• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ホワイトツリーのブログ一覧

2024年05月21日 イイね!

☆ DEX-P01 アース線 補修

☆ DEX-P01 アース線 補修 えー、昨晩のディナーからです。


 昨晩は、4皿ご用意いたしました。









































 先ずは冷ややっこです。


 生姜を擦り下ろしていただきます。
































 2皿目は竹の子の煮物です。


 昨晩の残り物となっています。






































 3皿目は、野菜炒めです。


 野菜が色々と入っております・・・。







































 サラダもいただきます。


 トマトもむだいぶお安くなりました・・・。































 アルミ缶もやっときます。


 昨晩は、2本+焼酎をやっちゃいました・・・。


 💦











































 えーさて、pioneer製高級CDプレーヤー DEX-P01 のアース線を補修いたしました。


 こちらの機種は、ボディーが銅メッキ仕様となっております。
 






































 こちらの機種は若干古い機種になりまして、現在はDEX-P01Ⅱとなっております・・・。



































 配線をよーく点検しておりますと、アース線に若干ダメージがございました・・・。






































 たぶんですが、分岐タップを取付していた模様です。


 テーピングでは格好悪いので、もうちょっと別の方法で補修いたします。



































 金メッキのクワガタ端子は勿体ないので何とか使い回ししたいと思います。





































 配線はキズが付いた所からバッサリとカットして、クワガタ端子を取り外しいたします。



































 残った配線にクワガタ端子を移植いたします。


 ついでに接続部分が見えないように熱収縮チューブで養生しておきます。













 出来上がりのパチリを忘れてしまっていますが、見た目ノーマルっぽく出来上がりました・・・。


 (笑・・・)
Posted at 2024/05/21 07:00:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年05月20日 イイね!

☆ サンドブラスター セッティング

 えー、昨晩のディナーからです。


 昨晩は、3皿ご用意いたしました。



































 1皿目はトマトです。


 ハウス物ですが、当方は路地物が好きかな!?。
































 メインは豆腐と豚肉とニンニク芽の煮物です。


 すき焼き風で食べてみました。














































 3皿目は竹の子の煮物です。


 あっさりしていいですねー・・・。
































 最後はアルミ缶です。


 昨晩は、4本+焼酎で止めときました・・・。


 (笑・・・)











































 えーさて、サンドブラスター のセッティングをいたしました。


 本体を購入したんですが、コンプレッサーと接続する部分の部品が付属してなかったため、近くのコ○ナンで調達して来ました。


 カップリングプラグと言う部品で、220円程度で売っておりました。












































 シールと14mmレンチが必要です。









































 ネジ部分にシールを巻いて接続いたします。





































 こんな感じに接続完了です。


 締め付け時に内側も回ってしまいますので、19mmレンチで共回転しないようにしておきました。





































 コンプレッサー側のホースと接続して空気を送ってみます。


































 接続もバッチシです・・・。





































 サンドブラストガンから圧縮空気が出るか確認いたします。


 無事に噴射して問題ないようです・・・。













































 事前にサンドブラスト用の専用砂を購入していましたので、入れてみます。


 砂は約4kgで送料込みで1,120円でした。


 何と!!、レターパックプラスで送られて来ましたが、穴が開いていたようで砂が漏れながら届きましたですねー・・・・。


 (爆笑)


































 次に同封されていた保護用のフィルムを張り付けいたします。


 中で砂が飛び散ってアクリル製の覗き窓にキズが付かないようにするためのようです。






































 内側ですので、蓋を開けて貼り付けです。








































 ブラストガンに付いている緑色ホースは、下から砂を吸い上げるためのホースのようですので、先の金属製筒の部分を砂の中に埋め込みいたします。


 その前に砂も入れておきました。



































 さて、だいたいのセッティングが終わりましたので、試運転がてら少しサビの出ている金属製カバーをブラストしてみました。


 楽しみの瞬間です・・・。












 んがー!!、しかーし!!、結果はNGでんがなー!?・・・。


 す・す・砂がブラストガンに吸い込まれて行かない(上がって行かない)ですよー・・・


 セッティング事態は問題ないと思っていますが!!、


 何でやねん!!。


 (💦・・・)
Posted at 2024/05/20 07:23:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年05月19日 イイね!

☆ サンドブラスター 購入

☆ サンドブラスター 購入 えーさて、昨晩のディナーからです。


 昨晩は、3皿ご用意いたしました・・・。




































 先ずは春巻きとギョーザです。


 春巻きは3本もやっちゃいました・・・。


































 2皿目はエビの炒め物です。


 フライパンで焼いてみました。






































 こちらはエビに付けるソースになりまして、梅塩味にしてみました・・・。


































 アルミ缶もやっときます・・・。


 昨晩は、4本で止めときました・・・。


 (笑)






































 えーさて、サンドブラスターと言う品物を調達いたしました。


 サビや汚れなどを落とす道具でして、以前より欲しかったですが、四国最南端の土佐清水の工房では使用できなかったため諦めておりましたけど、ついに調達いたしました・・・。
















































 箱の中身はこんな感じです・・・。


 持ち運びができるサイズが良いと思い、樹脂製のコンパクトなのにいたしました・・・。






































 中はこんな感じです。


 内側はセットされた状態で届きました。














































 説明書が同封されていましたが、全て英語でチンプンカンプンです・・・。


 (笑・・・)









































 中にはLED照明が付いておりまして、作業中に中を明るくすることができます・・・。


 素晴らしい・・・。




















































 固定方法はインシュロックです・・・。


 (爆笑・・・)













 早速使ってみたいが、コンプレッサーと接続するコネクタの部分がないみたいですので、買って来ないといけません・・・。


 よく見てないですが、たぶんそれだけで接続ができそうです・・。


 💦
Posted at 2024/05/19 07:16:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年05月18日 イイね!

☆ Lo-D製アンプ MA-5のプチ補修

☆ Lo-D製アンプ MA-5のプチ補修 えー、昨晩のディナーからと言いたいですが、いつものさぼっていますので、いつぞやのランチになります。


 何回も登場しておりますが、カレーライスとなっております・・・。









































 土日のどちらかのランチは、カレーライス又はカレーうどんとなっております・・・。


 (笑・・・)
















































 こくまろカレー1kgを、業務用スーパーで買って来ておりますので、50皿も作成できます・・・。


 (笑・・・)













































 えーさて、昔のLo-D製アンプ MA-5 を調達いたしましたので、補修をいたします。


 Lo-Dは確か、日立だったかな!?・・・。
 




































 残念なことに、尻尾をチョン切られております・・・。


 本体取り外し時に、配線の取り外しが面倒だったようですねー・・・。


 (笑・・・)














































 分解して補修をしたいと思っていますが、表は綺麗でも中はサビが来ておりましたですねー・・・。


 残念ー--ん!!。







































 スピーカーコードの接続色を記録しておきます・・・。


 白線は、左スピーカーとなっております。


















































 灰色線は、右スピーカー用となっております・・・。





































 ケーブル側はピンアサインがよく分かりませんので、コード側をプチ補修いたします・・・。














































 中古の白色線と灰色線が工房内に転がっておりましたので、流用いたします・・・・。


 ギボシ端子化はしておきたいところです。










 そんなこんなで、スピーカー配線は復旧できましたが、ケーブル側が難題で復旧はできそうにありません・・・。


 ケーブル側は、困ったなー!?・・・。


 (笑)
Posted at 2024/05/18 09:31:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年05月17日 イイね!

☆ 湘南ナンバー初めて見ました

☆ 湘南ナンバー初めて見ました えー、昨晩のディナーからです。


 昨晩は、4皿ご用意いたしました。



































 先ずは、冷ややっこです。


 ネギと生姜を擦り下ろしていただきます。










































 2皿目はミートボールになります。


 これはこれで美味い。










































 3皿目はカツの玉子とじです。


 要するにかつ丼の上に乗せる部分になります・・・。


 (笑・・・)














































 4皿目はサラダです。


 ゴマドレを掛けていただきます。









































 アルミ缶もやっときます。


 昨晩は4本+焼酎で止めときました・・・。














































 えーさて、ゴールデンウィークの1コマですが、高知城前の南北の通りに湘南ナンバーの車両が信号待ちしておりました。


 高知の田舎で湘南ナンバーの車両を拝見するとは珍しいですねー・・・。


 遊びに来ていたんでしょうか!?。



































 おっとその前方には、白黒パンダちゃんが待機しておりますぜよ・・・。


 当方に近寄らないでー・・・。


 (笑)










































 その近くの公衆トイレの話題です・・・。


 多分当方のことを言っているようです・・・。












 お恥ずかしい・・・。


 (笑・・・)
Posted at 2024/05/17 07:18:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「グリコの看板前だナウ。」
何シテル?   03/18 16:07
ホワイトツリーです。 ・昔からスポーツ系の走る車が好きでして、アルファードを買うまでは全てターボ車ばかり乗り継いでおりました。特にZ32ツインターボは印象...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

☆ 2回目のビックリドンキー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/18 12:32:34
TDK エンドレステープ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/04 12:52:27
トヨタモデリスタ / MODELLISTA フロントスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/23 10:08:45

愛車一覧

トヨタ アルファードG トヨタ アルファードG
・アルファードG後期パールホワイトに乗っています。 ・ずっと(長いこと)ターボ車ばかり ...
ホンダ タクト ホンダ タクト
・もう36年のお付き合いとなります。 ・現在も現役でガンバッテおりますが、性能は最近よ ...
日産 モコ 日産 モコ
・走行1500km程度で譲り受けた(0円)車両ですが、いつかは役に立つだろうとカーポート ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
 平成26年5月31日にワゴンRプラスに代えてやってきました。  ワゴンRプラスより広 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation