• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ホワイトツリーのブログ一覧

2024年01月16日 イイね!

☆ EQ-001 修理

☆ EQ-001 修理 えー、昨晩のディナーからです。


 昨晩は、4皿ご用意いたしました。







































 1皿目は、いつものハンバーグです。


 変わらぬ味ですが、旨い・・・・。




























 ウインナーも焼いてみました・・・。


 返礼品ですが、スーパーなどで売っているのより断然美味い・・・。








































 白菜とキューリの浅漬けです。



 何回食べてもこれが1番美味い・・・。










































 珍しくスーパーでキムチを買って来ました・・・。


 107円なり・・・。


 安い!!。













































 最後はアルミ缶もやっときました。


 喉の調子がイマイチでしたので、4本で止めときました・・・。


 (笑・・・)





































 えー、昔のパイオニア ロンサムカーボーイ イコライザー EQ-001 の修理をいたしました。


 ジャンク品を調達いたしましたが、すごい状態です・・・。






































 何がすごいって、サビがすごいのです。













































 緑色のサビは、なかなか手強そうです。
































 それにしても、すごい劣化ですねー・・・。




































 一応清掃して動作確認です。


 年代物ですが、電源は入るみたいです。



























 おっと!!、劣化ばかりに気を取られていましたが、麦球切れがあるみたいです。









































 無事に交換完了です。


 ついでにLED化いたしました。











 清掃は時間が掛かりそうですので、次回に繰り越しいたします。


 こちらの機種はデザインはよいのですが、音が出ない品物が多くて、修理に難儀いたします・・・。


 今回も以前と同じ部品が不良でしたけど、修理してやっと音が出るようになりました・・・。


 (笑)
Posted at 2024/01/16 07:02:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年01月15日 イイね!

☆ セルスター ASSURA AR-G100A 音が出ないのを調査

☆ セルスター ASSURA AR-G100A 音が出ないのを調査 えー、昨晩のディナーからです。


 昨晩は、3皿ご用意いたしました。







































 冷蔵庫に玉子とキャベツとお肉と揚げ玉がありましたので、お好み焼きにいたしました。


 キャベツよりネギが欲しいところでした・・・。


 (笑)










































 2皿目は、自作アジの干物を焼いてみました。


 最近は干物も高くなりましたので、自作してお安く仕上げております・・。


 (笑)































 白菜とキューリの浅漬けもいただきます。


 これがやっぱり美味い・・。




































 休肝日でなかったため、アルミ缶もやっときます。


 昨晩は、日曜日でしたので、5本もやっちゃいました・・・。


 💦


















































 えーさて、セルスター ASSURA AR-G100A の音が出ない原因を調査してみました。


 ネットでは、ASSURAは音が出ない品物があるとのことで、当方が所持している品物も音が出なくなったため、調査がてらバラしてみた次第です。


































 一応、型式はこちらになります。










































 さっそく、殻割りをいたしました。


 四隅にビスがありますので、プラスドライバーで取り外して、真ん中から殻割りいたしました。


 綺麗に真っ二つになるような構造になっています・・・。
 






























 上下に配線が接続されていますので、赤色線のハンダを取り外しいたします。













































 こんな感じに分離できます。


 上のカバー側の中心に小さなスピーカーがありますので、それが故障していないか点検いたします。








































 そのスピーカーがこれです。


 見たことないようなくらい小さな楕円形スピーカーが取付されています・・・。










































 スピーカーのコイル切れかも知れませんので、これを取り外して動作確認をいたします。




































 カーコンポに接続して音出し確認してみましたら、


 何と、音が出ましてスピーカーは白でした・・・。


 てっきりスピーカーが故障していると思い込んでいましたが、全くの予想外でした・・・。


 💦











 他に原因があるようですが、当方の腕では残念ながらここまでです。


 何か、ソフトに原因がありそうな気がしております!?・・・。


 💦
Posted at 2024/01/15 07:03:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年01月14日 イイね!

☆ レヴォーグ 運転席ドア 内張り剥し方法ですよ

☆ レヴォーグ 運転席ドア 内張り剥し方法ですよ えー、昨晩のディナーからです。


 昨晩は、4皿ご用意いたしました。
































 先ずは揚げ豆腐の刺身です。


 酢味噌でいただきます。













































 2皿目は、返礼品のハンバーグです・・・。


 だいぶこの味に慣れて来ました・・・。














































 3皿目はブロッコリー+マヨです。


 ブロッコリーを買っていたのをすっかり忘れてしまっていました・・・。














































 4皿目は、白菜とキューリの浅漬けです。


 白菜が多くてキューリが隠れてしまっています・・・。









































 最後はアルミ缶です。


 たまには、こういうのも飲んでおります・・・。


 (笑)





































 えー、レヴォーグの運転席ドアに埋め込まれているスピーカーを交換しましたが、先に内張り剥し方法を掲載しておきます。

 これを見て真似される際は、間違っている場合もあるかも知れませんので、自己責任にてお願いいたします。

 m(_ _)m






















































 続いてビスの取り外しです。

 プラスドライバーをご用意ください。










































ポケットの中にもプラスビスがあります。










































 内張り剥しを使ってパネル下側から浮かして取り外しいたします。

 全体が浮いた所で、ドアノブを固定しているビス2本を取り外しいたします。

 短いプラスドライバーがあれば便利です。




































 パネルを取り外したドア側の状態がこれです。

 この車両は後付けで、ドアミラー自動格納装置を取付していますので、余分な配線が写っています。








































 最後に、パネル側の写真も掲載しておきます。

 クリップ留めヶ所は8ヶ所ありまして、位置は写真の通りです。












 クリップは白色でパネル取り外し時にドア側に残ってしまう場合がありますので、取り付けの際は、ドアからクリップを取り外してパネル側に移してから取付した方が良いです・・・・。
Posted at 2024/01/14 07:00:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年01月13日 イイね!

☆ レヴォーグ ツィーター 取替ですよ

☆ レヴォーグ ツィーター 取替ですよ えー、昨晩のディナーからです。


 昨晩は、4皿ご用意いたしました。









































 先ずは、揚げ豆腐に酢味噌を乗せてみました。


 昨日と同じ白味噌ですが、真っ黒です・・・。


 (爆笑)































 2皿目はブロッコリーです。


 マヨでいただきます。














































 3皿目は、自作アジの干物です。


 だいぶ冷凍庫の中も少なくなって来ました・・・。
































 最後は、カブとキューリの浅漬けです。


 何回食べても、これが一番うまい・・・。


 (笑)














































 えー、知り合いのレヴォーグのツィーターを交換いたしました。

 冬のボーナスでスピーカーを買っていたようで、せっかくですので交換したいと言うことでお手伝いをさせていただきました。

 話は変わりますが、このタイプのレヴォーグは顔が恰好よくていいですねー!!・・・。

 素晴らしい・・・。







































 レヴォーグのツィーターはここにありまして、メインスピーカーはドアに埋め込みされています。

 カバーを取り外しいたしますが、精密マイナスドライバーでこじ開けました。




































 一応、カバー下側の爪の位置はこうなっております。

 参考までに!!。



































 ツィーターは、2本のプラスビスで固定されていますので、短いドライバーで取り外しができます。

 ドライバーがフロントガラスと干渉して、ちょっとやりにくいです。
































 カプラーの形状はこんな感じになっています。

 4端子に見えますが、スピーカーだけですので、2本しか使っていません。



































 今回取付するツィーターは、carrozzeria になります。

 プラスマイナスの変換ハーネスが付属していますので、取り付けをお忘れなく。



















































 同じビス穴に固定できませんでしたので、少しズラしてビスで固定いたしました。































 スポンジの固定も忘れず行いましょう・・・。

 少し隙間ができてしまっていますので、再度やり直しをいたしました。

 (笑)







































 後は、カバーを元に戻して終了です。

 作業自体はそんなに難しくございませんでした・・・。











  写真撮影はしていませんが、付属ハーネスにスポンジを巻いて異音対策はしております。


 気になる音質は、当方の耳ではあまり変化を聞き取れませんでしたねー・・・。


 (笑)
Posted at 2024/01/13 07:08:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年01月12日 イイね!

☆ KPX-440 大手術 修理途中

☆ KPX-440 大手術 修理途中 えー、昨晩のディナーからです。


 昨晩は、3皿ご用意いたしました。











































 先ずは1皿目ですが、揚げ豆腐の酢味噌です。


 ビックリしたことに、白味噌が保管中に黒味噌に変身していましたですねー・・・。


 (爆笑)


































 2皿目は、自作アジの干物です。


 昨日もスーパーでアジが安かったので、買って帰って作ろうかと思いましたが、水が冷たいので諦めました・・・。


 (笑)






































 3皿目は、カブとキューリの浅漬けです。


 さすが園芸王国高知では、キューリが5本も入って108円でした・・・。


 素晴らしい・・・。



































 最後はアルミ缶です。


 風邪気味でしたので、4本で止めときました・・・。


 (💦)














































 えーさて、昔の carrozzeria カセットデッキ KPX-440 の修理を゜いたしました。


 当方、こういう角張ったデザインが好きなのですよー!!・・・。

















































 KPX-440は、660とほぼ中身は一緒なのです。


 440と660との違いですが、660には、


 1.ドルビーCがある


 2.ミュート機能がある


 程度でしょうか!?。






















































 バラした序に、サビを落としておきます。













































 ヘッドリバースベルトがNGでしたので、交換しておきます。


 小径のベルトですので、取り付けに往生いたします。


































 メインのベルトも交換しておきました。


 ベトベトではなかったですが、乾燥し過ぎてカピカピでした・・・。(笑)
 





































 ヘッドの上には小径ベルトが2本入っているタイプで、このタイプのデッキには、合計3本ベルトが使われておりました・・・。








































 ベルト交換後、動作確認がてらテープを再生させてみますと、片側音が悪くて聴けたものではございません・・・。


 また、音が左右とも小さくてボリューム全開でも通常の1/10程度しか出力されていないようです・・・。


 どうも、ヘッドに難があるようですので、似たような機種から移植をいたしました・・・。


 ここまでやると、結構面倒なのです・・・。


 💦







































 若干ヘッドタイプが2cH用と4cH用で違いますが、音が良くなればOKですので、交換いたしました・・・。


 (笑)












 そんなこんなで、時間は掛かりまして大手術は完了いたしましたが、やはり音出しがNGみたいです。


 ヘッドとは関係ないようで音が小さい原因は他にありそうです・・・。


 💦
Posted at 2024/01/12 07:00:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「グリコの看板前だナウ。」
何シテル?   03/18 16:07
ホワイトツリーです。 ・昔からスポーツ系の走る車が好きでして、アルファードを買うまでは全てターボ車ばかり乗り継いでおりました。特にZ32ツインターボは印象...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

☆ 2回目のビックリドンキー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/18 12:32:34
TDK エンドレステープ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/04 12:52:27
トヨタモデリスタ / MODELLISTA フロントスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/23 10:08:45

愛車一覧

トヨタ アルファードG トヨタ アルファードG
・アルファードG後期パールホワイトに乗っています。 ・ずっと(長いこと)ターボ車ばかり ...
ホンダ タクト ホンダ タクト
・もう36年のお付き合いとなります。 ・現在も現役でガンバッテおりますが、性能は最近よ ...
日産 モコ 日産 モコ
・走行1500km程度で譲り受けた(0円)車両ですが、いつかは役に立つだろうとカーポート ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
 平成26年5月31日にワゴンRプラスに代えてやってきました。  ワゴンRプラスより広 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation