• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ホワイトツリーのブログ一覧

2024年06月05日 イイね!

☆ KGC-5400 不思議なムギ球

☆ KGC-5400 不思議なムギ球 えー、先ずは昨晩のディナーからです。


 昨晩は、4皿ご用意いたしました。














































 先ずは、冷ややっこです。


 生姜を擦り下ろして昆布を掛けていただきます。



































 続いて、エリンギと豚肉とキャベツと玉子の炒め物です。


 ゴマ油が味の決め手となっています。











































 続いて、トマトです。


 胡麻ドレッシングを掛けていただきます。










































 4皿目は、豚肉とシシトウの炒め物です。


 最近そういやー、魚料理がご無沙汰になっております・・・。


 そういやー、アルミ缶パチリをさぼっております・・・。


 💦









































 えーさて、昔のKENWOOD製 イコライザー KGC-5400 の修理をいたしました。


 いろいろと纏めて買った中に入っておりましたですねー・・・。








































 配線を点検しておりますと、残念なことになっています・・。










































 ここだけ被覆がなく、芯線がむき出し状態となっています・・・。









































 配線をカットしてヒューズ筒の先に接続いたします。



































 ほんでもってカバーを取付して元通りにいたします。












































 これで被覆が剥けた部分がなくなりました・・・。


 素晴らしい・・・。



































 続いてイルミ用ムギ球の取替です。


 イルミが不点灯となっていました・・・。









































 切れているのが見えますかねー!!・・・。

































 単なる交換では芸がないと思い、LED化をいたしました。









































 えい感じで点灯OKです・・・。


































 ところで、中の基盤に何とムギ球がありました。


 何のためのムギ球なのか全く思いあたりません!?・・・。












 横にセンサーみたいな物が付いていますが、麦球の光を感知するようになっているみたいです・・・。


 これは不思議だなー・・・。


 (笑)
Posted at 2024/06/05 07:00:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年06月04日 イイね!

☆ 珍しく東京ナンバーが走行しておりました

☆ 珍しく東京ナンバーが走行しておりました えー、昨晩のディナーからです。


 昨晩は、4皿ご用意いたしました。














































 1皿目は、いつもの冷ややっこです。


 生姜を擦り下ろしていただきます。









































 2皿目は、厚焼き玉子焼きです。


 玉子料理は好きなんです。










































 3皿目は、酢豚の残り物です・・・。






































 4皿目は、トマトです。


 甘いトマトではございません・・・。










































 最後はアルミ缶です。


 昨晩も5本もやっちゃいました・・・。


 💦







































 えーさて、珍しく東京ナンバーの車両が走行しておりました。


 遠い所ご苦労さまです・・・。

































 たまたま当方の前を珍しい車両が走行しておりまして、何処から来たんかなーとナンバーを見てみますと、何と約900Km、時間にして11時間程度も離れた所からやって来たみたいです・・・。


 当方も東京まで4回行ったことがございますが、かなり遠いぜよ!!・・・。


















































 たぶんですが、愛媛県松山市方面から国道33号線を使い高知県に入って来たようです。


 くねくね道の下道を遠い所ご苦労さまです。












 たぶん、高知市内のホテルか旅館に向かっているのかな!?。


 高知から東京までですと淡路島経由でも11時間は掛かりますので、気を付けてお帰りくださいませ・・・。


 高知市内でカツオのタタキでも食べたかな!?・・・。


 (笑・・・)
Posted at 2024/06/04 07:00:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年06月03日 イイね!

☆ 砂が湿ったどー

☆ 砂が湿ったどー えー、昨晩のディナーからです。


 昨晩は、4皿ご用意いたしました。

































 先ずは酢豚です。


 野菜は色々な物が入っております・・・。






































 2皿目は、ササミのカツです。


 柔らかくて美味い!!。






































 3皿目は、タケノコの煮物です。


 タケノコもだいぶ食べました・・・。































 4皿目は、カブとキューリの浅漬けです。


 カブがちょっとピリッと来ますが、美味い・・・。




















































 最後はアルミ缶です。


 昨晩は、5本もやっちゃいました・・・。


 💦






































 えーさて、昨日サンドブラスターを使用したいと思い箱を開けてみますと、何と中の砂がメッチャ湿っておりました・・・。


 サラサラの状態でないと使えませんので、慌てて天日干しにしてみました・・・。








































 日光が弱いが何とか乾いて欲しいのです・・・。





































 最初、この中で乾かしていましたが、一向に水分が蒸発しなかったため、コンクリートにビニールを敷いて砂を広げてみました。









































 下の方が乾燥しないため、何回も混ぜてみます。













































 ようやく4時間ほど天日干しして乾燥できたようです・・・。




















































 飛ばないように集めて、再度ブラスターボックス内へ投入です。
















































 何とか夕方までに間に合ってブラスターできました・・・。


 やっぱり砂は、サラサラでないといけないでねー・・・。













 雨の当たる所に置いてなかったですが、先日の横なぐりの雨で雨水が天板に落ち、隙間から中に入ったもようです・・・。


 何か対策を考えないといけないですねー・・・。


 (笑・・・)
Posted at 2024/06/03 07:00:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年06月02日 イイね!

☆ フェーダーコントローラー 修理

☆ フェーダーコントローラー 修理 えー昨晩のディナーからです。


 昨晩は、5皿ご用意いたしました。













































 先ずは、冷ややっこです。


 生姜を擦り下ろしていただきます。






































 2皿目は、手羽のから揚げです。


 ちょっとべちゃっと揚がっております・・・。


 (笑)











































 3皿目は竹の子の煮物です。


 今年はタケノコもだいぶ食べました・・・。


 (笑)











































 4皿目はトマトです。


 ゴマドレでいただきます。



































 最後は、キューリとカブの浅漬けです。


 やっぱりこれが一番うまいっす・・・。































 アルミ缶もいただきます。


 昨晩は、5本もやっちゃいました・・・。


 💦

































 えーさて、KENWOOD製のフェーダーコントローラーを修理いたしました。


 デッキやアンプ等と一緒にお嫁に来てからしばらく放置プレイをしておりましたが、やっと思い腰を上げて修理をしてみることといたしました。









































 こちらの品物は、残念なことに写真のとおり配線を途中で切断されています。


 取り外す際に面倒だったのか!?、チョン切ってしまっています・・・。











































 たぶん、ギボシ端子が付いていたであろうと思いますので、ギボシ端子を取付して復旧いたします。


 今回は張り切って金色の端子をおごってやります・・・。



































 無事に取付も完了しまして、アンプとスピーカー間に割り込ませて動作確認をいたします。


 配線は入力側4本で、出力側8本となっております。










 2chアンプにこれを割り込ませると前後左右の4スピーカー仕様となります。


 このフェーダーコントローラーで前後のバランスを調整するようになります・・・。


 素晴らしい・・・。
Posted at 2024/06/02 07:10:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年06月01日 イイね!

☆ カセットテープに録音いたしました

☆ カセットテープに録音いたしました えー、昨晩のディナーからです。


 昨晩は、4皿ご用意いたしました。
































先ずは冷ややっこです。


 生姜を擦り下ろしていただきます。



































 2品目は、巻寿しです。


 この2品でお腹が張りますねー・・・。













































 チクキューもいただきます。


 量が多かったため残しちゃいました・・・。


 💦


















































 4品目はから揚げです。


 スーパー物となっております。

















































 最後はアルミ缶です。


 昨晩は5本もやっちゃいました・・・。


 💦

















































 えーさて、カセットテープに音楽を録音いたしました。


 最新の機材なんて持ってなく、古くさーい機材ばかりですが、それを使ってテープにダビングいたします。








































 CDプレーヤーは、こちら!!。


 一応、BOSE製となっています・・・。


 素晴らしい・・・。









































 カセットデッキは、こちら!!。


 上側になりまして、KENWOOD製となっています。

















































 ONKYO製のデッキも2台ありますが、音が悪くて聴けたものではございません・・・。


 なので、KENWOOD製で頑張っております・・。







































 中が見えるようにカバーを取り外しております。


 Maxell(マクセル)のURFというテープにダビングいたします。































 あまり高価なデッキではございませんが、KENWOOD製はピンチローラーの劣化が少ないので、良い音で録音できるのです・・・。


 素晴らしい・・・・。


















































 左右のレベルがズレていましたが、1時間ほど調整をいたしまして、ピッタリ合うようになりました。


 結構神経つかいましたですねー・・・。


 (笑)














 ONKYO製デッキは、3ヘッドですのでよい音で録音できると思っていましたが、音質がイマイチでした・・・。


 やはりピンチローラーに難があるように思います・・・。


 A&D社製という製品も手元にありますが、こちらもピンチローラーに難があるようで、思ったほどの音質ではコピーできませんでした・・・。


 アジマス調整してもイマイチでしたので、いかにピンチローラーが大事かということが分かりましたですねー・・・。


 (笑・・・)
Posted at 2024/06/01 07:37:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「グリコの看板前だナウ。」
何シテル?   03/18 16:07
ホワイトツリーです。 ・昔からスポーツ系の走る車が好きでして、アルファードを買うまでは全てターボ車ばかり乗り継いでおりました。特にZ32ツインターボは印象...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30      

リンク・クリップ

☆ 2回目のビックリドンキー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/18 12:32:34
TDK エンドレステープ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/04 12:52:27
トヨタモデリスタ / MODELLISTA フロントスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/23 10:08:45

愛車一覧

トヨタ アルファードG トヨタ アルファードG
・アルファードG後期パールホワイトに乗っています。 ・ずっと(長いこと)ターボ車ばかり ...
ホンダ タクト ホンダ タクト
・もう36年のお付き合いとなります。 ・現在も現役でガンバッテおりますが、性能は最近よ ...
日産 モコ 日産 モコ
・走行1500km程度で譲り受けた(0円)車両ですが、いつかは役に立つだろうとカーポート ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
 平成26年5月31日にワゴンRプラスに代えてやってきました。  ワゴンRプラスより広 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation