• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ホワイトツリーのブログ一覧

2023年11月20日 イイね!

☆ 水道の水漏れ修理

☆ 水道の水漏れ修理 えー、昨晩のディナーからです。


 昨晩は、2皿ご用意いたしました。















































 1皿目は、焼きそばです。


 普段あまり入れないピーマンとゴーヤとイノシシ肉を入れて、それにキャベツも入れて炒めてみました。


 なんか、パンチのある味になっちゃいましたですねー・・・。


 (笑)










































 2皿目は、キムチです。


 増量されているパックでして、食べるのに3日位掛かりそうです。
























































 アルミ缶もいただきます。


 昨晩はノーアルコールデーでしたので、うまい・・・。


 (笑)











































 えーさて、自宅の水道蛇口の元付近から水漏れがしておりますので、修理をいたします。


 だいぶ以前より漏れていたようです。









































 当方宅屋外の蛇口は、ツイン仕様となっています。


 新設当初は1つでしたが、当方が使い勝手の良いようにもう1個追加して2個仕様といたしました・・・。


 (笑)












































 水漏れ箇所は、ここの元から滲み出ているようです・・・。


































 まずは、水道を止める必要がございますので、敷地内のメーター横の止水栓を探します。































 ここにありました。


 メーター横の止水栓を閉めて止めます。


































 当たり前ですが、全開になっていました・・・。






























 蛇口を開けて、残り圧を下げます・・・。


 最初チョロっと水が出ますが、直ぐに出なくなります。








































 次は、蛇口を両手で持って左回転させて緩めていきます。










































 白いシールが残っていますので、取り外して綺麗にしておきます。




































 倉庫内に有ったシールを10回転くらい巻いておきます。


 以前は100円ショップなんかでも売っていましたが、最近はほとんど見なくなりましたですねー・・。













































 支柱側出口のゴミなんかも取り除いてから、接続いたします。






































 おっと、いい感じでないかい!!。







































 出来上がったら、再びメーターの所へ行き、止水栓を開けます・・・。























































 これで水漏れが止まれば無事に終了となります。


 見た感じ漏れはないようです・・・。














































 しばらく時間を置いて再度点検してみましたが、水漏れはないようです。


 心配性なもので・・・。


 (笑)





















 水道の蛇口をツインにしており、片側は短いホース(約30センチ)を接続し、もう一方は長いホースを接続しています。


 理由ですが・・・。













 こうしておくと、手洗いは短いホース側で行い、


 花壇に水をやる際は、長いホース側でやるようにしております。


 長いホースだけだと、手洗いの時にホースの先を持つなど面倒なことになるため、ツインにして使い勝手がよいようにしております・・・。


 (素晴らしい・・・)
Posted at 2023/11/20 07:00:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年11月19日 イイね!

☆ ATX電源 もっこりコンデンサー取替

☆ ATX電源 もっこりコンデンサー取替 えー、昨晩のディナーからです。


 昨晩は2皿ご用意いたしました。




































 イノシシ肉とゴーヤ入りのカレーとなっています。


 こくまろカレーと、とろけるカレーのコラボとなっています。


 1つはビールを買った時のオマケで付いて来たカレールーになります・・・。


 (笑)





























































 2皿目は、エビギョーザです。


 皮が厚いので、イマイチかな?。


 (笑)













































 えーさて、机上確認用ATX電源にノイズが入りだしたので、中を開けて確認いたしました。


 自作電源でして、12Vが取り出せますので、とても重宝しております・・・。


























































 1年振りに開けてみましたが、ホコリがすごく積もっています・・・。


 先ずは清掃ですねー・・・。











































 ATX電源は、よくコンデンサーの頭が膨らんでいる場合がございますので、よく点検しておきます。
































 やっぱり、もっこりしておりますがなー!!・・・。



































 奥のコンデンサーも、もっこりしていすよー!!・・・。


 💦








































 おっと、手前の2個も、もっこりでんがなー・・・。


 (笑)




































 手前の2個から交換していきますが、なんかヤバイ・・・。







































 容量が何と、680μFとなっていますぜよ!!。


 何と中途半端な。


 こんな容量のコンデンサーなんて持ってないぜよ!!。










































 そんなこんなで、330μF×2個で近い容量を作りました・・・。


 これで660μFとなり、いけるかな!?。







































 2セット必要ですので、4個も使っちゃいました・・・。


 💦











































 そんなこんなで、もっこりコンデンサー×4個全てを交換いたしました・・・。


 コンデンサー交換には、ちっくと容量の大きい60Wのハンダゴテを使用いたしました。










 そんなこんなで、交換後電源を入れてみましたが、ノイズの解消とはならず別に問題があるようです・・・・。


 もっこりしたコンデンサーがチョー怪しいと思ったんですがねー!!・・・。


 (笑・・・)
Posted at 2023/11/19 07:02:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年11月18日 イイね!

☆ アパートの階段踊り場にLED照明追加

☆ アパートの階段踊り場にLED照明追加 えー、アパートの階段踊り場にLED照明を追加いたしました。


 おっとその前に昨晩のディナーからです。


 昨晩は、4皿ご用意いたしました。










































 先ずは、冷ややっこです。


 生姜の擦り下ろしをこれでもかというくらい擦ってみました・・・。












































 2皿目は、サラダチキンとピーマンとゴーヤの炒め物です。


 外れの少ないカレー味にしてみました。











































 3皿目は、定番の焼きサケです。


 少し厚みがございましたので、1切れだけ焼いてみました・・・。






































 4皿目は、白菜の浅漬けです。


 白菜の季節がやってまいりましたですねー・・・。













































 アルミ缶の撮影をさぼっているようです・・・。


 💦


 こちらはお摘みの栗になります。


 この土日に収穫した全てを食べつくしそうです・・・。 


 (笑)



















































 えー、アパート階段入り口が暗かったので、LED照明を設置しましたが、1Fと2Fの間の踊り場が暗いので、そこにもLED照明を設置いたします。
































 ヘッドライト用のLEDが転がっていましたので、捨てるのもアレなので、これを有効利用いたします。


 タクトスイッチがありますので、ちっくと加工しないといけないようです。















































 そのスイッチを1回押すと、真ん中の1灯が点灯いたします。











































 2回押すと、3灯点灯するようになっています。









































 3回目で全灯点灯するような構造になっているようです。


 階段を上がり降りする度にイチイチ押すのは面倒ですねー・・・。


































 スイッチを通さずに点灯させる方法がないか調査いたします。


 何となくわかりましたですねー・・・。










































 スイッチをスルーするように金属棒とハンダで写真のように短絡させてみました・・。


































 試験点灯ですが、こけで全灯点灯OKとなりました・・・。


 バッ直ですので、結構明るいですねー・・・。







































 電源アダプターの作成です。


 ガラケーの充電アダプタたーが転がっていましたので、有効利用をいたします。

















































 ちっくと電圧が高いが、容量は全く問題ございません・・・。


 これでいけるでしょう・・・。












































 見た目はよくないが、完成です・・・。


 工房内に転がっていた部品で組み立てましたので、掛かった費用は0円ですよー・・・。


 素晴らしい・・・。







































 1時間程度点灯させてみましたが、特に問題もなさそう・・・。












































 階段入り口のここに設置です。


 真ん中のLEDがそれになりまして、左右のLEDは以前に設置した物になります・・・。































 以前は階段踊り場が真っ暗でしたが、追加したLEDで階段灯を点けなくても足元が見えるようになりました・・・。











 LEDなので電気代も気にすることなく点灯しっ放しでも全然OKです。


 ちなみに、自動点滅器とタイマーをかましていますので、夕方から深夜1時頃迄点灯させるようにコントロールしております・・・。


 素晴らしい・・・・。
Posted at 2023/11/18 07:21:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年11月17日 イイね!

☆ 再びジャイアント パンク修理

☆ 再びジャイアント パンク修理 えー、昨晩のディナーからです。


 昨晩は3皿ご用意いたしました。



































 1皿目は冷ややっこです。


 昨晩は暖かかったのでサッパリ冷ややっこで済ませました。








































 2皿目は珍しく揚げ物です。


 安かったのでエビカツにいたしました・・・。











































 3皿目は焼きサケです。


 厚さが薄かった品物のため、2切れも食べちゃいましたが、それでも薄かったため、食べた感じがしませんでした・・・・・。


 もうちょっと、厚めのカットしてくれよー・・・。


 (笑)














































 最後は、アルミ缶です。


 昨晩も4本やっちゃいました・・・。





















































 通勤で使っているチャリンコが再びパンクいたしましたので、再度修理いたしました。


 最近、パンクが多いなー・・・。
















































 以前にパンク修理した所がまたまた怪しいです。


 調べてみますと、パッチを貼った横から空気がダダ漏れいたしておりました・・・。


 (爆笑)



































 パッチの横に再び黒色パッチを張り付けいたしました・・・。


 100円ショップのパッチでは、外れちゃうのかな!?。













 そんなこんなで、修理完了でこれで漏れなければよいのですが・・・。


 (笑・・・)
Posted at 2023/11/17 07:01:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年11月16日 イイね!

☆ アイアンがポッキリ

☆ アイアンがポッキリ えー、昨晩のディナーのパチリを忘れてしまっていますので、先日の昼飯です。


 ぶっかけお蕎麦をいただきました。


 玉子をかき混ぜていただくと旨い!!・・・。



































 えーさて、先日久しぶりにアイアンで素振りをしようかと倉庫から出して来ましたら、なんと悲劇的な状況となってしまいました・・・。


 何と、先が取れちゃいましたですねー・・・。


 💦





















































 素振りをする前になんか違和感があるのに気付き、先を触っていると「ポロッ」と外れちゃいました・・・。


 (笑・・・)









































 劣化がだいぶ進行していたようです・・・。


 もうかれこれ約10年くらい前から素振り用として振っていましたので、とうう寿命が来たようです・・・。












































 クラブメーカーは、「チームダイワ」となっています。











 そう言えば、釣り竿にもこのメーカー有ったような気がします・・・。


 (笑)



 壊れた物は仕方ないので、別のアイアンを用意せんといかんですねー・・・・。


 (笑・・・)
Posted at 2023/11/16 07:22:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「グリコの看板前だナウ。」
何シテル?   03/18 16:07
ホワイトツリーです。 ・昔からスポーツ系の走る車が好きでして、アルファードを買うまでは全てターボ車ばかり乗り継いでおりました。特にZ32ツインターボは印象...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

☆ 2回目のビックリドンキー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/18 12:32:34
TDK エンドレステープ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/04 12:52:27
トヨタモデリスタ / MODELLISTA フロントスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/23 10:08:45

愛車一覧

トヨタ アルファードG トヨタ アルファードG
・アルファードG後期パールホワイトに乗っています。 ・ずっと(長いこと)ターボ車ばかり ...
ホンダ タクト ホンダ タクト
・もう36年のお付き合いとなります。 ・現在も現役でガンバッテおりますが、性能は最近よ ...
日産 モコ 日産 モコ
・走行1500km程度で譲り受けた(0円)車両ですが、いつかは役に立つだろうとカーポート ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
 平成26年5月31日にワゴンRプラスに代えてやってきました。  ワゴンRプラスより広 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation