• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ホワイトツリーのブログ一覧

2024年05月31日 イイね!

☆ GM-800 配線作成

 えー、昨晩のディナーからです・・・。


 昨晩は、4皿ご用意いたしました・・・。






























 メインはマーボ豆腐となっています。


 おネギが欲しいところでした・・・。



































 2皿目は、スペアリブもいただきます。









































 3皿目は、カボチャと玉ねぎを揚げてみました。










































 4皿目は、カブとキューリの浅漬けです。


 これがやっぱり一番美味い・・・。


 アルミ缶のパチリを忘れてしまっております・・・。


 💦


































 えーさて、昔のパイオニア製 アンプ GM-800 の配線を作成いたしました。


 こちらのアンプは、4cH仕様となっていまして、この1台で4スピーカー仕様とすることができます・・・。


 素晴らしい・・・。





































 カセットデッキを購入した際に、一緒にお嫁に来たんですが、残念ながら配線が付属しておりませんでした・・・。


 配線のないのは結構疲れますぜよ・・・。






































 電源・スピーカーコネクタは12P仕様となっていまして、ご覧の形状なのですが、自作する以外に方法がありません・・・。









































 似たような形状のコネクタがないか、工房内を探索いたします。


 こういうのもいつかは役に立つだろうと思い捨てずに保管しております・・・。













































 おっ!!。


 12P仕様を発見いたしました・・・。


 果たして合うのか!?。








































 キターーーーーー!!。


 なんとドンピシャですよ!!。















































 ピンアサインが問題なのですが、既にハーネスは持っておりますので、これを見てコピーいたします・・・。









































 念のため、こういうピンアサインになっています・・・。


 配線に詳しい方でしたら、これで分ると思います・・・。


































 それでは地道に配線を接続していきます・・・。


 当方の得意でないチマチマした作業の連続となります・・・。










































 そんなこんなで、出来上がりました。


 真ん中から右半分がフロント用で、左半分がリア用となっています。











 これ1台で4スピーカー化となりますので、音はともかくコンパクトでいいですねー・・・。


 (笑)
Posted at 2024/05/31 07:00:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年05月30日 イイね!

☆ KPX-660 修理

☆ KPX-660 修理 えー、晩飯パチリをさぼっておりますので、いつぞやの昼飯パチリです。


 ケチャップ味の焼き飯となっています。


































 
 ひき肉、人参、玉ねぎなどを入れてみました。


 焼き飯は簡単で短時間でできますので、よくやっております・・・。


 (笑)









































 



 えーさて、KPX-660 の修理をいたしました。


 このデッキは、割とシンプルにできていますので、当方は好きな機種になります。








































 ベルトがどんな感じになっているか楽しみです。



































 基盤の中央には大きなLSIが居座っております。


 こちらのデッキは、音が小さい状態になっている(故障している)機種が多い気がいたします・・。





































 ベルトはご覧の通り劣化しておりました。


 清掃の際は、指先が真っ黒になるので注意です。


































 修理中に音楽が聴きたくなり、プレーヤースタートです。


 HDDに音楽が残っていましたので、それを聴きながら修理いたします。



































 ちょっと音楽が古かったですねー・・・。


 (爆笑・・・)






































 へッドとピンチローラーを清掃したいが、液がなくなっちゃいました・・・。






































 予備に新品未開封を2本買っていますので、使っていきます。





































 以前はヤ○オクなんかでもありましたが、ここ最近は全く見る機会がなくなりました・・・。


 なくなったら困るなー!!・・・。
























 一応修理完了です。


 ベルト交換だけでは修理完了には至らず、あちこち部品交換やプチ補修をいたしました。













 KPX-660とその下の機種KPX-440がありますが、メカ部分は一緒で若干基盤が違います。


 660はドルビーC対応やインジケーターが流れたり、ミュート機能が付いていますが、440にはそれがありません・・・。


 なので上位機種である660の方が人気があるようです・・・・。


 素晴らしい・・・。
Posted at 2024/05/30 07:49:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年05月29日 イイね!

☆ GM-4 修理

☆ GM-4 修理 えー、昨晩のディナーからです。


 昨晩は、5皿もご用意いたしました。


































 先ずは、冷ややっこです。


 生姜を擦り下ろしていただきます。











































 2皿目は、鶏肉と大根の煮物です・・・。


 大根の季節ではございませんねー・・・。


 (笑・・・)
































 3皿目は、きんぴらごぼうです。


 結構お腹が張ります・・・。

















































 3皿目は豚肉と甘長シシトウの炒め物です。


 当方あまり好きではございません・・・。


































 5皿目は、から揚げです。


 そういやー、こちらは昨晩の残り物となっております・・・。


































 アルミ缶もやっときます・・・。


 昨晩は、5本もやっちゃいました・・・。


 💦


















































 えーさて、昔のパイオニア製 アンプ GM-4 の清掃と修理をいたしました。


 こちらは何台かまとめてゲットしていた品物だったと思います・・・。




































 表面は、残念ながら青色のサビなんかが出ております・・・。


































 お好み焼きに振り掛ける青さ海苔が付いているように見えますねー・・・。


 (爆笑・・・)







































 そんなこんなで、青さ海苔の除去が完了いたしました・・・。





























 青さ海苔を食べて処理した訳ではございません・・・・。


 (笑)




































 配線も残念なことになっています・・・。
















































 何とか工房内にある物で仕上げていきます・・・。










































 早くも出来上がりです・・・。


 我ながら仕事が早い!!・・・。












 底板にサビがありましたが、残念ながらパチリ(撮影)をしておりません・・・。


 いつも肝心な部分のパチリをさぼってしまっております・・・。


 (笑・・・)
Posted at 2024/05/29 07:00:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年05月28日 イイね!

☆ サンドブラスター 3回目 使用

☆ サンドブラスター 3回目 使用 えー、昨晩のディナーからです。


 昨晩は、5皿ご用意いたしました。
































 1皿目は冷ややっこです。


 いつものように生姜を擦り下ろしていただきます。


































 2皿目は、巻寿しです。


 この2品でお腹が張りそう・・・。


 (笑)










































 3皿目は、前日の残り物のお好み焼きです・・・。


































 4皿目は、から揚げです。


 3個入りを買って来ましたが、1個が精一杯です・・・。


































 最後はトマトですが、あまり美味しくなかったです・・・。


 💦










































 アルミ缶もやっときます。


 昨晩は、5本もやっちゃいました・・・・。


 (笑)
 
















































 えーさて、サンドブラスターの3回目の使用をいたしました。


 今回のターゲットは、少しサビが出ている鉄板になります。




































 側面はだいぶやられております・・・。









































 この付近も多少なりともサビが出ております。


 果たして結果は!?・・・。


















































 こちらがアフターになりまして、見事にサビが落とせました・・・。


 素晴らしい・・・。

















































 右上の角の部分はこんな感じです。









































 側面はこんな感じです。


 ちょっとサビが残っています・・・。








































 下側はこんな感じです。


 この後、もうちょっとブラストいたしました・・・。















 結構やりだしたら面白くてハマリます・・・。


 これからいろんな物をブラストして遊んでみたいと思います・・・。


 (笑)
Posted at 2024/05/28 07:00:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年05月27日 イイね!

☆ GM-41A 配線修理

☆ GM-41A 配線修理 えー、昨晩のディナーからです。


 昨晩は、5皿もご用意いたしました。














































 1皿目は冷ややっこです。


 生姜を擦り下ろしていただきます。










































 2皿目は揚げ物の盛り合わせです。


 手羽にエビにアジにカボチャとなっております・・・。









































 3皿目は竹の子の煮物です。


 女房が竹の子8本を200円で買って来て煮ておりますので、だいぶ食べれそうです・・・。


 💦・・・。













































 4皿目はトマトとアスパラになっております。














































 5皿目はキューリの浅漬けです。


 これが一番美味い・・・。


 (笑)


















































 えーさて、昔のパイオニア アンプ GM-41A の配線修理をいたしました。


 ALPINE製と違って故障が少ないので、このアンプは好きなのです・・・・・。
 








































 赤色線の芯線が出ていましたので、調査のためお触りしておりますと、何と抜けてしまいました・・・。


 簡単に抜ける物でもないのですがねー・・・。


 (笑・・・) 







































 よく見ると、黒色線も抜け掛かっておりました・・・。


 他の線は大丈夫みたいです・・・。



































 新品端子の在庫がないもので、コンタクト端子を抜いて、ハンダ接続いたします。


 よくやる手法です。






































 ちょっと見た目はよくないが、穴の中で隠れるためみれでいきます。
















































 黒色線も同じ手法で・・・。













































 元位置に差し込んで終了です。


















 割とノーマル風に仕上がりました・・・。


 素晴らしい・・・。


 (笑)
Posted at 2024/05/26 07:00:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「グリコの看板前だナウ。」
何シテル?   03/18 16:07
ホワイトツリーです。 ・昔からスポーツ系の走る車が好きでして、アルファードを買うまでは全てターボ車ばかり乗り継いでおりました。特にZ32ツインターボは印象...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

☆ 2回目のビックリドンキー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/18 12:32:34
TDK エンドレステープ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/04 12:52:27
トヨタモデリスタ / MODELLISTA フロントスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/23 10:08:45

愛車一覧

トヨタ アルファードG トヨタ アルファードG
・アルファードG後期パールホワイトに乗っています。 ・ずっと(長いこと)ターボ車ばかり ...
ホンダ タクト ホンダ タクト
・もう36年のお付き合いとなります。 ・現在も現役でガンバッテおりますが、性能は最近よ ...
日産 モコ 日産 モコ
・走行1500km程度で譲り受けた(0円)車両ですが、いつかは役に立つだろうとカーポート ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
 平成26年5月31日にワゴンRプラスに代えてやってきました。  ワゴンRプラスより広 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation