• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ホワイトツリーのブログ一覧

2024年03月16日 イイね!

☆ 物置の屋根の穴を修理

☆ 物置の屋根の穴を修理 えー、晩飯パチリからです。


 昨晩は、3皿ご用意いたしました。


































 1皿目は、野菜の胡麻和えです。


 ちょっと塩っほい感じなっています・・。



































 2皿目は卵焼きです。


 マヨを掛けていただきます。































 3皿目は、アジの干物です。


 ちょっと身が大きいので、お腹が張りそう・・・。



































 最後はアルミ缶です。


 昨晩は、5本もやっちゃいました・・・。


 💦









































 えーさて、引っ越しで倉庫に荷物を運び入れておりますと、緊急事態が発覚いたしました・・・。


 えらいこっちゃです・・・・。


 (笑)









































 何か、いやな予感が・・・・。



































 やっぱり、えらいこっちゃーです。


 何と空が見えておりますぜよー・・・。


 (爆笑・・・)




































 屋根がサビでヤバイなー・・・。

































 開いてしまった物は仕方ない・・・。


 応急処置として穴を堙にいたします・・。





































 いつかは約に立つだろうとコー〇ンで購入していた品物が穴の開いた倉庫に眠っていました・・・。


 昔むかし110円で買っていたようです・・・。


 安くてチョー素晴らしい・・・。
































 ハナクソ位しか使いませんでしたが、穴を塞いで終了です。


 (笑・・・)










































 内側から見ても穴が見えなくなりました・・・。


 これで少しは一安心です・・・。










 このままでは別の所に穴が開きそうですので、抜本的改修方法を検討しないといけないですが、引っ越ししたばかりですので、ちょっと落ち着いてから実施したいと思います。


 取り合えず現状維持ですかな!?・・・。


 (笑)
Posted at 2024/03/16 08:14:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年03月15日 イイね!

☆ トヨタ純正 カセットデッキ ムギ球取替

☆ トヨタ純正 カセットデッキ ムギ球取替 えー、4昨晩のディナーからです。


 昨晩は、3皿ご用意いたしました。































 先ずは冷ややっこです。


 昆布としょうゆを掛けていただきます。
































 2皿目はいつものハンバーグです。


 だいぶ食べましたが、まだまだ在庫がございます。










































 ニラ玉もやっときます。


 高知県はニラがお安く出回っております・・・。


































 アルミ缶もやっときます。


 昨晩は、5本もやっちゃいました・・・。


 💦










































 えー、昔のトヨタ純正カセットデッキのイルミが1部不点灯でしたので、修理をいたしました。


 古いデッキですが、ちょくちょく見かけます・・・。






































 モニターのイルミは点灯していますが、右側半分がやや暗く感じますので、不点灯となっているようです・・・。









































 早速、裸にしてみました・・・。


 裸のするのもさせるのもチョー得意なのです・・・。


 (笑・・・)



































 この2つの緑色のキャップを被っているムギ球が不点灯となっていますので、面倒ですが取替いたします。


































 取り外したムギ球ですが、若干黒く変色しておりました・・・。








































 ルーペで拡大ですが、やはり切れているようです。


 この機種やALPINEなんかもよく切れています。






































 無事に取替して動作確認です。


 イルミは分りにくいですが、点灯しているようです・・・。


































 カセットテープの再生も問題ないようです。


 素晴らしい・・・。










 

 当方、このデッキは好きなデッキでして、メンテナンス性がとても良いのです・・・。


 設計者はよく考えて作成している気がいたしますねー・・・。


 素晴らしい・・・。
Posted at 2024/03/15 07:00:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年03月14日 イイね!

☆ ALPINE 5333 2台目 右側音が出ない修理

☆ ALPINE 5333 2台目 右側音が出ない修理 えー、昨晩のディナーからです。


 昨晩は、4皿ご用意いたしました。



 



























 先ずは、冷ややっこです。


 昆布を乗せていただきます。










































 2皿目は、チキンサラダです。


 味がついていますので、そのままでいけます。


































 3皿目は焼きそばです。


 当方が作ったのではないため、味がイマイチでした・・・。


 たぶん、野菜の切り方に問題があるようです・・・。






























 最後はブロッコリーです。


 当方の作り方と違うため、こちらも味がイマイチでした・・・。


 💦
 





























 定番のアルミ缶もやっときます・・・。


 昨晩は、嬉しいことがあり思わず5本もやっちゃいました・・・。


 (笑)







































ALPINE製 カセットデッキ 5333 2台目 の修理をいたしました。


 症状は、右側だけ音が出なくなっています・・・。













































 
 ALPINE製は修理に難儀いたしますので、当方はあまり好きではございません・・・。


 (笑)



































 素人目ですが、ALPINE製はパーツをギューギューに詰め込んでいますので、メンテには向いてないと思います・・・。


 設計者はさぞかしレイアウトに困ったのではないかと推測いたします。



































 表示も一部NGでしたので、調査してみました・・・。


 しかし、原因がよく分かりません・・・。













 結局のところ、音はでるようになりましたが、モニターに表示が出ないのは復活なりませんでした・・・。


 また、日を変えてチャレンジしてみたいと思います・・・。


 同じ品物を長時間触っておりますと、疲れが出るもので・・・。


 (笑)
Posted at 2024/03/14 07:00:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年03月13日 イイね!

☆ アルファード用 パワーレベルインジケーター作成

☆ アルファード用 パワーレベルインジケーター作成 えー、昨晩のディナーからです。


 昨晩は、3皿ご用意いたしました。
































 1皿目は、巻き寿司になりまして、サーモンが入っております。



































 2皿目は酢豚になりまして、昨晩の残り物となっています。


 💦


















































 3皿目も昨晩の残り物のコロッケとスーパーで買って来たサバのフライです・・・。


 同じ品物ばかりですので、飽きてきますねー・・・。


 (笑)







































 おっと忘れずにアルミ缶もやっときます。


 昨晩は、5本もやっちゃいました・・・。


 💦


































 えーさて、 えー、アルファード用にパワーレベルインジケーターを作成いたしたので、記録しておきます。

 市販品を流用しただけですので、大した話題ではないですが、今後の何かの参考になるかも知れないためアップしておきます。













































 えー先ずは、LED表示部を固定するため色付きのアクリル板を用意いたしました。

 大陸製DVDプレーヤーの表の部分に使われていた半透明のアクリル板がありましたので、これを有効利用いたします。

 ちょっとスモークが掛かっているアクリル板の方が、透明よりLEDがくっきり見えるのです。








































 不要な部分をアクリルカッターで切り取っていきます。

 他の部分にキズを付けないように慎重にカットしていきます。







































 サイズ的のこんな感じになります。

 アクリル板がもう1cm長かったら丁度でした・・・。

 残念ーん!!




































 超強力両面テープで固定いたしました・・・。

 ガタガタしなかったり外れなければ、OKといたします。





























 続いて配線の作成です。

 以前に買っていた平型4本の配線を使用いたします。

 長さは1m程度あれば、十分です。


































 えーさて、配線の接続完了です。

配線は、

①電源

②アース

③スピーカー用左

④スピーカー用右

の4本を接続いたしました。
































 表から見た感じです。

 割とシンプルの出来た印象です。






























 実際に電源投入とスピーカー配線に接続して動作確認です。


 無事に動作OKのようです。













































 配線の先には、エレクトロタップを取付して終了です。

 写真が全体の出来上がりの像となります。








 スモークで中が見えないのがミソとなっています・・・。


 (笑)
Posted at 2024/03/13 07:05:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年03月12日 イイね!

☆ アルファード ナビ交換 NSZT-W60 → NSZT-W62G

☆ アルファード ナビ交換 NSZT-W60 → NSZT-W62G えー、昨晩のディナーからです。


 昨晩は、3皿ご用意いたしました。





































 1皿目は炊き込みご飯になります。


 ご飯はだいたい食べないようにしていますが、少しだけいただきます。






































 2皿目は酢豚です。


 これはこれで旨い。


































 3皿目は、女房の自作コロッケです・・・。


 丸型になっています・・・。






























 アルミ缶もやっときます。


 昨晩は、5本もやっちゃいました・・・。


 💦





















































 えー、当方宅10アルファードのナビを交換 NSZT-W60 → NSZT-W62G しましたので、記録しておきます。

 特に不具合はなかったですが、新しいナビがゲットできましたので、交換してみた次第です。
















































 パネルを取り外しまして、四隅にビスがありますので、取り外しいたします。

 ちなみに、パネルの取り外し方法は、こちら↓↓↓↓
https://minkara.carview.co.jp/userid/1376897/car/1010949/1911210/note.aspx




































 ナビ本体を両手で持って、ゴソッと手前に引き出します。

 写真は片手で持ってやっていますが、写真撮影のためです。

 重たいので両手でやりましょう・・・。





































 左手でナビを持って右手でコネクタ類を取り外していきます。

 当方の車両は、サウンドシャキットを取付していますので、だいぶ配線が多く映っております。


































 無事に取り外しができましたら、ステーを取付するナビに移植いたします。

 プラスドライバーが必要です。












































 またまた左手でナビを持って、右手でコネクタ類を差し込んでいきます。

 NSZT-W60からNSZT-W62Gへの換装はカプラーの加工など必要なく、そのまま差し込みできます。









































 ナビ本体の取付がてぎた所で、キーオンで電源を入れて動作確認をいたします。

 無事に立ち上がり、セットアップの画面が出ました・・・。










































 パネルを元に戻して終了です。

 当方の車両は、ナビの上にナビが付いております・・・。

 (爆笑・・・)













































 セットアップが途中でしたが、昼飯時間となりましたので、この日はカレーライス大盛りをやっちゃいました。









 カレーライスを食べて13時から再びセットアップを行いまして終了です・・・。

(笑)
Posted at 2024/03/12 07:01:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「グリコの看板前だナウ。」
何シテル?   03/18 16:07
ホワイトツリーです。 ・昔からスポーツ系の走る車が好きでして、アルファードを買うまでは全てターボ車ばかり乗り継いでおりました。特にZ32ツインターボは印象...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/3 >>

リンク・クリップ

☆ 2回目のビックリドンキー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/18 12:32:34
TDK エンドレステープ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/04 12:52:27
トヨタモデリスタ / MODELLISTA フロントスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/23 10:08:45

愛車一覧

トヨタ アルファードG トヨタ アルファードG
・アルファードG後期パールホワイトに乗っています。 ・ずっと(長いこと)ターボ車ばかり ...
ホンダ タクト ホンダ タクト
・もう36年のお付き合いとなります。 ・現在も現役でガンバッテおりますが、性能は最近よ ...
日産 モコ 日産 モコ
・走行1500km程度で譲り受けた(0円)車両ですが、いつかは役に立つだろうとカーポート ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
 平成26年5月31日にワゴンRプラスに代えてやってきました。  ワゴンRプラスより広 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation