• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ホワイトツリーのブログ一覧

2024年07月31日 イイね!

☆ またまた別のテスター修理

☆ またまた別のテスター修理 えー、昨晩のディナーからです。


 昨晩は、5皿もご用意いたしました。












































 先ずは、冷ややっことシシャモになります。


 冷ややっこには生姜を擦り下ろして大葉とネギを乗せております。








































 続いてプチトマトとタイガーメロンになります。


 メロンは美味しいですねー・・・。










































 最後はチクキューとアルミ缶になります。


 アルミ缶は、ビール×2本、檸檬堂×3本もやっちゃいました・・・。


 💦








































 またまた別のテスターを補修いたしました。


 先日壊れたテスターからまたまた部品取りをして移植いたします。



















































 以前にテスターの端子付け根が断線して補修をしていましたが、今回は壊れたテスターから配線毎移植をいたします。
















































 移植先のテスターは液漏れで電池端子も腐食していますので、こちらも併せて補修をいたします。














































 2個ともカバーから基盤を取り外しいたします。















































 全く同じ機種だと思っていましたが、中身の基盤の色が全然違っていますぜよ・・・。


 レイアウトは同じみたい・・・。














































 プチプチッと、電池端子と配線を移植して完了いたしました。


 夢中になり過ぎてパチリをさぼっております・・・。


 (笑)



















































 移植完了で、あとは蓋を閉めれば完了です・・・。

























 電池を入れて動作確認ですが、電源も入り問題ないようです・・・。


 電源入れて「ゼロ」にならないのが、ちょっと気になりますけれど・・・。


 (笑・・・)












 そんなこんなで、1個が故障しましたけれども、その故障品から部品取りをして、故障中の2個が復活いたしました・・・。


 これは喜んで良いものでしょうか!?・・・。


 (笑・・・)
Posted at 2024/07/31 07:00:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年07月30日 イイね!

☆ 危険ですので、お触りはご遠慮ください

☆ 危険ですので、お触りはご遠慮ください えー、晩飯パチリをさぼっておりますので、いつぞやのランチになります。


 この日はカレーライスとなっております・・・。











































 ジャガイモをたっぷりと入れてみました・・・。


 ジャガイモやニンジンが多いとお腹が張るのです・・・。


 (笑)


















































 当方宅から車で3分程度の所に、珍しい信号機がございます。


 今回はそれのご紹介をさせていただきます・・・。






































 その信号機はこの先にあります。

































































 何が変なかって分かりますかなー!?・・・。




















































 右側の縦の信号機に注目です・・・。


 何とも低い位置にありまして、手でお触りできるのです・・・。









































 堤防の上に上がると簡単にお触りできますぜよ・・・。


 (笑・・・)

















































 滅多に近くで見る機会もないため、記念に近づいてパチリして来ました・・・。


 近くで見るとメッチャ、デカイですねー!!・・・。


 (爆笑)












































 横からもパチリ!!。


 横からは脚立がないとお触りできる高さではございません・・・。











 この信号の場所は、四国霊場88ヶ所の第33番札所 雪蹊寺 の直ぐ西側にあります。


 近くにおいでの際は、ご覧くださいませ・・・。


 危険ですので、お触りはご遠慮ください・・・。


 (笑・・・)
Posted at 2024/07/30 18:30:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年07月29日 イイね!

☆ MUSASHI テスター 修理

☆ MUSASHI テスター 修理 えー、昨晩のディナーからです。


 昨晩は、6皿もご用意いたしました。


 最近ちょっと多いなー!!・・・。











































 先ずは天ぷらとプチトマトです。


 すり身に人参と生姜を入れてみましたら、美味しくできましたですねー・・・。


 素晴らしい・・・。













































 続いてカボチャと酢の物です。


 カボチャは冷やしていただきます。


































 続いてタイガーメロンとナスの浅漬けです。


 ナスの浅漬けが塩辛い!!。


 (笑)






















































 最後はアルミ缶です。


 昨晩もビール×2本と檸檬堂×3本もやっちゃいました・・・・。


 💦








































 えーさて、MUSASHIのテスターを修理いたしました。


 前日に電圧測定しようと端子に接続しましたら、「パチッ」と音がして電源が落ちて表示が全く出なくなってしまいました。


 どうもご臨終のようです・・・。


 (笑)


















































 このテスターは、薄くてポケットに入るサイズですので、使い勝手もよく持ち運びも楽チンなのです・・・。
























































 先ずは電源の入らない原因を探ります。


 壊れる前は電源が入っていましたので、電池などは問題ないようです。




















































 壊れる時に、パチッと音がしましたので、基盤の何処かに痕跡が残っているかと思いましたが、何処にも焦げたような形跡はありません・・・。


 何処が「パチッ」と逝ったんでしょうかねー!?・・・。











































 基盤の不良個所がよく分かりませんので、今回の故障品の修理を諦めて部品取りをいたします。


 左の壊れたテスターからスイッチ部のカバーを取り右のテスターへ移植いたします。


















































 はめ込み式ですので、工具など必要なく取り外しと取付ができます。
 










































 回転式のカバーを取付して、カバーなしテスターが復活いたしました。


 これぐらいならチョー簡単で楽しめる程ではございませんでした・・・。












 1台故障して1台復活しましたので、プラスマイナスゼロと言うことで・・・・。


 (笑)
Posted at 2024/07/29 07:23:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年07月28日 イイね!

☆ 一応光るようには、しましたけれども・・・・

☆ 一応光るようには、しましたけれども・・・・ えー、昨晩のディナーからです。


 昨晩は、6皿もご用意いたしました。












































 先ずはカボチャの煮物と青梗菜のスープです・・・。


 冷ややっこの代わりにカボチャにいたしました。






































 続いてから揚げとキューリとハムになります。


 キューリはマヨを付けていただきます。









































 続いて、卵焼きとプチトマトになります。


 ちょっと量が多すぎたので、プチトマトは残してしまいました・・・。


 また次回に食べます・・・。


 (笑)















































 最後はアルミ缶です。


 ビールの在庫が残り1箱となりましたので、佐野やへ行きビール×6箱と檸檬堂×1箱を調達してまいりました・・・・。


 玉子と鰹節も調達して、全部で


 22,013円  なり・・・。


 (笑・・・)








































 えーさて、昔のパイオニア製カセットデッキを修理いたします。


 レベルインジケーターのLED発光部分が故障していますので、プチ補修をいたします。



















































 代替部品がないため、3mm砲弾タイプを加工して取付したいと思います・・・。














































 基盤にドリルで穴を多数開けます。










































 何とか右半分はできましたので、左側も同じように加工いたします。






































 元々のLED発光部分はメッチャ小さいようです・・・。


 基盤と一体化しているため、1発だけの取替なんで到底無理なようになっています・・・。









































 何とか2時間程度でここまで仕上げました・・・・。


 チマチマした作業の連続で、メッチャ疲れるぜよ!!・・・。
 


















































 ちなみに裏側はこんな感じです。


 これはこれで、我ながらすごい・・・。














































 発光チェックですが、全部光っており、やった甲斐がありました・・・。


 (笑)













 写真はピンボケですが、SONY製のデジカメでLEDを撮影すると、なぜかピンボケになってしまうのです・・・。


 SONY製は良くないんでしょうかねー!!・・・。


 (笑・・・)
Posted at 2024/07/28 07:12:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年07月27日 イイね!

☆ GM-004 修理

☆ GM-004 修理 えー、昨晩のディナーからです。


 昨晩は、3皿ご用意いたしました。
















































 先ずは、お好み焼きとカボチャとナスの煮物になります。


 ナスの煮物いいですねー・・・・。











































 最後はアルミ缶とプチトマトです。


 プチトマトだいぶ少なくなって来ました・・・。


 明日で全部食べてしまいそうです・・・。


 (笑)




















































 えーさて、昔のパイオニア製 アンプ GM-004 のプチ補修をいたしました・・・。


 補修するつもりはなかったですが、中を開けて確認しておりますと、ある所に目が留まりました・・・。















































 何台かチェックしたことがありますが、ここに配線ってあったっけー!?・・・。


 しかも、チョー短いしなー!!・・・。









































 んっ!!、なんか見っけ!!。
















































 よく確認したら、基盤配線が断線しているではありませんか!!。


 なので、青色配線でバイパスを取っていたようです・・・。


 (笑・・・)
















































 コンデンサーの足にサビがありましたので、4個ほど取替しておきます。


 取替しなくても音は出ていましたので、問題はなかったですが念のためです・・・。



















































 最後に動作確認です。


 元々悪い部分はなかったので、音もちゃんと出ています・・・。


 (笑)












 そんなこんなで、プチ補修完了です・・・。


 あの基盤配線の断線は、何が原因で断線したんだったんでしょうかねー!?。


 そんなことは、まぁ、いいか!!。


 (笑・・・)
Posted at 2024/07/27 07:12:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「グリコの看板前だナウ。」
何シテル?   03/18 16:07
ホワイトツリーです。 ・昔からスポーツ系の走る車が好きでして、アルファードを買うまでは全てターボ車ばかり乗り継いでおりました。特にZ32ツインターボは印象...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

☆ 2回目のビックリドンキー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/18 12:32:34
TDK エンドレステープ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/04 12:52:27
トヨタモデリスタ / MODELLISTA フロントスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/23 10:08:45

愛車一覧

トヨタ アルファードG トヨタ アルファードG
・アルファードG後期パールホワイトに乗っています。 ・ずっと(長いこと)ターボ車ばかり ...
ホンダ タクト ホンダ タクト
・もう36年のお付き合いとなります。 ・現在も現役でガンバッテおりますが、性能は最近よ ...
日産 モコ 日産 モコ
・走行1500km程度で譲り受けた(0円)車両ですが、いつかは役に立つだろうとカーポート ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
 平成26年5月31日にワゴンRプラスに代えてやってきました。  ワゴンRプラスより広 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation