• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ホワイトツリーのブログ一覧

2025年09月10日 イイね!

☆ ハロゲン ハンド投光器 LED化

☆ ハロゲン ハンド投光器 LED化 えー、昨晩のディナーからです。


 昨晩は、5皿ご用意いたしました。  


 メインは 【 イカキムチ 】 ですかな!!。


 (笑・・・)



















































 えーさて、ハロゲンハンド投光器をLED化いたしました。


 ハロゲンでは消費電力も多いしLEDより暗いので変更してみた次第です・・・。


 














































 しかも、ハロゲンだと熱いしね!!。


 (笑・・・)


























































 品物自体は古くて、30年以上前の品物のようです・・・。


 
















































 何と、よく確認してみますと、シガーソケット部分とライト部分が分離できて使い勝手が良さそうです・・・。


 素晴らしい・・・。




















































 レンズカバーの取り外し方法が解らず爪を折ってしまいました・・・。


 💦

























































 こんな感じに分解です。


 レンズカバーは透過性がよくない感じですので、交換いたします。














































 レンズカバーはガラスでしたが、似たような形状のガラスは持ってないので、アクリル板仕様に変更いたします。


 手っ取り早く、カセットテープ入れをカットして使いたいと思います。





















































 LEDは12V仕様のルームランプ用×3個を使ってセットいたします。




















































 不要なコネクタは撤去して、ハンダ接続いたします。











































 LEDは、ホットボンドで固定いたしました。




























































 だいたい出来たところで、取り合えず点灯確認です・・・。


 点灯OKのようですねー・・。



















































 LEDも使い道がなかったので、取り合えず設置できて良かったです・・・。















 このLEDはどういう使い道が良いのかわかりませんが、取り合えず会社へ持って行って使えるようにしておきたいと思います。


 自宅で使うことはまずないでしょう・・・。


 (笑・・・)
Posted at 2025/09/10 07:00:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月09日 イイね!

☆ 電源アダプターの故障原因

☆ 電源アダプターの故障原因 えー、昨晩のディナーからです。


 昨晩は、4皿ご用意いたしました。  


 メインは 【 筑前煮 】 ですかな!!。


 (笑・・・)



























































 えーさて、先日電気メッキ加工用の電源アダプターが故障してしまいましたが、原因の調査をいたしました。


 メッキ途中で止まってしまっていて、電源アダプターの出力が全くなくなってしまいました。










































 中の様子を見るために超音波カッターでカラ割をいたします。


 接合部に沿ってメスを入れます・・・。
















































 思ったより綺麗にオープンできました・・・。


 素晴らしい・・・。




































 各パーツにおかしな所がないか、チェックいたします。






















































 おぉぉぉー!!、モッコリ発見です・・。


 これが、原因かもねー!!。
































 横から見たら、モッコリ度合がよく分ります・・・。


 (笑・・・)






































 一応、コンデンサー容量はご覧の通りとなっております・・・。










































 あのモッコリコンデンサーを交換いたしましたが、電圧が復帰いたしません・・・。


 まだ、他に原因があるみたいです・・・。


 💦

















































 その他の原因を探しておりますと、ヒットしました・・・。


 このトランジスターも見た感じパンクしております・・・。



















































 取り外して型式を確認しましたが、ご覧の通りであまり見たことのない型式となっています・・・。


 Aの222と言うことでしょうかねー!?・・・












 そんなこんなで、同じトランジスターを持ってないので、これにて修理は終了となってしまいました・・・。


 安い電源アダプターにあまりお金を掛けても仕方ないので、さっさと諦めます・・・。


 (笑・・・)
Posted at 2025/09/09 07:00:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月08日 イイね!

☆ 誘蛾灯(防蛾灯)の設置

☆ 誘蛾灯(防蛾灯)の設置 えー、昨晩のディナーからです。


 昨晩は、5皿ご用意いたしました。  


 メインは 【 リュウキューの酢物 】 ですかな!!。


 (笑・・・)





















































 えーさて、昨日は炎天下の中、実家のみかん畑に誘蛾灯(防蛾灯)の設置に行ってまいりました。


 先ずは、みかん畑の真ん中に穴を掘って小柱を建てる準備をいたします・・・。


 真夏の土木作業はこたえる(とても疲れる)ぜよ!!・・・。


 (笑・・・)


 












































 大体約80センチ程掘ってみました・・・。


 思ったより柔らかくて、そんなに苦労することなく掘れました・・・。


 素晴らしい・・・。













































 建てるのはこちらの支柱になります。


 ハウスの支柱になりまして、根元がコンクリートで固められているため、地中部分長持ちしそうですので、これにいたしました。


 実家の駐車場に転がっていましたので、掛かった費用は0円です。





































 何とか1人で建てましたが、ちょっと全体的に短い気がしますので、ハウスで使っている角材を継ぎ足します。


 ハウス用木材は薬品を注入しているため、通常の木材より腐食しにくいので丁度良いと思い使ってみました・・・。

























































 何とか1人で継ぎ足しまして、ジャジャーンとそびえ立ちました・・・。


 横から見ると、結構な高さです・・・。


 ビックリ!!










































 電線も張って誘蛾灯(防蛾灯)具の設置も完了いたしました。


 前日調達した誘蛾灯(防蛾灯)を設置いたしました。












































 40W×2個の80W仕様です・・・。


 結構明るいのかな!?と言う印象です・・・。



































 電源投入で点灯もOKでした。









































 自動点滅器を取付していますので、街路灯のように夜間だけ点灯するようにしております・・・。











 倉庫から電気の線を伸ばして来ましたが、その倉庫には漏電ブレーカーが付いていませんでしたので、ついでに漏電ブレーカーを取付して、今回の誘蛾灯回路は専用回路として分岐ブレーカーを取付しておきました。


 使用しない時期はブレーカーオフで済みます・・・。


 炎天下の中大汗かきながらの一連の工事時間ですが、1人で約5時間程度も掛かってしまいました・・・。


 お茶やジュースを何杯飲んだことか!!・・・。


 (爆笑・・・)
Posted at 2025/09/08 07:00:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月07日 イイね!

☆ 誘蛾灯(防蛾灯) 配線補修

☆ 誘蛾灯(防蛾灯) 配線補修 えー、昨晩のディナーからです。


 昨晩は、4皿ご用意いたしました。  


 メインは 【 きんぴらごぼう 】 ですかな!!。


 (笑・・・)














































 えーさて、誘蛾灯(防蛾灯)を購入いたしました。


 誘蛾灯(防蛾灯)って、たぶんご存じの方は少ないと思います・・・。














































 動作確認のために開けてみました。


 思ったよりデカくて、40W仕様を購入したみたいです・・・。


 💦















































 ランプ交換する時があるかも知れませんので、パチリしておきます。





































 先ずは、点灯確認です。


 誘蛾灯(防蛾灯)って、オレンジ色だったっけー!?・・・。


 幼い頃は、青色だった記憶がございます・・・。














































 点灯OKでひとまず一安心いたしました。


 この色で虫が寄ってくるのかなー!?・・・。


 (笑・・・)



















































 仕様はご覧の通りで、2次電圧200Vとなっています・・・。


 💦










































 何か配線に違和感があるため、テープを取り除いて確認してみます。


 何か怪しい・・・。






































 やっぱりだにゃー・・・。


 信じられない事に捩じり接続されておられます・・・。




















































 ここはハンダ処理して、熱収縮チューブを2重にしておきます・・・。










































 そこの外装保護も、熱収縮チューブ2重にして厳重にしておきます・・・。















































 接続箇所に張力が掛からないように。インシュロックで固定しておきました。














































 そんなこんなで、2台買ったので2台とも捩じり接続を改修しておきました・・・。


 2台とも同仕様の誘蛾灯(防蛾灯)になります・・・。












 今回の誘蛾灯(防蛾灯)は、2個で送料込み約8,800円でゲットできました。


 この誘蛾灯(防蛾灯)は、現在販売しておらず、調達にとても難儀いたしますが、今回たまたま出品されているのを発見しましてゲットできました・・・。


 素晴らしい・・・。
Posted at 2025/09/07 07:00:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月06日 イイね!

☆ 一生掛かると思っていましたけど、とうとう使い切りました!!

☆ 一生掛かると思っていましたけど、とうとう使い切りました!! えー、昨晩のディナーからですと行きたいところですが、パチリをさぼっておりますので、いつぞやのランチになります。


 この日は、【酢豚定食】 となっております・・・!!。


 (笑・・・)  































 えーさて、約5年前にハンダを1巻0.5Kgを買って使っておりましたところ、今回とうとう使い切ってしまいました・・・。










































 買った当初は、死ぬまでに使い切れるか心配しておりましたが、飛んだ誤算でまさかのたったの5年でなくなっちゃいました・・・。


 💦











































 なくなる寸前でしたので、次のハンダを調達しております・・・。















































 大陸から100g×2本を調達しましたが、1個が100gですので約1年がえいところですねー・・・。










 2個なので2年でなくなりそうです・・・。


 来年の今頃はまた次のハンダを調達するようになるのかな!?・・・。


 (笑・・・)
Posted at 2025/09/06 09:42:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「グリコの看板前だナウ。」
何シテル?   03/18 16:07
ホワイトツリーです。 ・昔からスポーツ系の走る車が好きでして、アルファードを買うまでは全てターボ車ばかり乗り継いでおりました。特にZ32ツインターボは印象...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    1 2 3 4
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

☆ 2回目のビックリドンキー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/18 12:32:34
TDK エンドレステープ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/04 12:52:27
トヨタモデリスタ / MODELLISTA フロントスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/23 10:08:45

愛車一覧

トヨタ アルファードG トヨタ アルファードG
・アルファードG後期パールホワイトに乗っています。 ・ずっと(長いこと)ターボ車ばかり ...
ホンダ タクト ホンダ タクト
・もう36年のお付き合いとなります。 ・現在も現役でガンバッテおりますが、性能は最近よ ...
日産 モコ 日産 モコ
・走行1500km程度で譲り受けた(0円)車両ですが、いつかは役に立つだろうとカーポート ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
 平成26年5月31日にワゴンRプラスに代えてやってきました。  ワゴンRプラスより広 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation