• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ホワイトツリーのブログ一覧

2024年05月26日 イイね!

☆ KENWOOD 5280 配線修理

☆ KENWOOD 5280 配線修理 えー、昨晩のディナーからです。


 昨晩は、4皿ご用意いたしました。
































 1皿目はお好み焼きです。


 マヨを掛けていただきます。










































 2皿目はトマトです。


 塩を掛けていただきます。





























 3皿目は竹の子です。


 昨晩の残りです・・・。














































 4皿目は揚げ物の盛り合わせです。


 こちらも昨晩の残り物となっております・・・。


 (笑)

























 アルミ缶もやっときます。


 昨晩は5本もやっちゃいました・・・。


 💦

















































 えーさて、KENWOOD製 アンプ 5280 の配線修理をいたしました。


 横幅18センチのハーフDINサイズとなっています。



































 出力は、35W+35W仕様となっています。


 当時は結構なハイパワーだったんじゃなかったでしょうか!。














































アース線と電源線が残念なことになっていますので、補修をいたします・・・。


 取り外し時にニッパやペンチでチョン切った模様でした。

















































 アース線にはクワガタ端子を取付いたします。
















































 電源線にはヒューズホルダーを取付しておきます。


 中古品が転がっておりましたので、流用したいと思います。














































 ヒューズもお忘れなく投入です。












































 電源線の先には、忘れずにギボシ端子を取付しておきます。




























 そんなこんなで配線の補修が完了いたしました・・・。


 30分程度で完了したかな!!。














 最後に電源を入れて確認です。


 音出しも問題ないようで一安心です・・・。


 (笑)
Posted at 2024/05/27 07:00:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年05月25日 イイね!

☆ サンドブラスター 使用2回目

☆ サンドブラスター 使用2回目 えー、昨晩のディナーからです。


 昨晩は、4皿ご用意いたしました。



































 先ずは冷ややっこです。


 生姜を擦り下ろしていただきます。










































 2皿目はチクキューです。


 この2品でお腹が張りそうです・・・・。









































 3皿目は揚げ物です・・・。


 こういうお品は少な目でいただきます。


































 4皿目はコロッケです。


 前の晩の残り物です・・・。


 💦


































 最後はアルミ缶です。


 連休前に8箱買って来ていましたが、もうほとんどありません・・・。


 (笑・・・)



































 えーさて、サンドブラスター2回目の使用をいたしました。


 今回のターゲットもなかなかのサビのあるお品となっています・・・。










































 前回の薄いサビと違い、状態はよくない感じです・・・。










































 この付近は、黒錆が出ていますねー・・・。















































 サンドブラスターの中に放り込んで錆び落としをいたしました・・・。


 結構中は埃っぽくなってしまいます。












































 仕上がりはこんな感じです・・・。


 錆びは落とせましたが、残念ながら染みみたいなのは落とせません・・・。













































 まずまずと言ったところでしょうか!?。






































 こちらも同じくらいかな!?。



































 あの染みが気になりましたので、最後は塗装してみました・・・。


 割と綺麗に塗れたのではないかと思っております・・・。













 サンドブラスターは、錆び落としにはとても良い品物だと思います。


 これからも活躍してくれることを祈っております・・・。


 (笑・・・)
Posted at 2024/05/25 07:11:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年05月24日 イイね!

☆ サンドブラスター 試運転

☆ サンドブラスター 試運転 えー昨晩のディナーからです。


 昨晩は、4皿ご用意いたしました。













































 先ずは冷ややっこです。


 生姜を擦り下ろしていただきます。







































 2皿目はタケノコの天ぷらとコロッケです。


 天ぷらは磯部揚げとなっています。









































 3皿目は巻寿しです。


 豆腐と寿司でお腹が張ります・・・。































 4皿目は、キューリの浅漬けです。


 キューリもだいぶお安くなりました・・・。






































 最後は、アルミ缶です。


 4本もやっちゃいました・・・。


 💦





































 えーさて、サンドブラスターのセッティングが完了いたしましたので、試運転がてら金属のサビを落としてみました。








































 おっとその前に、中のゴム手袋がちょっと長いようですので、使いやすいように少しチョン切って短くいたします。








































 左側が短くした様子です。


 右側も長いようですので、揃えるようにチョン切ります。



































 その後、ブラスターガンを新たに購入した重力式のに取替いたします。


 ホースは使いたいですので、必要な部分を残してチョン切りいたしました。




































 残したホースに新しいガンを取付して出来上がりです。





































 タンクに砂を入れてスタンバイOKです。


 タンクは600ccもありますので、かなり砂が入ります。






































 えーさて、準備ができたところで早速サビを落としてみます。


 ターゲットはこちらの薄いサビのある鉄板になります。








































 中に放り込んで蓋をしてブラストいたします。


 残念ながらブラストしている最中は手が足りませんので、撮影できません・・・。


 💦































 ちょこっと右側だけいたしました。


 まずまずと言ったところでしょうか。
































 一応、砂を補充しながら全面やってみました。


 結構綺麗になったんじゃないかなー!?・・・。









































 テープのカスは吹き飛ばせなかったので、手で処理いたしました。


 これが最終出来上がり状態です。


 素晴らしい・・・。




































 ほんでもって取り外したガンがこちらになります。












 1回しか使ってないですが、持っていても使い道がないので、処分したいと思います・・・。


 いくらで売れるかなー!?・・・。


 (笑)
Posted at 2024/05/24 07:01:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年05月23日 イイね!

☆ 道具の作成

☆ 道具の作成 えーさて、昨晩のディナーからですと言いたいが、ついついさぼっておりますので、いつぞやのランチになります。


 珍しくラーメンにいたしました。

 




























 チャーシューがないので、ウインナーで胡麻化しております・・・。


 当方、細麺が好きなのです・・・。


 (笑)




































 えーさて、仕事で使う道具を作成いたしました。


 先日、仕事中にこういうのがあったらいいなー!?なんて思う瞬間がございましたので、忘れる前に自作いたします。









































 単なる接続するだけですけどねー・・・。


 (笑)













































 早くも接続完了で出来上がりました・・・。


 同じ色にしたかったですが、工房内には他に予備品がございませんので、これで出来上がりになります・・・。


 見ての通りバイパス工具になります・・。












































 続いて、2品目はご覧のお品が出来上がりました・・・。










































 先はワニクチクリップ仕様になります。













































 こちら側は、ランプになります。


 点灯確認できる品物となっています・・・。















 LED仕様ではなくて、普通の電球仕様といたしました。


 ちょっと電流をかせぎたいので、LEDではNGなのです・・・。


 作成した2品は年に数回しか使わないかもしれませんが、これが無いと時間がかかるもので自作いたしました・・・。


 (笑)
Posted at 2024/05/23 07:03:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年05月22日 イイね!

☆ サンドブラスターガン 交換とセッティング

☆ サンドブラスターガン 交換とセッティング えー昨晩のディナーからです。


 昨晩は、4皿ご用意いたしました。










































 1皿目は冷ややっこです。


 生姜を擦り下ろしていただきます。






























 2皿目は、ウインナーとキューリとトマトです。







































 3皿目は千切りキャベツです。


 食べやすいようにレンチンいたしました。
























 4皿目は親子丼の具材です。


 ご飯は不要ですので、おかずのみいただきます。










































 最後はアルミ缶です。


 昨晩は、5本もやっちゃいました・・・。


 💦































 えーさて、サンドブラスターを購入してセッティングしたんですが、イマイチ調子が良くないので、サンドブラスターガンを交換することといたしました。


 今回のは、吸い込み式ではなくて、ヘッドに砂を入れておくタイプになります。


 重力式(落下式)ですので、これなら砂をちゃんと吐き出してくれると思います・・・。



































 届いた品物を点検しておきますが、さすが大陸製のため小さなカスが残っております。








































 大陸製は何年経っても、出来のよくない物しか作れない印象です・・・。


 (笑)






























 カスの残りをニッパやピンセットで丁寧に取り除きいたしました。







































 付属品が入っておりまして、これを取付してセットいたします。


































 ゴムリングが入っていましたけど、ここへ取付するのかな!?。









































 噴き出し口はこんな感じにセットするようです。






























 ハイ、出来上がり。







































 小さなネジがありましたが、ここへセットするようです・・・。

























 前側もネジを取付しておきます。





















 カップリングプラグは付属していましたので、助かります・・・。































 シールを巻いてからねじ込みいたします。












 やっとセッティングが完了いたしました。


 後はタンクに砂を詰めて試運転するだけです・・・。


 (笑)
Posted at 2024/05/22 07:00:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「グリコの看板前だナウ。」
何シテル?   03/18 16:07
ホワイトツリーです。 ・昔からスポーツ系の走る車が好きでして、アルファードを買うまでは全てターボ車ばかり乗り継いでおりました。特にZ32ツインターボは印象...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

☆ 2回目のビックリドンキー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/18 12:32:34
TDK エンドレステープ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/04 12:52:27
トヨタモデリスタ / MODELLISTA フロントスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/23 10:08:45

愛車一覧

トヨタ アルファードG トヨタ アルファードG
・アルファードG後期パールホワイトに乗っています。 ・ずっと(長いこと)ターボ車ばかり ...
ホンダ タクト ホンダ タクト
・もう36年のお付き合いとなります。 ・現在も現役でガンバッテおりますが、性能は最近よ ...
日産 モコ 日産 モコ
・走行1500km程度で譲り受けた(0円)車両ですが、いつかは役に立つだろうとカーポート ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
 平成26年5月31日にワゴンRプラスに代えてやってきました。  ワゴンRプラスより広 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation