• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ホワイトツリーのブログ一覧

2024年05月16日 イイね!

☆ 工房に日除けネット取付

☆ 工房に日除けネット取付 えー、昨晩のディナーからです。


 昨晩は、6皿もご用意いたしました。
































 先ずは、ニラ玉です。


 当方卵料理がとても好きなのです・・・・。














































 2皿目は、手羽揚げです。


 ベトベトするし口の周りがベタ付きますので、あまり好きではございません・・・。





























 野菜も食べておきます・・・。







































 こちらは余り物のフキの煮物です・・・。










































 こちらも余り物のイタドリの煮物です・・・。



































 こちらも余り物の煮物でございます・・・。


 💦










































 最後はアルミ缶です。


 昨晩も5本もやっちゃいました・・・。


 💦







































 えーさて、工房に日除けネットを取付いたしました・・・。


 西日が差し込んで来る時期となりましたので、窓から日が入らないように小細工をいたします。













































 物干し竿に遮光ネットをインシュロックで取付いたします。





































 ネットは2重にしておりまして、これでだいぶ影ができそうです・・・。










































 もう1枚遮光ネットを取付しておきます。





























 それを工房西側の引っかけるフックの部分に取付いたしまして、ロープで引っ張って終了です。





































 こんな感じに仕上がりました・・・。


 (笑・・・)









































 アルファードのお尻も日焼けしないように遮光ネットを取付いたします。


 アルは18年経過していますので、日焼けなんて気にすることはないんですけどねー・・・。


 (笑・・・)































 工房側の遮光ネットと引っ張り合わせております・・・。

































 30分程度で設置完了です・・・。


 これで工房とアルのお尻に日影ができるようになりました・・・。













 ただ問題もございまして、強風時は取り外さないとカーポートが壊れる恐れがありますので、台風襲来時や近くを通過する際は一旦取り外す手間があります・・・。


 今年は何卒台風が近付かない事を祈っております・・・。


 (笑・・・)
Posted at 2024/05/15 07:00:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年05月15日 イイね!

☆ 高知の田舎でも・・・・

 えー、昨晩のディナーからです。


 昨晩は、4皿ご用意いたしました。






































 先ずは冷ややっこです。


 ミョーガを刻んで生姜を擦り下ろしていただきました。














































 2皿目は巻寿しです。


 サバの巻寿しとなっています・・・。

















































 揚げ物もいただきます。


 コロッケとアジのフライとなっています。



































 サラダもいただきます。


































 アルミ缶もやっときます。


 昨晩は、5本もやっちゃいました・・・。


 💦












































 えーさて、高知の田舎でも珍しい車両が走行しております。


 当方の横をプイッと抜いて行きました・・・。


















































 近くで見るとカッコいいですねー・・・。


 素晴らしい・・・。

















































 車両はコルベットのようで、しかも右ハンドルでした・・・。


 素晴らしい・・・。












 右ハンドルでしたら、日本でも走行しやすいのではないでしょうか!?・・・。


 当方も欲しい・・・。


 (笑)
Posted at 2024/05/16 07:09:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年05月14日 イイね!

☆ カーポートの日除けネット補修

☆ カーポートの日除けネット補修  えー昨晩のディナーからです。


 昨晩は食べている途中にパチリをいたしました・・・。


 要するに食べる前にパチリを忘れてしまっていました・・・。


 💦















































 冷ややっこの代わりにチクキューです。


 竹輪や天ぷらはお腹が張りますので、これで十分です・・・。



































 サラダもいただきます。


 だいぶ食べちゃってます・・・。💦










































 昨日の残りの煮物です・・・。









































 こちらも昨日の残り物です・・・。










































 から揚げも前日の残り物です・・・。


 (笑)



































 アルミ缶もやっときます・・・。


 昨晩は5本もやっちゃいました・・・。


 大💦・・・。
































 えーさて、カーポートの日除けネットの補修を行いました。


 カーポートの下に日除けネットを張っていますが、インシュロックが劣化して千切れてしまっていますので、切れた部分を補修いたします。


 毎年の恒例行事となっています・・・。

 
 (笑)






































 カーポートのアルミフレームに固定していましたが、千切れています・・・。






































 留まっているように見えますが、実はよく見ると外れています・・・。







































 ニッパとラジオペンチを駆使して取付て行きます・・・・。








































 留まったところで、不要な部分をニッパでチョン切ります・・・。









































 出来上がり状態です・・・。


 上を向いての作業ですので、首がとても疲れます・・・。













































 30分ほど掛けて20ヶ所程度補修をいたしました。


 作業位置が高いので、脚立を使っての作業となります・・・。






































 カーポートが広いため何十ヶ所もインシュロックで固定しております・・・。


































 ネットをビン張り(ビンビンに張っている)にしていますので、ご覧のような景色となっています・・・。


 (笑)
































 何故(なぜ)下側に設置しているか、不思議でしょう!?。




































 何ともよい感じです・・・。








































 毎年インシュロックを20~30ヶ所は補修しております・・・。












 下側に張っている理由は、上側だとポリカーボネートが劣化で変色する恐れがあるからと、ゴミが溜まりやすくなるからです・・・。


 下がでも虫や蝉が入ってしまいますが、こちらの方が掃除が楽なのです・・・。


 (笑)
Posted at 2024/05/14 07:01:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年05月13日 イイね!

☆ 茄子とパプリカを植えてみました!!

☆ 茄子とパプリカを植えてみました!! えー、昨晩のディナーからです。


 昨晩は、5皿もご用意いたしました・・・。



































 先ずは冷ややっこです。


 ほぼ毎日豆腐を食べております。
































 2皿目は、生カツオのタタキです。


 ちょっと大葉が多めとなっております・・・。






































 竹の子とフキの煮物をいただきます。


 昨晩の残り物となっております・・・。


 (笑)




































 レンコンの煮物もいただきました。









































 最後はアルミ缶です。


 昨晩も勢い余って5本もやっちゃいました・・・。


 💦


































































 えーさて、庭の花壇にパプリカとナスを植えました。


 キューリとゴーヤを植えていますので定員状態ですが、女房が勝手に買って来たため仕方なく隙間に植えてみることといたしました・・・。


 植えても育つかどうか分かりません・・・。




































 こちらが、パプリカ。





































 ほんでもってこちらがナスです。





































 ナスの種類はこんな感じのナスになっています。


 京都特産のナスだそうです・・・。









































 ナス1本は、先日植えたキューリの横に植えてみました。






































 もう1本のナスとパプリカは、ニラの横に植えておきます。





































 もう1本のパプリカは、ここしかないチョー狭い場所に植えてみました・・・。


 狭くて、ゴメン・・・。












 今回の苗が1本50円だったそうで、4本で200円となりました。


 ナスなら5~6個、パプリカも5~6個程度収穫できれば、元を取ることが出来るかも知れません・・・・。


 初期投資分が回収できるか心配でございる・・・。


 (笑・・・)
Posted at 2024/05/13 07:19:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年05月12日 イイね!

☆ KENWOOD 5280 配線修理 1台目

☆ KENWOOD 5280 配線修理 1台目 えー、昨晩のディナーからです。


 昨晩は、5皿もご用意いたしました。


 



































 先ずは、冷ややっこです。


 ショウガとミョウガと大葉を入れてみました。









































 2皿目はフキの煮物です。


 たまにはフキも食べたくなるのです・・・。














































 3皿目は、トマトです。


 ちょっと青っぽいため甘くはございませんでした・・・。


































 4皿目は、竹の子の煮物です・・・。


 竹の子は柔らかくて美味しいですねー・・・。




































 5皿目はメインの天ぷらです。


 ちょっとお腹が張りました・・・。


































 最後はアルミ缶です。

 勢い余って5本もやっちゃいました・・。


 💦































 えーさて、KENWOOD製 アンプ 5280 1台目の配線修理をいたしました。







































 5280は横幅18センチのハーフDINサイズになります。





























 配線は残念ながら途中でカットされています。


 取り外し時に面倒なのでカットしたようですねー・・・。




























 早速修理いたします。


 アース線にはクワガタ端子を取付しておきます。







































 ホイ、出来上がり・・・。






































 電源側はギボシ端子を取付しておきます。




























 これぐらいは朝飯前です・・・。







































 スピーカー側は問題なかったためそのままです。












 無事にアースと電源端子の改修完了で、


 メデタシ、めでたしです・・・。


 (笑・・・)
Posted at 2024/05/12 07:15:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「グリコの看板前だナウ。」
何シテル?   03/18 16:07
ホワイトツリーです。 ・昔からスポーツ系の走る車が好きでして、アルファードを買うまでは全てターボ車ばかり乗り継いでおりました。特にZ32ツインターボは印象...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

☆ 2回目のビックリドンキー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/18 12:32:34
TDK エンドレステープ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/04 12:52:27
トヨタモデリスタ / MODELLISTA フロントスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/23 10:08:45

愛車一覧

トヨタ アルファードG トヨタ アルファードG
・アルファードG後期パールホワイトに乗っています。 ・ずっと(長いこと)ターボ車ばかり ...
ホンダ タクト ホンダ タクト
・もう36年のお付き合いとなります。 ・現在も現役でガンバッテおりますが、性能は最近よ ...
日産 モコ 日産 モコ
・走行1500km程度で譲り受けた(0円)車両ですが、いつかは役に立つだろうとカーポート ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
 平成26年5月31日にワゴンRプラスに代えてやってきました。  ワゴンRプラスより広 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation