
えー、アパートの階段踊り場にLED照明を追加いたしました。
おっとその前に昨晩のディナーからです。
昨晩は、4皿ご用意いたしました。
先ずは、冷ややっこです。
生姜の擦り下ろしをこれでもかというくらい擦ってみました・・・。
2皿目は、サラダチキンとピーマンとゴーヤの炒め物です。
外れの少ないカレー味にしてみました。
3皿目は、定番の焼きサケです。
少し厚みがございましたので、1切れだけ焼いてみました・・・。
4皿目は、白菜の浅漬けです。
白菜の季節がやってまいりましたですねー・・・。
アルミ缶の撮影をさぼっているようです・・・。
💦
こちらはお摘みの栗になります。
この土日に収穫した全てを食べつくしそうです・・・。
(笑)
えー、アパート階段入り口が暗かったので、LED照明を設置しましたが、1Fと2Fの間の踊り場が暗いので、そこにもLED照明を設置いたします。
ヘッドライト用のLEDが転がっていましたので、捨てるのもアレなので、これを有効利用いたします。
タクトスイッチがありますので、ちっくと加工しないといけないようです。
そのスイッチを1回押すと、真ん中の1灯が点灯いたします。
2回押すと、3灯点灯するようになっています。
3回目で全灯点灯するような構造になっているようです。
階段を上がり降りする度にイチイチ押すのは面倒ですねー・・・。
スイッチを通さずに点灯させる方法がないか調査いたします。
何となくわかりましたですねー・・・。
スイッチをスルーするように金属棒とハンダで写真のように短絡させてみました・・。
試験点灯ですが、こけで全灯点灯OKとなりました・・・。
バッ直ですので、結構明るいですねー・・・。
電源アダプターの作成です。
ガラケーの充電アダプタたーが転がっていましたので、有効利用をいたします。
ちっくと電圧が高いが、容量は全く問題ございません・・・。
これでいけるでしょう・・・。
見た目はよくないが、完成です・・・。
工房内に転がっていた部品で組み立てましたので、掛かった費用は0円ですよー・・・。
素晴らしい・・・。
1時間程度点灯させてみましたが、特に問題もなさそう・・・。
階段入り口のここに設置です。
真ん中のLEDがそれになりまして、左右のLEDは以前に設置した物になります・・・。
以前は階段踊り場が真っ暗でしたが、追加したLEDで階段灯を点けなくても足元が見えるようになりました・・・。
LEDなので電気代も気にすることなく点灯しっ放しでも全然OKです。
ちなみに、自動点滅器とタイマーをかましていますので、夕方から深夜1時頃迄点灯させるようにコントロールしております・・・。
素晴らしい・・・・。
Posted at 2023/11/18 07:21:12 | |
トラックバック(0) | 日記