• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ホワイトツリーのブログ一覧

2024年04月10日 イイね!

☆ KP-005とGEX-006 購入

☆ KP-005とGEX-006 購入 えー、昨晩のディナーからです。


 昨晩は、4皿ご用意いたしました。














































 1皿目は冷ややっこです。


 久しぶりに昆布を乗せていただきました。






































 2皿目は買って来た春巻きと揚げ物です。


 揚げ物ツートップです・・・。


 (笑・・・)








































 3皿目は、昨晩の残り物の天ぷらです。


 カボチャはいけましたが、春菊はいけてないです・・・。


 捨てました・・・。



































 4皿目はレタスです。


 胡麻ドレッシングでいただきます。







































 最後はアルミ缶です。


 ポイントドックの前の日に3本やって寝ましたが、何も引っかからずセーフでした・・・。


 チョー素晴らしい・・・・。

















































 えーさて、昔のパイオニア製カセットデッキ KP-005とチューナーのGEX-006 を調達いたしました。


 セットで売っていましたので、お買い得と思い調達してみた次第です。










































 両脇をガッツリ固定されておりまして、清掃と修理にはバラして単体にする必要がございます。













































 よく見ると、固定用のステーがメッチャ綺麗ですねー・・・。


 これ用に作成したアルミ板みたい・・・。





































 バラして修理をいたしますが、KP-005は難のある品物でして、音が出ない症状がよくあります。


 可変抵抗器を取替又は修理する必要がございまして、まずまともに動作OK品はございません・・・。









 まずいことに代替品も出回ってなく、交換はできない状況かと思います・・・。


 ちゃんと修理できるかなー!?・・・。


 (💦)
Posted at 2024/04/10 07:14:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年04月09日 イイね!

☆ GM-41A 配線修理

☆ GM-41A 配線修理 えー、昨晩のディナーからです。


 昨晩は、4皿ご用意いたしました。






































 1皿目は、冷ややっこです。


 鰹節を掛けていただきます。











































 2皿目は、ポテトサラダです。


 昨晩の残り物となっております。











































 3皿目も昨晩の残り物です。


 キューリの酢の物となっております。








































 4皿目は、揚げ物です。

 タラの芽にカボチャに春菊を揚げてみました・・・・。


 タラの芽、美味しいですねー・・・。

 素晴らしい・・・。

































 最後はアルミ缶のショート缶です。


 ロング缶はお腹が張りますので、ショート缶で済ませました・・・。


 (笑)































 えーさて、昔のcarrozzeria アンプ GM-41A の配線補修をいたしました。


 中古良品以外は、だいたい配線が付属してないか、付属していても途中でカットされている品物が多いです。


 💦









































 こちらの品物も残念ながら、配線をカットされています。


 捩じり接続でもしていたかのような状態ですねー・・・。


 (笑)


















































 アース線はクワガタ端子を取付すれば復活いたします。









































 これは優しい・・・。










































 電源線は、ょっと面倒です。


 ヒューズホルダー手前からなくなっていますので、ヒューズホルダーの取付が必要です。










































 先にはギボシ端子を取付して、こんなかんじかな!?。











































 スピーカー線は、ギボシ端子のカバーがなくなってしまっております。


 カバーだけうまいこと抜いたなー!?・・・。


 (笑)










































 似たようなカバーがありましたので、突っ込んでみました。


 色は違うが、まぁいいか!?。













 そんなこんなで、約1時間程度掛けてプチ補修をいたしました。


 動作も問題ないようで、音は出ていましたですねー・・・。


 (笑)
Posted at 2024/04/09 07:15:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年04月08日 イイね!

☆ アルファード フロント用 ドラレコ取替

 えー、昨晩のディナーからです。


 昨晩は、4皿ご用意いたしました。































 1皿目は珍しくご飯をいただきます。


 炊き込みご飯を少しだけいただきます。





































 2皿目はフキの煮物をいただきます。


 昨晩の残り物となっています。


































 キューリの酢物もいただきます。


 こちらも昨晩の残り物となっています。






































 4皿目は、アスパラの肉巻きとポテトサラダをいただきます。


 肉巻きは脂っぽいので、ちょっと苦手となっています。







































 最後はアルミ缶ロングです。


 本日はポイントドックですのでお酒は控えておきたいところでしたが、結局3本もやっちゃいました・・・・。


 大💦・・・・。































 えーさて、アルファードのフロント用ドラレコを取替いたしました。


 吸盤タイプのドラレコを取付していますが、脱落してなんともなりませんので、交換することといたしました。


  



































 配線が流用できたら良かったのですが、メーカーが異なるため配線を全部やり替えいたします。












































 ピラーカバーを取り外して、配線を全て入れ替えいたします・・。





































 取り外したドラレコです。


 撮影は問題なくできていましたので、またの機会までしばし放置プレイです。














































 早速新しいドラレコを設置しました。


 コムテック製で、ガラスに強力両面テープでガッチリ固定しておきます。


 今回のは、ちょっと画面が大きいような!?。















































 旧配線の取り外しと新しい配線を通していきます。











































 シガーソケットをここから下に下ろしたいと思います。










































 ここから手を入れて、もう少し下まで伸ばしていきます。





































 シガーソケットを古いのと入れ替えて終了です。
 

















































 キーオンでACCにして電源を入れて確認です。


 無事に電源が入り動作もOKのようです・・・。













 両面テープで固定していますので、吸盤タイプよりは落下しないかと思います。


 これで録画もちゃんとできるようになり一安心です・・・。


 (笑)
Posted at 2024/04/08 07:00:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年04月07日 イイね!

☆ GEX-550 修理

☆ GEX-550 修理 えー、昨晩のディナーからです。


 昨晩は、4皿ご用意いたしました。











































 先ずは、冷ややっこです。


 これがないと調子がイマイチなのです・・・。






































 酢の物も頂きます。


 玉子多めで・・・。










































 フキの煮物もいただきます。


 たまにはこういう物も食べたくなるのです。

































 ブリのツナもいただきます。


 焼いてほぐしました・・・。













































 アルミ缶もいただきます。


 ショート缶でやっときました・・・。







































 えーさて、昔のcarrozzeria チューナー GEX-550 の清掃と修理をいたしました。


 以前に購入していまして、やっと清掃の順番が回って来たところです・・・。


 (笑)







































 裏も表も両面テープがガッツリ残っております・・・。


 💦
 



































 配線なんかも途中でバッサリさせられております・・・。


 💦











































 時間は掛かりましたけど、両面テープをやっとやっつけました・・・。








































 裏面も綺麗キレイ・・・・。










































 そんなこんなで、ランチタイムです。








































 スパゲッティーのミートソース味にしてみました・・・。








































 修理の続きです。














































 何かモニターの右部分がちっくと暗い感じです・・・。


 どうもムギ球切れの匂いが・・・。


































 あまりバラしたくないが、バラさないことには始まりません・・・。














































 なんのことはなく、裏側は関係ございませんでした・・・。


 (笑)


































 1個は点灯していましたが、ついでの餅で2個とも交換しておきます。






































 修理完了で無事に全面発光できました・・・。


 素晴らしい・・・。












































 配線も補修して無事に修理完了いたしました・・・。











 動作も問題ないようで、FM電波を受信して音楽が流れましたですねー・・・。


 良かった、よかった・・・。


 (笑)
Posted at 2024/04/07 07:35:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年04月06日 イイね!

☆ carrozzeria カセットデッキ KEH-770 のベルト交換

 えー、昨晩のディナーからです。


 昨晩は、3皿ご用意いたしました。
































 1皿目は、お好み焼きです。


 主な具材はイカとなっております・・・。


 イカが入ると、旨い・・・。










































 2皿目は、手羽先になります。


 カロリーを抑えて脂を落とすためにキッチンペーパーでかなり拭いてみました・・・。


 (笑)






































 3皿目は、ブロッコリーです。


 野菜もしっかり摂取しておきます・・・。









































 最後は、アルミ缶です。


 ロングがなくなってしまいましたので、ショート缶をやっときます・・・。


 昨晩は金曜日でしたので、勢い余って4本もやっちゃいました・・・。


 💦











































 えーさて、昔の carrozzeria カセットデッキ KEH-770 のベルト交換をいたしました。


 当方よく分かりませんが、KPXシリーズやKEXシリーズの頃より新しいのでしょうか!?。


 ボタン周りのデザインから推測しますと、KPX-990の頃と同世代だと思っております・・・。
















































 さて、ゴムベルトがヤバイ事になっておりまして、ベトベトでモータープーリー周りにへばりついております・・・。


 うかつに触ると指先が真っ黒になっちゃいます・・・。


 💦










































 そんなこんなで、指先が真っ黒になりながらも時間は掛かりましたが、清掃と交換は完了いたしました・・・。


 あのベトベト感は始末が悪いです・・・。


 (笑)











 キャプスタンベルトは交換しましたが、ヘッドリバースベルトはこれからです。


 メッチャ小さなベルトが使われておりまして、清掃と交換にすごく時間が掛かります・・・。


 ベルトも持ってないですし、調達してからになりますので、次の機会にチャレンジです・・・。


 (笑)
Posted at 2024/04/06 07:20:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「グリコの看板前だナウ。」
何シテル?   03/18 16:07
ホワイトツリーです。 ・昔からスポーツ系の走る車が好きでして、アルファードを買うまでは全てターボ車ばかり乗り継いでおりました。特にZ32ツインターボは印象...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

☆ 2回目のビックリドンキー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/18 12:32:34
TDK エンドレステープ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/04 12:52:27
トヨタモデリスタ / MODELLISTA フロントスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/23 10:08:45

愛車一覧

トヨタ アルファードG トヨタ アルファードG
・アルファードG後期パールホワイトに乗っています。 ・ずっと(長いこと)ターボ車ばかり ...
ホンダ タクト ホンダ タクト
・もう36年のお付き合いとなります。 ・現在も現役でガンバッテおりますが、性能は最近よ ...
日産 モコ 日産 モコ
・走行1500km程度で譲り受けた(0円)車両ですが、いつかは役に立つだろうとカーポート ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
 平成26年5月31日にワゴンRプラスに代えてやってきました。  ワゴンRプラスより広 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation