted at 2023/01/07 07:21:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「グリコの看板前だナウ。」
何シテル?   03/18 16:07
ホワイトツリーです。 ・昔からスポーツ系の走る車が好きでして、アルファードを買うまでは全てターボ車ばかり乗り継いでおりました。特にZ32ツインターボは印象...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

☆ 2回目のビックリドンキー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/18 12:32:34
TDK エンドレステープ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/04 12:52:27
トヨタモデリスタ / MODELLISTA フロントスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/23 10:08:45

愛車一覧

トヨタ アルファードG トヨタ アルファードG
・アルファードG後期パールホワイトに乗っています。 ・ずっと(長いこと)ターボ車ばかり ...
ホンダ タクト ホンダ タクト
・もう36年のお付き合いとなります。 ・現在も現役でガンバッテおりますが、性能は最近よ ...
日産 モコ 日産 モコ
・走行1500km程度で譲り受けた(0円)車両ですが、いつかは役に立つだろうとカーポート ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
 平成26年5月31日にワゴンRプラスに代えてやってきました。  ワゴンRプラスより広 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation