• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ホワイトツリーのブログ一覧

2024年02月09日 イイね!

☆ LEDセンサーライト 電源アダプター取付

☆ LEDセンサーライト 電源アダプター取付 昨晩のディナーからです。


 昨晩は、3皿ご用意いたしました。



































 1皿目は、揚げホテトになります。


 揚げたてをいただいて来ました・・・・。








































 2皿目は、サラダチキンです。


 暖かい方が旨いと思い、スライスしてフライパンで焼いてみました・・・。


 やはり、熱い方が旨い・・・・。







































 3皿目は、白菜とカブの浅漬けになります。


 何回食べてもこれが一番美味い・・・。









































 アルミ缶もやっときます。


 勢い余って、5本もやっちゃいました・・・。


 💦














































 えー、単四電池×3本駆動のLEDセンサーライトに電源アダプターを取付いたしました。


 単四電池が弱って来たら頻繁に電池交換しなければならないと思い、そうなるととても面倒だと思い、電源アダプターを取り付けしてコンセントから100Vでの電源駆動といたします。





































 改造には、あまりお金を掛けたくないため、電源アダプターは押し入れに眠っていた昔のガラ系の物を有効利用いたします。


 なので、0円にて改造をいたします。











































 先っちょの充電用コネクタは不要ですので、ここはさっぱりニッパでカットいたします。




































 今回使用するセンサーライトですが、まとめて24個もゲットしていまして、1個106円でした。


 ダイ〇ーでも、330円掛かりますので、破格の値段でしたねー・・・。


 素晴らしい・・・。





























 底蓋の丸い穴から配線を通して、中に引き込みます。





























 電池ホルダーの端子のプラスマイナスに接続して終了です。


 今回のアダプターは、赤色がマイナスで、白色がプラスでした・・・。


 ちょっと間違えそう・・・。















































 最後にコンセントに差し込んで動作確認です。


 コンセントに差し込みと同時にLEDが点灯して、15秒位した後、無事に消灯いたしまして正常のようです・・。












 これで電池の残量の心配がなくなり、常時設置できるようになりました。


 電池仕様ですと、1.5V×3本直列仕様で、4.5Vになりますが、電源アダプターは、5V仕様ですので、0.5V位は誤差の範囲ですので、動作には問題ございません・・・。


 5Vと言えばUSB電源も5Vですので、100均で買って来て駆動できます・・・。


 素晴らしい・・・。
Posted at 2024/02/09 07:03:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年02月08日 イイね!

☆ 工房の様子

☆ 工房の様子 えー、昼飯パチリです。


 お昼はラーメンにいたしました。


 チャーシューの代わりに、焼肉の肉を乗せていただきます。




























 玉子が割れていますが、割るのがヘタクソなもので・・・・。


 そこは、突っ込まないでちょ!!。


 (笑)










































 えー、約半年前の工房の写真が出てまいりましたので、乗せてみました・・・。






































 ランダムに積んでおりますが、これでも整理した方なのです・・・。


































 色々とだいぶ増えましたですねー・・・。



































 ちなみに、右に行くほど年代が新しくなるように仮置きしております。






































 黒色モデルの方は、だいぶ見かけなくなりましたですねー・・・。




























 当方が好きなモデルは、真ん中の2段に積んでいるタイプになります。










 スピーカーも何セットかありましたが、ほとんど手放してしまいました。


 こういうレトロな品物は、見ていていいですねー・・・。


 (笑・・・)
Posted at 2024/02/08 09:06:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年02月07日 イイね!

☆ トヨタ純正ナビ NSZT-W62G コネクタ確認 ですよ

☆ トヨタ純正ナビ NSZT-W62G コネクタ確認 ですよ えー、昨晩のディナーからです。


 昨晩は、3皿ご用意いたしました。




























 先ずは、大根の煮物です。


 お肉も少し入れてみました・・・。


































 2皿目は、いつものハンバーグです。


 キャベツなしでいただきます。


































 3皿目は焼きサケです。


 鮭も少なくなって来ましたので、今月中には全て食べてしまいそうです・・・。


 昨日は休肝日でしたので、アルミ缶はなしでした・・。


 (笑・・・)

































 えー、トヨタ純正ナビ NSZT-W62G のコネクタ確認をしましたので、記録しておきます。

 たぶんNSZT-W62も同じ仕様と考えて良さそうです・・・。

 ちなみにNSZT-W60のコネクタ確認はこちら↓↓↓↓
https://minkara.carview.co.jp/userid/1376897/car/1010949/4839932/note.aspx

 ちなみにNHZN-W59Gのコネクタ確認はこちら↓↓↓↓
https://minkara.carview.co.jp/userid/1376897/car/1010949/5464264/note.aspx

 ちなみにNHZT-W58のコネクタ確認はこちら↓↓↓↓(ほぼ同じです)
https://minkara.carview.co.jp/userid/1376897/car/1010949/3281259/note.aspx
 
 ちなみにNHDT-W53のコネクタ確認はこちら↓↓↓↓(ほぼ同じです)
http://minkara.carview.co.jp/userid/1376897/car/1010949/2113810/note.aspx

 ちなみにNHCT-W54のコネクタ確認はこちら↓↓↓↓(ほぼ同じです)
http://minkara.carview.co.jp/userid/1376897/car/1010949/2369663/note.aspx

 ちなみにNHDT-W54Vのコネクタ確認はこちら↓↓↓↓(ほぼ同じです)
http://minkara.carview.co.jp/userid/1376897/car/1010949/2591364/note.aspx

 ちなみにトヨタ純正ナビ bB 26019のコネクタ確認はこちら↓↓↓↓
http://minkara.carview.co.jp/userid/1376897/car/1010949/3244765/note.aspx

 ちなみにNHZT-W58 映像出力ハーネス作成はこちら↓↓↓↓
http://minkara.carview.co.jp/userid/1376897/car/1010949/3247217/noteedit.aspx

 ちなみにNHZT-W58ステアリングスイッチ操作用ハーネス作成はこちら。↓↓↓↓
http://minkara.carview.co.jp/userid/1376897/car/1010949/3254011/note.aspx

 ちなみにNHZT-W58タッチパネル交換方法はこちら。↓↓↓↓
http://minkara.carview.co.jp/userid/1376897/car/1010949/3531625/note.aspx

 ちなみにNHZT-W58ハードディスク(HDD)取替方法はこちら。↓↓↓↓
http://minkara.carview.co.jp/userid/1376897/car/1010949/4314461/note.aspx
 
 これを見て真似される場合は、自己責任にてお願いいたします。

m(_ _)m 











































 後側のコネクタはいっぱいありまして、全部で18ヶ所もコネクタがあります。

 こんな感じかな!?。

①地デジTVアンテナ×4本(VR1タイプ)
②USBコネクタ(4P)
③ステアリングスイッチ・外部映像出力コネクタ(8P)
④VTR1コネクタ(8P)
⑤オーディオ用コネクタ(バッテリー、ACC、イルミ、GND、フロント左右スピーカ(10ピン)
⑥リア左右スピーカ(6ピン)
⑦AVC-LAN・ETC/全周囲モニタ(10P)
⑧車両通信(5P)
⑨AV外部入力VTR(6P)
⑩ラジオアンテナ
⑪コーナーモニタ/サイドモニタ(16P)
⑫音声認識マイク・スイッチ(8P)
⑬バックカメラ入力(4P)
⑭ステアリングセンサ(6P)
⑮BCM/SM (フロントカメラ、サイドカメラ等)(16P)
⑯パーキング(-)、車速パルス、リバース(+12V)(5ピン)
⑰VICS
⑱GPSアンテナ


























⑤番と⑥番の電源スピーカーコネクタです。
電源投入などして遊ぶ際は、必要かと思います。

1.フロント右スピーカー(+)
2.フロント左スピーカー(+)
3.ACC電源
4.バッテリー電源(常時電源)
5.フロント右スピーカー(-)
6.フロント左スピーカー(-)
7.アース(-)
8.アンテナコントロール
9.空き
10.イルミネーション電源(+)
11.リア右スピーカー(+)
12.リア左スピーカー(+)
13.リア右スピーカー(-)
14.空き
15.空き
16. リア左スピーカー(-)







































⑯番のピンアサインです。

1.パーキング(-)
2.-
3.車速パルス
4.-
5.リバース(バック)信号(+12V) シフトレバーがRになると+12Vが印加される。

走行中TVが見える配線加工(TV視聴)は、このように当方はしております。

 参考までに...。

 スイッチを取り付けしていますので、「切」にしますと、車速パルスがカットされるため、走行中でもナビの操作ができます。

 ナビに車速パルスが入力されると、走行中と判断してナビの操作をキャンセルするように出来ております。

 そしたら、車速パルスを最初からカットすれば良いじゃん!って思うかもしれませんが、走行中に車速パルスをカットしますと、GPS信号だけではナビが迷子になっちゃいます・・・。

(笑)

































③番のコネクタ(8P)の確認です。

 このコネクタは、当方からしたら重要な部分になりまして、ステアリングスイッチ操作用や外部出力(AV)用となっています。

1.AV+
2.AV-
5.SWG
6.SW1
7.SW2

これさえ判明しておれば自作ハーネス作製もできます。





































②のコネクタは、USB入力用になりまして、USBメモリーに入っている音楽を再生させる事ができます。

 専用のハーネスがありますが、当方は自作をして差し込んでおります。

 その作成情報はこちら↓↓↓↓
https://minkara.carview.co.jp/userid/1376897/car/1010949/4837193/note.aspx




































⑬のコネクタは、バックカメラ用です。
 ハーネスピンアサインはこんな感じです。

1.黄:映像信号(+)
2.赤:カメラ電源 (+6V)
3.白:映像信号(-)
4.黒: カメラ電源(-)

 トヨタ純正バックカメラで、3線用がありますが、白と黒はアースですので、共用しているケーブルがあります。

































GPSアンテナ用コネクタです。

トヨタ純正用ですので、緑色のコネクタは刺さりますが、それ以外の色の他メーカーアンテナは残念ながらフィットいたしません。













おまけとして、
トヨタ純正ディーラーオプションナビの型番の見方。

例 NSZT-W62G

1文字目
 「N」:ナビ

2文字目(記録方式)
 「H」:HDDナビ
 「S」:SDナビ
 「D」:DVDナビ

3文字目(対応分類)
 「Z」:DVD・フルセグ対応
 「D」:DVD再生対応
 「C」:CD再生対応
 「B」:BD再生対応
 「L」:マルチリンク対応

4文字目(メーカー)
「T」:富士通テン
 「N」:パナソニック
 「P」:パイオニア
 「A」:アイシン
 「C」:クラリオン
 「D」:デンソー

5文字目(サイズ)
 「W」:ワイドDINサイズ
 「D」:DINサイズ
 「X」:8インチ
 「Y」:9インチ
 「Z」:10インチ

6~7文字目(年モデル)
 「58」:2008年
 「60」:2010年
 「62」:2012年
 「64」:2014年
 「68」:2018年

8文字目
G:G-BOOK対応

 こんな感じかな!。
Posted at 2024/02/07 07:01:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年02月06日 イイね!

☆ KA-500(BK)ヘッド取替修理

☆ KA-500(BK)ヘッド取替修理 えー、昨晩のディナーからです。


 昨晩は、1皿だけにいたしました。




























 揚げ豆腐の煮込みもどきすき焼きになります。


 冷蔵庫に牛肉がなかったため、豚肉で仕上げてみました・・・。


 揚げ豆腐の量が多かったので、お腹パンパンです・・・。


 (笑・・・)






























 最後はアルミ缶です。


 昨晩は、エンジン掛かっていたため、気づかずに5本もやっちゃいました・・・。


 (笑)






























 えーさて、昔のパイオニア ロンサムカーボーイ カセットデッキ KA-500(BK)のヘッド取替修理をいたしました。


 推測ですが、KA-500は型式で、KAはカセットでアンプ内蔵タイプのようです・・。


 たぶん・・・。






































 500の意味がよく分かりませんが、(BK)はブラックと言う意味だと思います・・・。


 たぶん!!・・・・。






































 片側音が出ないので詳しく確認していますと、フレキ配線に難があることが判明いたしました。








































 どうもここが、断線しているようです・・・。


 こねくり回している内に、ストレスが掛かったようですねー・・・。


 💦










































 音は出るようになったけれども、音質がすごく悪いのでヘッドが怪しいと思い、試しに交換することといたしました。


 ここまでバラすと元に戻すのがとても大変なのです・・・。


































 ルーペで拡大して拝見したら、ギャオォー!!・・・です。


 よく見たら、ギャオ、ギャオ、ギャオォーでした・・・。































 形は少し違うが別の手持ちのヘッドと交換です・・・。


 オフセットが同じならドンピシャのはずです。






































 よく見たら、若干ヘッドの先の形状が微妙に違います・・・。


 音質がよくなればOKですので、交換といたします。











 無事に交換完了で気になる音出しは、別品のような音に変化いたしました。


 やはりヘッドがキズだらけで、テープの読み取りが綺麗にできずに音がこもっていたようです。


 交換して正解でしたねー・・・。


 (笑)
Posted at 2024/02/06 07:15:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年02月05日 イイね!

☆ ホテル センチュリー 泊まってみた (2024.1.29)

☆ ホテル センチュリー 泊まってみた (2024.1.29) えー、昨晩のディナーからです。


 昨晩は2皿だけご用意いたしました。










































 1皿目は、揚げ豆腐の煮込みです。


 豆腐と白菜と人参と豚肉と卵が冷蔵庫にありましたので、コレにいたしました。


 玉ねぎを入れたかったですが、最近値段がべらぼうに高くて、とても買えません・・・。


 💦













































 2皿目は、焼きサケです。


 鮭の切り身も残り数切れとなりましたので、今月中には全て食べ尽くしそうです・・。


















































 最後は、アルミ缶です。


 1本 24Kclなり ・・・。


 4本やっても100Kclに届きません・・・・。


 (笑・・・)






























 えー、先日四万十市の街中にあるホテルセンチュリーにお泊りいたしました。


 こちらは、街中で値段も手頃ですので、当方は予約が取れればいつもここにいたしております・・・。


 飲み屋も近いですしね!!。


 (笑)
















































 値段は1泊6,000円で、会社補助が2,000円あり、自分のポイントを使いましたので、現地でのお支払い金額は、何と0円なのです・・・。


 素晴らしい・・・。










































 中はこんな感じで、テーブルもありましたので、パソコンをやるには丁度よい環境です。


 ベッドも良い感じでしたので、ぐっすり眠れました・・・。













































 部屋は端っこでしたので、通常の部屋より静かだったような気がします・・・。


 駐車場も完備しており、駐車場代の請求はありません・・・。


 田舎なのでそこは当然なのです・・・。













 冷蔵庫も完備で、シャワーがすごい勢いで出ますので、ストレスなくシャワーが浴びれます・・・。


 なので、夜と朝の2回もシャワーやっちゃいました・・・。


 (笑・・・)
Posted at 2024/02/05 07:31:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「グリコの看板前だナウ。」
何シテル?   03/18 16:07
ホワイトツリーです。 ・昔からスポーツ系の走る車が好きでして、アルファードを買うまでは全てターボ車ばかり乗り継いでおりました。特にZ32ツインターボは印象...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

☆ 2回目のビックリドンキー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/18 12:32:34
TDK エンドレステープ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/04 12:52:27
トヨタモデリスタ / MODELLISTA フロントスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/23 10:08:45

愛車一覧

トヨタ アルファードG トヨタ アルファードG
・アルファードG後期パールホワイトに乗っています。 ・ずっと(長いこと)ターボ車ばかり ...
ホンダ タクト ホンダ タクト
・もう36年のお付き合いとなります。 ・現在も現役でガンバッテおりますが、性能は最近よ ...
日産 モコ 日産 モコ
・走行1500km程度で譲り受けた(0円)車両ですが、いつかは役に立つだろうとカーポート ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
 平成26年5月31日にワゴンRプラスに代えてやってきました。  ワゴンRプラスより広 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation