• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ホワイトツリーのブログ一覧

2024年04月20日 イイね!

☆ ジャイアント タイヤ交換

☆ ジャイアント タイヤ交換 えー、昨晩のディナーからです。


 昨晩は、3皿ご用意いたしました・・・。
































 先ずは、納豆寿司と揚げ物のセットです・・・。


 揚げ物は胃がもたれるので、少しでいいのですが!?・・・。







































 2皿目は、焼きそばです。


 当方作ではないので、野菜がザク切りとなっています。


 んーと、食べにくい・・・。



































 3皿目は、レバーともやし炒めです。


 レバーはあまり好きではございません・・・。































 最後はいつものアルミ缶です。


 昨晩は、4本もやっちゃいました・・・。


 💦



















































































































































 えーさて、当方愛用のチャリンコ ジャイアント のタイヤ交換をいたしました。


 タイヤの劣化が激しくて誤魔化しごまかしで乗っていましたが、とうとうまたまたパンクしたため、思い切ってタイヤ交換をしてみました。












































 
 接着剤でくっ付けていましたが、また剝がれかけています。














































 空気をパンパンに入れていたため、剥がれだしています。








































 ネットで新品タイヤをゲットいたしましたので、これに交換をいたします。

















































 サイズはご覧の通りとなっております。










































 今回は後輪ですので、ここを緩めます。

















































 続いて反対側のナットも取り外しいたします。


 バネが入っていますので、無くさないように注意です。


































 心棒を抜きましたが、メッチャ小さいですねー・・・。


 ビックリ!!・・・。
































 チェーンを外して無事に取り外しできました。


 割と簡単でしたねー・・・。






























 専用工具を使ってタイヤを取り外しいたします。


 今回は併せてチューブも取替するようにいたしました。







































 タイヤを交換後、チューブをゴニョゴニョ入れて行きます。




































 空気を入れて点検後、一度空気を抜いて車体に取付ます。




















































 無事に30分くらいで交換終了です。


 チェーンにオイルを差してチェーンの錆止め防止もしておきます。










 今回は、

 チューブが、1,134円

 タイヤが、 2,230円

 合計    3,364円 での交換となりました。

 素晴らしい・・・。
Posted at 2024/04/20 07:09:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年04月19日 イイね!

☆ LED ルームランプ 修理

☆ LED ルームランプ 修理 えー、昨晩のディナーからです。


 昨晩は、3皿ご用意いたしました。














































 先ずは、冷ややっこです。


 生姜と鰹節を掛けていただきます。













































 2皿目は、イタドリと魚の天ぷらの煮物です。


 イチドリの季節がやってまいりました・・・。









































 3皿目は、えのきと玉ねぎと玉子の炒め物です。


 ちょっとスープぽくなってしまっています・・・。


 (笑)







































 最後はアルミ缶です。


 銀色のアルミ缶がなくなってしまいましたので、通常のアルミ缶をやっております・・・。


 (笑)








































 会社の軽バンに取付していたLEDルームランプが故障してしまいましたので、修理です。







































 2個の内1個が不点灯で、原因は黒色配線が取れてしまっております。


 強い振動を与えた訳ではないですが、ハンダ部分から取れちゃいました・・・。










































 あの取れた配線の接続先にコンタクトしたいが、アルミ製カバーで覆われておりますぜよ・・・。








































 ここの爪で底カバーを押さえ込んでいるみたいです。










































 カバーを開けて接続先を確認してみましたら、ハンダが綺麗に引っ付いてなかったようです・・・。


 流石(さすが)、大陸製・・・。


 (笑)











































 接続をしっかり行いアルミ製カバーを元に戻して点灯確認です。


 無事に点灯OKのようです・・・。













 このLEDは小さいのに良く光ります。


 なので捨てるのが勿体ないと思い、修理してみた次第です・・・。


 これでまた不燃物とならずに復活させることができました・・・。


 (笑・・・)
Posted at 2024/04/19 07:00:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年04月18日 イイね!

☆ 松山市のガソリン価格 166.8円

☆ 松山市のガソリン価格 166.8円 えー、いつぞやの昼飯です。


 ご覧の通りカレーライスとなっております。




































 


 当方は、週に1回は必ずカレーライスを食しております・・・。


 ラーメンやうどんより多いかと思います・・・。


 (笑・・・)












































 えー、先日愛媛県の松山市へ行ってましたが、県外はガソリンがお安いですねー・・・。

















































 なんとリッター166.8円でした・・・。


 ちなみに小数点以下は表示がありませんでしたが、ここで満タンにいたしました・・・。


 高知では、179円ですので、何と12.2円も安いのです・・・。


 チョー素晴らしい・・・。



































 さて、先日は愛媛県の伊予市の方へ行ってまいりました・・・。


 田舎の方ですので、畑のど真ん中にいます。






































 近くにハウスがありまして、聞き取りをしてみますとイチゴを栽培しているようです・・。









































 その横では高知ではほとんど見慣れない作物を栽培しているようです・・・。

















































 そうです。


 うどんやピザなどに使われる小麦を栽培しているようです・・。

















































 雨の少ない地域ですので、小麦栽培が盛んなようですねー・・・。


 高知ではまずお目に掛かることはございません・・・。











 天気が良くてのどかでいいですねー・・。


 (笑・・・)
Posted at 2024/04/18 07:03:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年04月17日 イイね!

☆ 100均LEDライト リチユウムイオン バッテリー化

 えー、昨晩のディナーからです。


 昨晩は、3皿ご用意いたしました。
























 1皿目は冷ややっこです。


 擦り下ろし生姜も添えていただきます。



































 2皿目はスーパーでゲットして来たコロッケです。





































 3皿目は、揚げ物です。


 タラの芽とチキンを揚げてみました・・・。


 タラの芽旨いですねー・・・。


 (笑)


 残念ながら、アルミ缶のパチリを忘れてしまっております・・・。


 (💦)





































 えーさて、100均LEDライトの電池をリチユウムイオンバッテリー化いたしました。


 工房の机上で使っていますが、電池が弱って来ましたので、電池交換をいたします。




































 LEDの1発仕様ですが、結構明るい仕様のようです・・・・。


































 接触不良がありましたので、ついでに接点を磨いておきます。


 精密マイナスドライバードライバーの先で、ゴリゴリやっときます・・・。







































 さて、電池は単四電池×3本仕様となっています。


 充電式でないため、頻繁に交換しなければならず、使い捨てはなんか勿体ないですねー・・・。
































 そこで、工房内の電池ストックボックスを覗いてみますと、以前にゲットしたリチウムイオンバッテリーが転がっておりました。


 長さは丁度良い感じでのようですので、何となく流用できそうな匂いがいたします・・・。











































 ただ問題は径が若干小さいようです・・・。


 なんか小細工をしなければならないようです・・・。






































 手っ取り早くビニールテープをお腹に巻いてグラグラしないようにサイズアップしてみました。


 思いつくことは、こんな幼稚なことです・・・。


 (笑)





































 長さ確保のために、ヘッドにハンダ盛りをしておきました・・・。


 これなら錆びないし良い感じ・・・。




































 さて、電池を入れて動作確認です。


 無事に点灯して、思ったより爆光のようです・・・。
























 以前の1.5倍くらい光量アップになった感じがいたします・・・・。


 チョー素晴らしい・・・。













 そんなこんなで、もう1個LEDがありましたので、ついでにリチウムイオンバッテリー化いたしました。


 これで充電式となり、電池代が節約できそうです・・・。


 素晴らしい・・・。
Posted at 2024/04/16 07:04:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年04月16日 イイね!

☆ KPX-660 配線修理

☆ KPX-660 配線修理 えー、昨晩のディナーからです。


 昨晩は、3皿ご用意いたしました。
























 1皿目は、お好み焼きです。


 珍しくイカを入れてみましたが、イカの出汁が出て美味いですねー・・・。


 素晴らしい・・・。



































 2皿目は、白身魚のフライです。


 シソ巻きとなっています。



























 3皿目はにら豚ですが、ニラ多めでやっときました・・・。


 (笑)



































 最後はアルミ缶です。


 通常のアルミ缶に戻りました・・・。


 💦













































 えーさて、昔のパイオニア カセットデッキ KPX-660 の配線修理をいたしました。


 中身の修理は完了しまして、外側のお尻から出ている配線の補修をいたしました。







































 残念な事に先のギボシ端子がなくなっております。




































 それと途中に捩じり接続箇所がありまして、絶縁処理もされておりません・・・。




































 そんなこんなで、捩じり接続箇所の補修をいたしました。


 補修内容は秘密と言うことで・・・・。











































 先の部分にギボシ端子も付けておきます。








































 そんなに難しくはございません・・・。














































 配線補修完了で、接続点がなくなって綺麗になりました・・・。


 (笑)












 配線補修は、いつも本体が修理完了してから最後にしております・・・。


 中身が修理できなければ、配線を修理しても意味がないと思っておりますもので・・・。


 (笑)
Posted at 2024/04/17 07:00:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「グリコの看板前だナウ。」
何シテル?   03/18 16:07
ホワイトツリーです。 ・昔からスポーツ系の走る車が好きでして、アルファードを買うまでは全てターボ車ばかり乗り継いでおりました。特にZ32ツインターボは印象...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

☆ 2回目のビックリドンキー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/18 12:32:34
TDK エンドレステープ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/04 12:52:27
トヨタモデリスタ / MODELLISTA フロントスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/23 10:08:45

愛車一覧

トヨタ アルファードG トヨタ アルファードG
・アルファードG後期パールホワイトに乗っています。 ・ずっと(長いこと)ターボ車ばかり ...
ホンダ タクト ホンダ タクト
・もう36年のお付き合いとなります。 ・現在も現役でガンバッテおりますが、性能は最近よ ...
日産 モコ 日産 モコ
・走行1500km程度で譲り受けた(0円)車両ですが、いつかは役に立つだろうとカーポート ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
 平成26年5月31日にワゴンRプラスに代えてやってきました。  ワゴンRプラスより広 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation