• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ホワイトツリーのブログ一覧

2024年08月31日 イイね!

☆ ALPINE 5228 修理

☆ ALPINE 5228 修理 えー、昨晩のディナーからです。


 昨晩は、4皿ご用意いたしました。

























































 先ずは冷ややっことリューキューの酢物になります。


 リューキューを食すのは、もしかして高知だけかも知れません・・・・。






































 最後はコロッケとヒジキとアルミ缶になります。


 2日振りのアルミ缶、美味しいですねー・・・。


























 えーさて、昔のALPINE製 カセットデッキ 5228 の修理をいたしました・・・。


 こちらのデッキは、出っ張りも少なくシンプル仕様となっています・・・。















































 ALPINE製は、型式の数字だけではどのような品物なのかさっぱり分かりません・・・。


 💦















































 一応ベルト交換をいたしました。


 テープ再生も揉んでいないようです・・・。




















































 動作するのか、かなり心配をしておりましたが、今回の品物はどこも不具合はないようです・・・。


 「ホッ」














 以前からALPINE製については、かなり泣かされ続けておりますので、今回の品物はなんか拍子抜けした感じです・・・。


 もしかしてこんなことって、初めてじゃないかなー!?・・・。


 (笑・・・)
Posted at 2024/08/31 07:06:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年08月30日 イイね!

☆ シガーソケットプラグ修理

☆ シガーソケットプラグ修理 えー、昨晩のディナーからです。


 昨晩は、3皿ご用意いたしました。











































 先ずは、冷ややっこと手羽先のから揚げです。


 手羽先は塩コショウを振り掛けるのを忘れて食べてしまいました・・・。


 (笑・・・)

















































 次はヒジキの煮物です。


 ヒジキは酒のツマミになりますが、昨日はノンアルコール日でしたので、アルミ缶はなしでした・・・。


 素晴らしい・・・・。





















































 DC-ACコンバーターのシガーソケットプラグが破損してしまいましたので、交換をいたします。


 シガーソケットから抜けなくなり、思い切って引っ張ったら破損してしまいましたですねー・・・。


 💦
















































 先の部分が破損してしまい、全く使い物にならなくなってしまいました・・・。










































 工房内のパーツボックス内を見てみますと、以前に配線をカットしたプラグがありましたので、こいつを有効利用いたします。














































 分解してコードの残骸を撤去して、そこへ配線をハンダ接続いたします・・・。











































 シャカシャカっとやっつけます。






































 そうこうしていると、いきなり出来上がりです。









































 途中から夢中になりすぎて、パチリをさぼっております・・・。


 (笑)










































 最後に動作確認なのですが、無事に電源も入りOKのようです・・・。












 これでまた1つ復活して不燃物にならずに済みました・・・。


 (笑・・・)
Posted at 2024/08/30 07:00:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年08月29日 イイね!

☆ ワゴンR (MH34S) ナビ取替ですよ

☆ ワゴンR (MH34S) ナビ取替ですよ えー、昨晩のディナーからです。


 昨晩は、4皿ご用意いたしました。












































 先ずは、左は冷ややっこで、右は豆腐と天ぷらと人参の煮物になります。


 お店で大きな人参が5本も入って税込み108円で売っていました。


 メッチャ安かったので、2袋も調達してまいりました・・・。


 (笑)














































 続いてコロッケと鳥もも肉です。


 今回はだいぶお腹が張りました・・・。





































 最後はアルミ缶で、またまた5本もやっちゃいました・・・。


 (笑)

























































 えー、ワゴンR(MH34S)のオーナーさんからDVDが見たいので、ナビを取替してほしいと依頼がございましたので、ちっくとお役に立たせていただきました。

 こちらのナビは、フォルクスワーゲン純正ナビになりまして、何と!!スズキ車の電源カプラー(電源コネクタ)が全く同じ仕様のため無加工で取付できるのです・・・。

 素晴らしい・・・。

 そんなこことはさて置き、このナビではDVDが視聴できませんので、交換いたします。














































 先ずはパネル(オーディオガーニッシュ)を取り外しいたします。

 取り外し方法は、こちら↓↓↓↓

https://minkara.carview.co.jp/userid/1376897/car/1735619/2899043/note.aspx

こちらの車両は、何回も取外しと取付を行っておりますので、簡単に取り外しができます・・・。



















































 パネルが取り外しできましたら、プラスドライバーでネジを取り外して本体を手前に引き出します。

 あとは右手を突っ込んで後側のコネクタを抜いて本体を取り出しいたします。


















































 取付するナビなんですが、写真の、

 carrozzeria

 AVIC-ZH990MD

 にいたしました。

 理由は、当方宅工房内に転がっていたため、お金を掛けずに割と簡単取付できると思いこれにいたしました・・・。

 当初はトヨタ純正ナビ(20cmワイド)にしようかとも思いましたが、そのままでは入らないしパネル加工が必要となりますので、2DINサイズのナビにいたしました。

 やはり時間的に無加工が良いようです・・・。














































 先ずは、ステーを移植いたします。

 いっぱい穴がありますので、迷うところですが、だいたいの位置で軽く固定して、仮セットして様子を確認してから固定いたしました。









































 続いて、変換ハーネスを取付して配線を接続いたします。


 また、車速パルス(スピードパルス)用配線やバック信号とパーキング線の処理(接続)をしておきます。

































 1つ残念な事に、GPSアンテナコネクタが合わなかったため、GPSアンテナを交換いたしました。

 carrozzeriaだけ丸型コネクタを採用しているため、互換性がなくアンテナ流用はできないのです・・・。

 💦





































 もう1つ残念な事に、ハイダウェイユニットが大きいため、ダッシュボード内に収まらないので、ここに設置してカーペットで隠すようにいたしました・・・。

 年代物のナビのため、付属品が大きく設置に何かと不自由いたします・・・。

(笑)










































 えーさて、ナビをダッシュボードへ入れて固定前に電源を入れて動作確認をいたします・・・。

 無事に電源が入り、モニターが立ち上がりました。

 ここまで来れば一安心ですねー・・・。




































 パネルカバーを元に戻して終了です。

 DVDやHDD内の音楽再生や音がちゃんと出ているか確認して作業は終了です。

 ちなみに、このナビは古いんですが、当時の最高峰のナビになりまして、音はバツグンによい感じです。

 地デジは見えませんが、スノーマンのDVDが見れるとのことで、しかも費用が0円ですので大変喜んでいただきました・・・。














 3,000円位いただいておけば良かったかなー!?・・・

 (笑・・・)
Posted at 2024/08/29 07:01:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年08月28日 イイね!

☆ ピーマンの収穫

☆ ピーマンの収穫 えー、昨晩のディナーからです。


 昨晩は、4皿ご用意いたしました。






















































 先ずは、冷ややっこと野菜炒めです。


 お肉の代わりに天ぷらを刻んで入れてみました・・・。




























 続いて、フランクフルトと巻き寿司とコロッケになります。


 これだけでお腹が張りそう・・・。


 💦


































 昨晩もこれを×2本とチューハイ×3本もやっちゃいました・・・・。


 (笑・・・)




































 えーさて、庭に植えているピーマンがなんかよい感じに育ちましたので、収穫いたしました。


 台風10号が近づいている関係で、ちょっと早いですが収穫してみたしだいです・・・。




































 その前にナスの様子ですが、まだ1個も収穫出来ていませんがなー・・・。


 一応、花は付いております・・・。


















































 ピーマンは暑いなか少しづつですが育っていまして、何個か実はついているようです・・・。







































 ちょっと小ぶりのようですが、やっときますか!?。











































 お隣の木は、転がり寸前です。

































 虫が付いておりましたが、木を揺すると逃げて行ってしまいました・・・。


 (笑)
























































 形のよくない小ぶりなピーマンが8個調達できました・・・。


 あまりに小ぶりのため、プチピーマンとでも言いましょうか!?。


 (笑)













 そんなこんなで、ニラも収穫しておりますが、パチリをさぼっております・・・。


 さて、ピーマンで、何を作ろうかなー!?・・・。


 (笑)
Posted at 2024/08/28 07:00:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年08月27日 イイね!

☆ GM-004 清掃と配線修理

☆ GM-004 清掃と配線修理 えー、昨晩のディナーからです。


 昨晩は、3皿ご用意いたしました。





















































 先ずは、冷ややっことカツ玉です。


 カツの卵とじとなっています・・・。

































 ゴボウと鶏肉の料理とアルミ缶になります・・・。


 割と鶏肉とゴボウはいけるなー・・・。


 (笑・・・)





















































 えーさて、昔のパイオニア製アンプ GM-004 の清掃と配線修理をいたしました。


 今まで何台かでお遊びしましたが、骨の折れる品物もたまにはございます・・・。


 (笑)











































 汚れがすごいようですので、先ずは清掃をいたします・・・。






































 反対側は、まっとマシなような!?。














































 配線は、燦燦(さんさん)たる状態です。













































 簡単な配線から補修です。


 ギボシ端子化したいと思います・・・。
































 こんな感じかな!?。






































 ヒューズ筒がなくなっていましたので、復活させておきます・・・。

































 こちらもギボシ端子化しておきます・・・。











































 清掃もそこそこして出来上がりです。


 カバーは水洗いをしておきました・・・。











 短時間ですが、動作も問題ないようで、ちゃんと音は出ていました・・・。


 イルミが点灯するか未確認ですので、次回は忘れずしておきたいと思います・・・。


 (笑)
Posted at 2024/08/27 07:00:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「グリコの看板前だナウ。」
何シテル?   03/18 16:07
ホワイトツリーです。 ・昔からスポーツ系の走る車が好きでして、アルファードを買うまでは全てターボ車ばかり乗り継いでおりました。特にZ32ツインターボは印象...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

☆ 2回目のビックリドンキー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/18 12:32:34
TDK エンドレステープ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/04 12:52:27
トヨタモデリスタ / MODELLISTA フロントスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/23 10:08:45

愛車一覧

トヨタ アルファードG トヨタ アルファードG
・アルファードG後期パールホワイトに乗っています。 ・ずっと(長いこと)ターボ車ばかり ...
ホンダ タクト ホンダ タクト
・もう36年のお付き合いとなります。 ・現在も現役でガンバッテおりますが、性能は最近よ ...
日産 モコ 日産 モコ
・走行1500km程度で譲り受けた(0円)車両ですが、いつかは役に立つだろうとカーポート ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
 平成26年5月31日にワゴンRプラスに代えてやってきました。  ワゴンRプラスより広 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation