• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ホワイトツリーのブログ一覧

2024年01月21日 イイね!

☆ 文旦と中丸雄一さん

 えー、昨日の夕方から体調不良で掲載が遅くなりました。


 嘔吐下痢で、子供が掛かるような症状です・・・。


 (笑)


 胸がムカムカして24時間何も食べれない状態ですので、昨日の昼飯です。


 ラーメンとなっています。

























 こちらの食べ物は、水晶文旦になりまして、自宅からいただいて来ました。


 そういえば、昨日の土曜日の午前8時からTBSで旅サラダをやっていまして、文旦の話題が出ていましたが、あれ当方の実家なのです。










 中丸雄一さんが来ていましたですねー・・・。


 生中継だったので、見に行けばよかったなー!!・・・。


 (笑)
Posted at 2024/01/21 18:30:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年01月20日 イイね!

☆ 3面発光LEDセンサーライト改造

☆ 3面発光LEDセンサーライト改造 えー、昨晩のディナーからです。


 昨晩は、張り切って5皿もご用意いたしました。




































 先ずは納豆です。


 何も考えずに買って来ましたけど、粒の大きい納豆でした・・・。


 なんか、儲けた気分・・・。





























































 続いて、いつものハンバーグです。


 キャベツの千切りと合わせていただきます。










































 続いて、自作カマスの干物です。


 数は数えてないですけど、作った半分くらいは食べちゃいましたかな!?。
















































 焼きサケもいただきます。


 今回のは厚みがございましたので、1切れだけで済ませます・・・。
















































 
 最後は白菜とカブの浅漬けです。


 カブの美味しい時期となりましたですねー・・。
















































 忘れずに、アルミ缶も頂きます。




















































 えーさて、3面LEDセンサーライトのジャンク品を購入いたしました。


 ジャンク品でしたので、不点灯覚悟で調達いたしましたが、やはり品物は動作不良の不点灯品でした・・・。


 💦













































 最近のは、横も発光するようになっているのですねー!!・・・。


 素晴らしい・・・。






























 両側とも横にLEDが仕込まれております。


 発光面積が広いため、明るいのは間違いないでしょう・・・。






































 早速分解してみましたが、バッテリーは死んでなかったので、センサーが付いている基盤側に問題がありそうです。


 またLED自体は別で加減投入で点灯していましたので、問題ないようです。



































 それとスイッチのオンオフも問題なかったです・・・。










































 常時点灯させるように改造をいたします。


 バッテリーを取り外して、100Vコンセントから電源を供給したいと思います。



































 いつも使っている昔のauの電源アダプターを有効利用いたします。


 残り10個程度は転がっていますので、使い放題です。


 (笑)


































 裏面カバーに穴を開けて配線を通します。
































 接続する端子は、LED電源のプラスマイナスにいたします。


 バッ直で点灯させるようにいたしました。































 配線の抜け防止に結束バンドを取付しておきます。



































 電源アダプターをコンセントに差して、点灯確認です。


 LEDの不点灯箇所もなく全点灯OKのようです・・・。












 コンセントへの抜き差しが面倒ですが、取り合えずイナバ物置倉庫の照明にでも使ってみたいと思います。


 その内にセンサーを何とかしたいなー!・・・。


 (笑)
Posted at 2024/01/20 09:57:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年01月19日 イイね!

☆ LED投光器 調達

☆ LED投光器 調達 えー、昨晩のディナーのパチリを忘れてしまっていますので、昼飯をアップいたします。


 ランチは「月見うどん」となっています・・・・。


 寒い日は汁物がいいですねー・・・。


 (笑・・・)












































 何かの約に立つだろうとLED投光器を調達してみました。


 オークションで3,000円から4,000円程度する投光器が送料込みで2,000円で売られていましたので、思わずゲットいたしました。


































 光る部分が4分割になっていて、反射板もあり明るく光ることと思います。


 バッテリー内蔵ですので、コードなどを引き回す必要がなく使い勝手がよさそうです。



































 それではスイッチを入れてみました。


 スイッチオンで、先ずは白色LEDが発光します。









































 2回押すと、電球色色に発光です。


 どちらもかなり明るいです。






































 スイッチ3回目を押すと両方のLEDが発光いたします。


 これなら2倍の明るさになると思いきや、そんなに光量は増えない印象です。


































 5回目オンで、赤色と青色の連続フラッシュ(点滅モード)にはいります。


 こちらが赤色。



































 こちらが青色。






































 そして、同時点滅で点灯いたします。


 このモードは、故障時に後方へ設置したら良いかも知れません・・・。


































 背中にはソーラーパネルを搭載していますので、太陽光で充電できます。


 車のダッシュボードに置いておいてもOKかも知れません・・・。













 ソーラーも搭載ですが、もちろんCタイプの充電コネクタも装備していますので、アダプターから充電もむできます。


 それと、USB出力も装備していますので、スマホの充電なんかもできますので、災害時等には有効に活用できそうです・・・。


 素晴らしい・・・。
Posted at 2024/01/19 08:13:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年01月18日 イイね!

☆ レヴォーグ デットニング ですよ

☆ レヴォーグ デットニング ですよ えー、昨晩のディナーからです。


 昨晩は、3皿ご用意いたしました。









































 先ずは、ネギトロ丼です。


 ふるさと納税の返礼品でして、解凍してそのまま丼にドーンです。


 アパートの花壇に植えているネギも刻んで入れてみました・・・。


 旨い!!。







































 2皿目はいつものハンバーグです。


 キャベツの千切りもいただきます。






































 3皿目はキムチです。


 3日掛かってようやく食べ切りましたですねー・・・。


 (笑)






































 えー、知り合いのスバルレヴォーグのデットニングをお手伝いいたしましたので、掲載しておきます。

 ちなみにドアパネル(内張り)剥し方法は別にアップしておりますので、そちらをご参考していただければと思います。
↓↓↓↓
https://minkara.carview.co.jp/userid/1376897/car/1010949/7640871/note.aspx

これを見て真似される場合は、自己責任にてお願いいたします。

m(_ _)m















































 内張りを取り外した状態です。

 デットニングするには、ドアに貼られているビニールが邪魔になりますので、取り外しいたします。
































 ビニールを固定している黒い粘着テープも丁寧に取り除きいたします。

 粗方ガムテープ等を使い取り除いて、残ったカスはパーツクリーナーとウエスで綺麗に拭き取りました。

 ベタ付きがすごくて、指先が真っ黒になっちゃいます・・・。💦











































 ではでは、本題のデットニングをいたします。


 デットニングキットを買っていますので、説明書の通り貼り付けていきます。


 貼り付けした後は、密着度を高めるためにヘラでギューギュー押し付けていきます。













































 鉛シートを張り付けた後は、その回りにアルミテープを貼り付けていきます。

 当方は助手ですので、テープをカットして渡すだけです・・・。



































 ちょうどお昼になりましたので、ランチタイムです。

 ランチはスパゲティーのミートソースにいたしました・・・。

 ちょっと味が濃いかったかな!!・・・。































 あまり綺麗ではないですが、そこそこ貼り付け完了いたしました・・・。

 シートが余っても仕方ないので、ほぼ全て貼り付け完了です。































 隙間を全部埋めてしまうと良いとのことで、穴んポコまで張って埋めてしまいました・・・。








 果たしてこれで良かったんだろうか!?。

(笑)
Posted at 2024/01/18 07:01:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年01月17日 イイね!

☆ ユピテル(YUPITERU)とコムテック(COMTEC)とセルスター(CELLSTAR)のレーダー探知機電源アダプター(コネクター)について

☆ ユピテル(YUPITERU)とコムテック(COMTEC)とセルスター(CELLSTAR)のレーダー探知機電源アダプター(コネクター)について えー、 ユピテル(YUPITERU)とコムテック(COMTEC)とセルスター(CELLSTAR)のレーダー探知機電源アダプター(コネクター)について掲載いたします。


 おっとその前に先日のディナーからです。


 昨晩は、3皿ご用意いたしました。









































 先ずは、サラダチキンと野菜の炒め物です。


 アクセントに生姜を入れて、ハズレの少ないカレー味にいたしました。


 サラダチキンは、胸肉ですのでカロリー少な目となっています。




































 2皿目は、カブと白菜の浅漬けです。


 カブの浅漬け美味いですねー・・・。







































 3皿目は、キムチです。

 漬物に漬物(キムチ)ですので、被ってしまっています・・・。


 (笑・・・)















































 最後はアルミ缶です。


 糖質0ですので、ちょっと物足りないかなー!?・・・。


 (笑)





































  えーさて、ユピテル(YUPITERU)とコムテック(COMTEC)とセルスター(CELLSTAR)のレーダー探知機電源アダプター(コネクター)について、プチ情報を掲載しておきたいと思います。

 この3メーカーは、昔からレーダー探知器を作っていまして、説明せずともご承知の通りと思います。

 今回電源アダプターについて、調べてみましたので、忘れないように記録しておきたいと思います。



































 写真は、コムテック(COMTEC)とセルスター(CELLSTAR)のシガーソケット用アダプターのミニプラグ8端子になりまして、形状は同じで差し込みも問題なく3社にフィットします。

 3社とも同じコネクタ形状8端子を使用しているようです。















































 プラグのアップの写真になります。

 同じミニプラグを使っていることが分かります。












































 ユピテル(YUPITERU)とコムテック(COMTEC)の端子部分を詳しく調べてみますと、写真のように右がプラスで左がマイナスとなっていまして、電源もちゃんと入りました。

 なので、両社のシガーソケットアダプターは互換性があることが分かりました。










































 一方、セルスター(CELLSTAR)については、逆になっていまして、左がプラスで右がマイナスとなっています。

 なので、ユピテル(YUPITERU)とコムテック(COMTEC)に差しても電源は入りませんでした。



























 ちなみに、ODB2用アダプターについては、ピンアサインがあると思いますので、互換性はないものと思っております。










 希望としては、互換性があったらいいなーなんて思っている次第です・・・。


 (笑)
Posted at 2024/01/17 07:03:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「グリコの看板前だナウ。」
何シテル?   03/18 16:07
ホワイトツリーです。 ・昔からスポーツ系の走る車が好きでして、アルファードを買うまでは全てターボ車ばかり乗り継いでおりました。特にZ32ツインターボは印象...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

☆ 2回目のビックリドンキー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/18 12:32:34
TDK エンドレステープ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/04 12:52:27
トヨタモデリスタ / MODELLISTA フロントスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/23 10:08:45

愛車一覧

トヨタ アルファードG トヨタ アルファードG
・アルファードG後期パールホワイトに乗っています。 ・ずっと(長いこと)ターボ車ばかり ...
ホンダ タクト ホンダ タクト
・もう36年のお付き合いとなります。 ・現在も現役でガンバッテおりますが、性能は最近よ ...
日産 モコ 日産 モコ
・走行1500km程度で譲り受けた(0円)車両ですが、いつかは役に立つだろうとカーポート ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
 平成26年5月31日にワゴンRプラスに代えてやってきました。  ワゴンRプラスより広 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation