• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ホワイトツリーのブログ一覧

2024年05月11日 イイね!

☆ RCB-011 修理と清掃

☆ RCB-011 修理と清掃 えー、昨晩のパチリをさぼっておりますので、いつぞやのランチになります。


 この日は、カレーライスとなっております・・・。


 






































 人参多めでいただきます・・・。


 (笑)







































 えーさて、昔のレベルインジケーター RCB-011 の清掃をいたしました。


 クラリオン製となっていまして、ピークホールドタイプとなっています・・。


 素晴らしい・・・。













































 表面のパネルに小キズがありましたので、磨いてみましたら、そこそこ綺麗になりました。


 表示もイルミも点灯OKのようで、品物としては良かったです。


































 ただ配線に難がありまして、修理をしないといけません・・・。











 

 3色12連LEDを交換したいところですが、どこにも売ってなく調達が困難となっておりまして、交換できません・・・。


 どこかで売ってないかなー!?・・・・。


 (笑)
Posted at 2024/05/11 08:15:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年05月10日 イイね!

☆ 取れないため諦めました!!

☆ 取れないため諦めました!! えー、昨晩のディナーからです。


 昨晩は、3皿ご用意いたしました。










































 先ずは冷ややっこです。


 豆腐を食べるとお腹の調子が良い・・・。






































 2皿目は、鶏肉とエノキタケと玉子の炒め物です。


 エノキタケから水分が出ますので、炒め物というより煮物みたいに仕上がりました・・・。


 (笑)














































 3皿目は破竹の煮物です。


 要するに竹の子となっております・・・。
























 最後はアルミ缶です。


 昨晩は勢い余って5本もやっちゃいました・・・。


 💦















































 えーさて、昔のパイオニア カセットデッキ FX-K7 の清掃をいたしました。


 こちらのデッキも最近はあまり見かけなくなりました・・・。






































 こちらのデッキは、何故かガムテープでお尻側を養生されておりますので、取り除いてみました。





































 元の塗料が剥がれないように注意です・・・。






































 テープが固く固着していまして、なかなか相手は手強いようです・・・。


































 そんなこんなで、結局1欠片も取り外しNGでした・・・。


 剥し剤なんかも使ってみましたが、色が褪せただけで、柔らかくなりません・・・。


 (爆笑)













































 剥すことができませんでしたので、カバーを取替して終了です・・・。












 カバーは何とかなりましたが、続いて音が小さいトラブル発生です・・・。


 ボリュームを上げてもメッチャ音が小さくて使い物になりません・・・。


 大💦・・・。
Posted at 2024/05/10 07:03:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年05月09日 イイね!

☆ KAC-5250 清掃と配線修理

☆ KAC-5250 清掃と配線修理 えー、昨晩のディナーからです。


 昨晩は、4皿ご用意いたしました。











































 先ずは、お寿司です。


 スーパーのカッパ寿しとなっています。






































 2皿目は買って来た揚げ物です。



































 3皿目も揚げ物ですが、こちらは昨日の余り物となっています。

















































 4皿目は卵焼きになります。


 雑に焼いてみました・・・。


 (笑・・・)














































 えーさて、昔のKENWOOD製 アンプ KAC-5250 の清掃と配線修理














































 あちこちにだいぶ汚れやほこりが付着しております・・・。

































 一応、裸にしまして、あちこちのチェックもしておきます。




































 あちゃー!!、残念な事に配線が途中で切断されていますし、ギボシ端子のカバーなんかもなくなっております・・・。


 何処へ行ったんでしょう・・・。










































 取り合えず配線は補修しておきます・・・。



 ギボシ端子カバーの復旧もしておきました・・・。




































 表面の汚れも綺麗にしておきます・・・。


 そこそこ綺麗な状態になりました。














































 こちら側も綺麗に水洗いをいたしました・・・。













 音も出ていましたので、特に不具合はないようでした・・・。


 ちなみに、ハンダ割れはなかったですが、ハンダも追加で盛り付けをしまして、補修をしておきました・・・。


 (笑)
Posted at 2024/05/09 07:00:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年05月08日 イイね!

☆ GM-E04 配線修理

☆ GM-E04 配線修理 えー、昨晩のディナーからです。


 昨晩は、3皿ご用意いたしました。







































 先ずは、冷ややっこです。


 生姜を擦り下ろしていただきます。











































 2皿目は、スーパーでゲットして来たコロッケです。
















































 3皿目は、天ぷらの盛り合わせです。


 カボチャにシシトウに竹輪を揚げてみました・・・。


 カボチャは美味しいです・・・。
 














































 アルミ缶はショート缶をやっときます・・・・。


 昨晩は4本で止めときました・・・。


 (笑・・・)


































 えーさて、昔のパイオニア ロンサムカーボーイ アンプ GM-E04 の配線修理をいたしました。






































 アース線が残念な事に、途中で切断されております・・・。





































 ここはギボシ端子じゃなくて、クワガタ端子をノーマルっぽく取付しておきたいと思います・・・。













































 サクサクっと取付完了です・・・。


 こんなのは朝飯前ですねー・・・。


 (笑・・・)














 クワガタ端子を100個買っていましたけど、使って行くうちに少なくなって来まして、残り20個程度になってしまいました・・・。


 またヤ○オクなんかで調達せんといかんですねー・・・。


 (笑・・・)
Posted at 2024/05/08 07:03:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年05月07日 イイね!

☆ GM-E04 のお手入れ

☆ GM-E04 のお手入れ えー、昨晩のディナーからです。


 昨晩は2皿ご用意いたしました。







































 



 先ずは、マーボ豆腐です・・・。


 プロ用を買って来ましたが、味がイマイチでしたねー・・・。


 残念ーん!!・・・。











































 2皿目は、シシトウの焼き物です・・・。


 焼肉のタレでいただきましたが、美味い・・・。







































 飲み物はロング缶でやりました。


 ロング缶は酔いそうですので、昨晩はロング缶1本とショート缶3本で止めときました・・・。


 (笑・・・)









































 えーさて、昔のパイオニア アンプ GM-E04 のお手入れをいたしました。


 このアンプは、型式に E が付いていますので、横幅15cmのEサイズとなっております。








































 裏面を覗いてみましたら、別の機種にはない約2cm程度の青色線があります・・・。


 モデルチェンジでもしたのかなー!?・・・。
























































 配線はやや大きいサイズを使っているようです・・・。






































 何と!!、よーく見てみますと、基盤配線が損傷しているようです・・・・。


 なので、青色配線でバイパスを取っていたようですねー・・・。


 (笑)







































 せっかくですので、当方がもう少し見栄えのよいようにしておきたいと思います・・・。


 導線を用意して・・・・。



























 青色バイパス線を取っ払って、導線をハンダ接続いたします。












































 バイパス完了です・・・。


 これならあまり目立たないように思いますねー・・・。










































 プチ作業も終ったので、上蓋を閉めようかと思いましたら、何やら怪しい部品を発見です・・・。















































 若干、頭が盛り上がっているような!?・・・。






































 取り外して専用の装置で容量測定です。


 340μFのようです・・・。



























 ちなみに、470μFですので、だいぶ容量抜けのようでした・・・。

 
 頭がモッコリしているのは要注意です・・・。










































 中古品の上等品がありましたので、容量計測後投入してみました・・・。


 違和感なしです・・・。












 そんなこんなで、プチ補修完了いたしました。


 容量抜けはありましたが、普通に音は出ていましたので、全く気にならない程度でした・・。


 (笑・・・)
Posted at 2024/05/07 07:01:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「グリコの看板前だナウ。」
何シテル?   03/18 16:07
ホワイトツリーです。 ・昔からスポーツ系の走る車が好きでして、アルファードを買うまでは全てターボ車ばかり乗り継いでおりました。特にZ32ツインターボは印象...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

☆ 2回目のビックリドンキー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/18 12:32:34
TDK エンドレステープ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/04 12:52:27
トヨタモデリスタ / MODELLISTA フロントスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/23 10:08:45

愛車一覧

トヨタ アルファードG トヨタ アルファードG
・アルファードG後期パールホワイトに乗っています。 ・ずっと(長いこと)ターボ車ばかり ...
ホンダ タクト ホンダ タクト
・もう36年のお付き合いとなります。 ・現在も現役でガンバッテおりますが、性能は最近よ ...
日産 モコ 日産 モコ
・走行1500km程度で譲り受けた(0円)車両ですが、いつかは役に立つだろうとカーポート ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
 平成26年5月31日にワゴンRプラスに代えてやってきました。  ワゴンRプラスより広 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation