
えー、昨晩のディナーからです。
昨晩は、2皿ご用意いたしました。
メインは、ハンバーグピラフです。
ただ焼き飯の上にいつものハンバーグを乗せてみただけです。
これで洗い物が少なくて済みます・・・。
(笑・・・)
カマスの干物も焼いてみました・・・。
残り少なくなって来ましたが、後2~3日は食べれそうです・・・。
昨晩は休肝日でしたので、アルミ缶ではなくてペットボトルをやりました・・・。
なので今朝は体調がすこぶる良いのです・・・。
(笑・・・)
えーさて、COMTEC製 レーダー探知機 ZERO 803V に電源ジャックを取付いたしました。
中古品を調達したのですが、残念ながら電源アダプターが付属してなく手持ちのアダプターも1個しかない状態ですので、困っておりました。
これを見て真似される場合は、自己責任にてお願いいたします。m(_ _)m
裏面を確認してみましたが、昔ながらの2極のジャックも付いてなく、電源を入れるにはメーカー専用のアダプターが必要です。
試しに、ユピテル製スーパーキャットの電源アダプターがありましたので、差込口に突っ込んで、シガーソケットに接続してみましたが、全く電源が入りません・・・。
どうもメーカーが違うとピンアサインが違っているようです・・・。
当たり前ですが、COMTEC製ではちゃんと電源は入りました・・・。
早速、殻割して中を拝見させていただきました。
赤〇の所が電源ジャックの部分になりまして、何ヶ所かハンダが見えますので、電源がどれか探してみます。
+12Vとアースが判明いたしまして、赤色マジックのハンダが+で、黒色のマジックがアースでした。
これに電源ジャックを接続すれば、昔の電源アダプターでも活用できます。
今回ご用意いたしましたジャックはこちらになりまして、工房に転がっていた中古品を有効利用いたします。
事前にシガーソケットアダプターを差し込んでみましたら、ジャストフィットでした・・・。
カバー裏面にコードを通す穴を開けます。
ここからコードが出てくるようにいたします。
先ほどの印を付けたハンダ部分にケーブルを接続いたします。
隣のムハンダとくっ付かないように注意です。
こんな感じにお尻から出して、熱収縮チューブでジャック全体を絶縁処理して出来上がりです。
出来上がったジャックに電源アダプターを接続して最後に電源を入れて確認です。
無事に電源も入り問題ないようです・・・。
これで、高額なODB2アダプターなんか購入ぜずとも車両に搭載できるようになりました・・・。
素晴らしい・・・。
Posted at 2023/12/26 07:00:22 | |
トラックバック(0) | 日記