• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ホワイトツリーのブログ一覧

2025年08月13日 イイね!

☆ 除草用鍬の溶接

☆ 除草用鍬の溶接 えー、昨晩の場飯パチリをさぼっておりますので、いつぞやのランチになります。


 ご覧の通りメインは「焼き飯」となっています・!!。


  自分で作るとなんか美味い!!・・・。


 (笑・・ ・ )






























 えーさて、除草用鍬の溶接補修をいたしました。


 先日使っていると、先の部分がグラグラしだして外れそうになりましたので、プチ補修をしてみた次第です・・・。









































 溶接が薄かったようで、今にも外れそうです・・・。






































 確か100均で調達していた物ですねー・・・。
 














































 この角度で見ると、今にも外れそうなのがよく解りますかな!?・・・。


 (笑)

































 先ずは金属ブラシでゴシゴシと汚れを落としておきます。











































 倉庫から溶接機を引っ張り出して来ました。


 100V-200V兼用ですが、ハイパワーの200Vでやっちゃいます・・・。
































 アースを取って溶接開始です。






































 ものの3秒ほどで終わりました・・・。





































 トンカチで叩いてカスを取り除いておきます。
















































 今回は、まずまずかな!?・・・。


 (笑)












 これでまた、5年位は使えそうです・・・。


 いや、10年位かな!?・・・。


 (笑・・・)
Posted at 2025/08/13 18:49:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月12日 イイね!

☆ ウォークマン WM-2 片側音が出ない 修理

☆ ウォークマン WM-2 片側音が出ない 修理 えー、昨晩のディナーからです。


 昨晩は、5皿ご用意いたしました。  


 メインは 【 カボチャの煮物 】 ですかな!!。


 (笑・・・)  













































 えーさて、昔のカセット ウォークマン WM-2 の片側音が出ないのを修理いたしました。


 何年か前に中古ジャンク品を購入して修理しておりましたが、再度壊れてしまったため、またまた修理にチャレンジいたします。


 前回の修理内容は、両側音が出なくなっていたのを音が出るように修理したんですが、再発した模様です。










































 一応分解する前に、再度テープを入れて状態確認をいたします。













































 片側は音は出ますが、もう片側はガリ音がひどくやはり音が出ていません・・・。








































 得意の裸にいたします。


 ちなみに矢印は当方が書いております・・・。


 (爆笑)












































 前回と同じくここに難がありそうです・・・。


 これはボリュームツマミの裏側になります。










































 ハンダを全て取り外す必要がございますので、角度を変えていっぱい記念撮影をいたしておきます。


 元によう戻さなくなったら一大事なもので・・・。


 (💦)






















































 アースも繋がっておりました・・・。






































 可変抵抗器をやっと取り外しをいたしました。


 中古良品でもあればいいのですが、ない場合は分解して修理する必要がございます。


 当方はもちろん持っていません・・・。







































 爪を戻して開けてみます。














































 あちゃー、


 やっぱり前回と故障個所が一緒でした・・・。


 💦








































 1時間位粘ってやっと修理完了です。


 両側ちゃんと音が出るようになりました・・・。


 (ホッ!!)













 この修理は特に骨が折れます・・・。


 代替品が欲しいところですねー・・・。


 (笑・・・)
Posted at 2025/08/12 07:00:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月11日 イイね!

☆ 7909J 動作確認

☆ 7909J 動作確認 えー、昨晩のディナーからです。


 昨晩は、5皿ご用意いたしました。  


 メインは 【 モロコシ 】 ですかな!!。


 (笑・・・)  


 

























































 えーさて、昔のALPINE製 高級CDプレーヤー 7909J の動作確認をいたしました。


 既に何台か持っていますが、またまた欲しくなりもう1台だけ調達してみた次第です・・・。


 見た目のデザインがとてもいいですねー!!・・・。


 素晴らしい・・・。






















































年代物ですが音がとても良いと言うことで、今でもすこぶる人気がございます・・・。


 チョー素晴らしい・・・。

 



























































 綺麗なドーナツ(CD)を食べさせてあげまして動作確認をしております・・・。


 この機種は、割とCD読み込みに難がある品物がございまして、だいぶ心配しておりましたが、何とか動作は問題ないようです・・・。























































 動作は問題ないようだと安心しておりましたが、緑色のボタンが左半分は暗い印象です・・・。


 もしかしてイルミが不点灯になっているかも知れません・・・。
















































 本日は動作確認のみですので、イルミについてはまた日を変えて詳しく調べてみたいと思います。




























































 こちら側のイルミは点灯しているようです・・・。













 気になる音もちゃんと出ていましたので、メカ部分と内部音声回路は問題ないと思われます・・・。


 イルミを何とかしなければならないですねー!!・・・。


 (笑・・・)
Posted at 2025/08/11 07:43:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月10日 イイね!

☆ まさかの短絡状態!!

☆ まさかの短絡状態!! えー、昨晩のディナーからです。


 昨晩は、5皿ご用意いたしました。  


 メインは 【 スペアリブ 】 ですかな!!。


 (笑・・・)  































































 えーさて、昔のパイオニア製 ロンサムカーボーイ カセットデッキ の音が出ないのを修理いたしました。


 結構こういう症状の探査は時間がかかるもので、今回もかなりの時間を要しました・・・。


 (笑・・・)


















































 テスターで色々と調べておりますと怪しいコンデンサー発見で、これが原因かと思われます・・・。








































































 容量を測定しておりますが、結果がまさかの抵抗値になっておりまして、コンデンサーが抵抗になっていますぜよ・・・。


 こんなことがあるんかい!?・・・。


 (爆笑・・・)











 


 しかも抵抗値が、0.27Ωとなっていますので、まさかの短絡状態となっていました・・・。


 短絡状態では、そりゃー音は出ませんはなー!!・・・。


 💦・・・・。
Posted at 2025/08/10 07:01:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月09日 イイね!

☆ SANYO製カセットデッキの配線補修

☆ SANYO製カセットデッキの配線補修 えー、昨晩の晩飯パチリをさぼっておりますので、いつぞやのランチになります。


 ご覧の通り 「月見うどん」 となっています・・・。


 ネギのてんこ盛りと揚げ玉を乗せていただきます・・・。


 (笑・・・)









































 えーさて、昔のSANYO製カセットデッキの配線補修をいたしました。


 途中の被覆が剥けたり、捩じり接続をされていたようで、ギボシ端子をカットされていますので、ここは復旧しておきたいと思います。






































 捩じり接続をすると言うことは、素人工事ですねー・・・。


 (笑)






















































 早くも作業完了です。


 これ位は、昼飯前です・・・。











 よく配線修理にギボシ端子を使っていますが、写真のようにオス端子ばかり使っていますので、自然にメス端子が余っていってしまいます。


 オス端子だけ買えば良い話ですが、オス単独でもオスメスセットでも値段は変わらない、もしくはセットの方が安いためセット物を調達してメス端子ばかり余らしております。


 何か良い方法はないかなー!?・・・。


 (笑・・・)
Posted at 2025/08/09 07:11:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「グリコの看板前だナウ。」
何シテル?   03/18 16:07
ホワイトツリーです。 ・昔からスポーツ系の走る車が好きでして、アルファードを買うまでは全てターボ車ばかり乗り継いでおりました。特にZ32ツインターボは印象...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

☆ 2回目のビックリドンキー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/18 12:32:34
TDK エンドレステープ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/04 12:52:27
トヨタモデリスタ / MODELLISTA フロントスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/23 10:08:45

愛車一覧

トヨタ アルファードG トヨタ アルファードG
・アルファードG後期パールホワイトに乗っています。 ・ずっと(長いこと)ターボ車ばかり ...
ホンダ タクト ホンダ タクト
・もう36年のお付き合いとなります。 ・現在も現役でガンバッテおりますが、性能は最近よ ...
日産 モコ 日産 モコ
・走行1500km程度で譲り受けた(0円)車両ですが、いつかは役に立つだろうとカーポート ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
 平成26年5月31日にワゴンRプラスに代えてやってきました。  ワゴンRプラスより広 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation