• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ホワイトツリーのブログ一覧

2024年06月10日 イイね!

☆ GM-41A 修理

 えー、昨晩のディナーからです。


 昨晩は、6皿もご用意いたしました。




































 先ずは、冷ややっこです。


 ネギと昆布とミョーガを刻んで入れてみました。










































 2皿目は、干しウルメです。


 焼きたては美味しいですねー・・・。







































 3皿目は厚焼き玉子です。


 皿から溢れています・・・。







































 4皿目は、トマトのカットです。


 ちょっと多すぎましたねー・・・。































 5皿目と6皿目はヒジキとタケノコです。


 昨日の残り物となっております・・・。


 💦











































 最後はアルミ缶です・・・。


 4本で止めとこうと予定していましたが、酔った勢いでついつい5本もやっちゃいました・・・。


 💦
 
















































 えーさて、昔のパイオニア アンプ GM-41A の配線(ハーネス)修理をいたしました。


 こちらのアンプは古いんですが、故障の少ない印象があります。


 出力は、30W+30Wの2チャンネル仕様だったかな!?。











































 よく見たら配線に損傷があるようで、そのままでは心配ですので、補修をいたします。












































 どうやればこんなに損傷するんでしょうかねー・・・!?。





































 緑色線だけが被覆が食われているようです・・・。
















































 ちょっと見栄えはよくないが、丁度のサイズがございましたので、熱収縮チューブを挿入して養生しておきました・・・。









































 アース線にはクワガタ端子がなかったので、取付しておきます。


 取り外す時に、ニッパやペンチでバッサリやられたようです・・・。










































 こんな感じの順番で良いかな!?。

































 サクッと出来上がりです・・・。


 こんなのは朝飯前ですねー!!・・・。


 (笑)











 今回もストレスなくプチお遊びができました・・・。


 (笑・・・)
Posted at 2024/06/10 07:00:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年06月09日 イイね!

☆ AVIC-ZH990MD ハーネス補修

☆ AVIC-ZH990MD ハーネス補修 えー、昨晩のディナーからです。


 昨晩は、4皿ご用意いたしました。
































 先ずは冷ややっこです。


 生姜を擦り下ろしてネギを掛けていただきます。






























 2皿目は、揚げ物のセットです。


 自作サバのフライは美味しかったですねー・・・。





































 タケノコの煮物もいただきます。


 タケノコもだいぶ食べました・・・。



































 4皿目は、ヒジキです。


 こういうのは毎日でもOKですねー・・・。


 (笑)








































 最後はアルミ缶です。


 昨晩は、土曜日でしたので5本もやっちゃいました・・・。


 💦














































 えーさて、古いcarrozzeriaナビ AVIC-ZH990MD のハーネスを補修いたしました。


 残念ながらハーネスが途中で切断された状態ですので、補修をしたみた次第です。






































 アース線が2本ありますが、2本とも切断されて捩じり接続されていました。


 アースが2本あるのは珍しいですねー・・・。






































 元のアース線がありましたので、元通りに接続いたします。


 そもそも何で切断なんかしたんじろー!?・・・。











































 接続して熱収縮チューブで絶縁処理をしておきます。


 そもそもアース線ですので、別に絶縁処理にもよばなかったかな!?。


 (笑)






































 早くも終了かと思いましたが、この際ですのでパーキング線を加工しておきたいと思い続けて作業をいたします。


 緑色線がパーキング用となっています。


 だいぶ長かったのでカットして短くいたしました。




































 パーキング線は、アースに落とせばよいので、黒黒アース線に接続いたします。


 綺麗に仕上げるためここは分岐タップじゃなくて、ハンダ処理をいたします。


































 ここはべっとりとハンダを流し込んで接続いたします。














































 一応、見栄えがよくなるように熱収縮チューブで絶縁処理をしておきます・・・。















































 一応念のため動作確認です。














 パーキング線を処理したため、全てのボタンが操作できるようになりました。


 実は、ハーネスを補修してもこのナビの行き先(取付車両)が決まっておりません・・・。


 実はもう1台もあり、2台ともお嫁の行き先が決まらず3年位倉庫でお留守番をしております。


 動作はOKなだけに、少し勿体ないなー・・・。


 (笑・・・)
Posted at 2024/06/09 07:34:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年06月08日 イイね!

☆ 折り畳みチャリンコにライト取付

☆ 折り畳みチャリンコにライト取付 えー、昨晩のディナーからです。


 昨晩は、4皿ご用意いたしました。







































 先ずは、冷ややっこの昆布の乗せです。


 ポン酢を掛けていただきます。

















































 2皿目はウルメの寿司になります。


 これはこれで美味い・・・。






































 3皿目はコロッケです。


 スーパー物となっております。


































 4皿目は白菜の浅漬けです。


 これがやはり一番美味い・・・。


 (笑)











































 最後はアルミ缶です。


 昨晩は、5本もやっちゃいました・・・。






































 えーさて、折り畳みチャリンコにヘッドライトを取付いたしました。


 このチャリンコには、発電式のライトがありますが、それを使うとチャリンコが重たくなるので、それを使わないようにLEDライトを取付いたします・・。









































 使わなくなった時代遅れの作業用ヘッドライトを有効活用いたします。


 いつかはこんなことに使う機会があるだろうと思い、捨てずに保管しておりましした・・・。









































 角度調整もできますので、取付したら照射角度も調整しやすいようです・・・。







































 えー、早速取付完了です。


 こんな感じに取付してみました・・・。




















































 固定方法はインシュロック(結束バンド)で縛っておきました・・・。


 取り外す際も簡単で苦労はいたしません・・・。













































 LED5mm砲弾の1発仕様としております。


 3.6V用に4.5Vも掛けてメッチャ明るくいたしました・・・。












 しかーし、夜間走行では、ちっくと暗い感じがしますので、再度検討の余地があります・・・。


 次はどんなにしようかなー!?・・・。


 (笑・・・)
Posted at 2024/06/08 07:28:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年06月07日 イイね!

☆ CDX-M50 修理 

 えー、昨晩のディナーからです。


 昨晩は、3皿ご用意いたしました。


 



































 先ずは、冷ややっこです。


 昆布とミョーガを刻んで入れてみました・・。



































 2皿目は、お好み焼きをいたしました。


 なんと、お好み焼きを焼いたのはよいが、お好み焼きソースがなかったため、仕方なくトンカツソースで食べてみましたが、そんなに違和感はございませんでした・・・。


 思ったよりいけるかも!?・・・。


 (笑)






































 3皿目は白菜の浅漬けです。


 浅漬けの素を入れ過ぎたため、ちょっとしょっぱいです・・・。


 💦










































 最後はアルミ缶もやっときます・・・。


 昨晩も5本もやっちゃいました・・・。


 💦








































 えー、昔のcarrozzeria CDチェンジャー CDX-M50 の修理をしてみました。

 










































 こちらのCDチェンジャーの正常動作品を1台とジャンク品を1台持っていますが、久しぶりに電源を入れてみますと、動作品だったのが動作NGとなっていました。


 動作OK品だったけど、何で動かなくなったんじゃろー!?・・・。











































 ジャンク品の方はこんな感じで、配線とケーブルを途中でカットされています。


 残念ながら、これでは動作確認などできません・・・。










































 そこで、動作品だった品物からケーブルと配線を取り外してジャンク品に移植してみたいと思います・・・。




































 コネクタ式になっていますので、流用はそんなに難しくないようです・・・。









































 無事に移植も終ってマガジン投入です・・・。


 一応6枚全て入れております・・。

























 スイッチオンで動作確認ですが、何とエラーでんがな!?・・・。


 何故に読み込みNGでんがな!?。









































 中を開けて確認ですが、何故かCDが回転しておりません・・・。


 指で押したら回転しますので、モーターが回転してないみたいです・・・。










































 そんなこんなで、移植はしましたが思ったように修理できませんでした・・・。













 モーターが不回転の原因は、電圧測定してみましたら0Vで出ていませんでした・・・。


 基盤に問題がありそうです・・。


 💦
Posted at 2024/06/07 07:00:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年06月06日 イイね!

☆ 庭の作物の様子

☆ 庭の作物の様子 えー、昨晩のディナーからです。


 昨晩は、3皿ご用意いたしました。






































 先ずは1皿目は、揚げ豆腐の酢味噌掛けです。


 さっぱり味でいくらでも食べれます・・・。










































 2皿目は浅漬けでございます・・・。


 これがやはり一番美味い・・・。































 さーて、3皿目といきたいが、パチリをしたつもりが撮影されていませんでした・・・。


 💦


 なので、アルミ缶となります・・・。


 昨晩も5本もやっちゃいました・・・。


 (笑)


















































 以前に庭の花壇に植えた野菜のその後になります・・・。


 まだまだおチビちゃんでなかなか大きく育ちません・・・。







































 1本目のナスになります。


 以前よりは、少しは大きくなりました・・・。













































 1個だけ実になりそうな気配が・・・・。










































 その横のシシトウかな。















































 こちらも小さな実が付いております・・・。














































 こちらも同種類です・・・。







































 こちらも1個だけ育っているようです・・・。














































 南面はこんな感じに育っています。









































 こちらもキューリは、1個だけ実になりそうです・・・。



































 ゴーヤはまだまだ成長中です。





















 こちらのキューリも頑張っております・・・。


































 こちらのキューリは評価しがたい・・・。


































 最後のナスも評価しがたい・・・。


 (笑)














 収穫は、まだまだ先のようですねー・・・。


 (笑・・・)
Posted at 2024/06/06 07:00:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「グリコの看板前だナウ。」
何シテル?   03/18 16:07
ホワイトツリーです。 ・昔からスポーツ系の走る車が好きでして、アルファードを買うまでは全てターボ車ばかり乗り継いでおりました。特にZ32ツインターボは印象...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30      

リンク・クリップ

☆ 2回目のビックリドンキー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/18 12:32:34
TDK エンドレステープ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/04 12:52:27
トヨタモデリスタ / MODELLISTA フロントスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/23 10:08:45

愛車一覧

トヨタ アルファードG トヨタ アルファードG
・アルファードG後期パールホワイトに乗っています。 ・ずっと(長いこと)ターボ車ばかり ...
ホンダ タクト ホンダ タクト
・もう36年のお付き合いとなります。 ・現在も現役でガンバッテおりますが、性能は最近よ ...
日産 モコ 日産 モコ
・走行1500km程度で譲り受けた(0円)車両ですが、いつかは役に立つだろうとカーポート ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
 平成26年5月31日にワゴンRプラスに代えてやってきました。  ワゴンRプラスより広 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation