• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年12月11日

TSMその参(360cc)

TSMその参(360cc)
今から思えばシルビアの1気筒にも満たないエンジン排気量でよくあれだけ走ったものだと感心します。

ホンダN360TS
今は亡き同級生が高校生時代(当時の軽自動車免許は16歳で取得可)に同色の同車種に乗っていたので想い出深い車です。


特にトランクのチェッカーフラッグのエンブレムははっきりと覚えています。


フロンテクーペ
これも大学生時代に友人が乗っていたので良く覚えています。
2サイクル3気筒でスバルやホンダと違うムォーンという滑らかなエンジン音が背後から聞こえるのが新鮮な感覚でした。
デザインはジウジアーロで今見てもカッコ良いです。
多分自動車史上最少排気量の実用的なスポーツカーだったと思います。



カタログ写真から


ブログ一覧 | 日記
Posted at 2017/12/12 06:16:11

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

トヨタ プロボックス【型式:160 ...
AXIS PARTSさん

浜料理 がんがん
こうた with プレッサさん

おはようございます。
138タワー観光さん

お盆こ盆😅
けんこまstiさん

秘密基地用クルマ選び!
DORYさん

久しぶりのユーザーインプレッション ...
WILDさん

この記事へのコメント

2017年12月12日 19:00
私も乗ってましたよ、N360ツーリング(定時制高校の通学)

解体屋で買って来て、友人の家の納屋を借りてエンジンをオーバーホール自分でやって・・・・・・・
ボデーは、同級生にガンメタに塗ってもらいました。(無料)
板金屋に努めていた同級生の、板金塗装の練習にも寄与した経緯が有りました。

お金が無かったので、ドゥイッ!マイセルフですね。

その後は色々乗りましたが、軽最強のフェローMAXss40Psハードトップが買えました。(蚊取り線香の代わりに買った)
コメントへの返答
2017年12月12日 20:49
あの軽最強のフェローマックスのハードトップですね。
当時の2サイクルは煙りモクモクでしたよね。

高校生でご自分でエンジンOHとはすごいですね。
塗装は練習台で無料とは良かったですね。
2017年12月12日 23:05
今晩は。

私のNコロは、ボデーとエンジンは、別物で、半年位でエンジンの仕様が変わっていて、ホンダSFでパッキン貰って来てエンジン組み立てたら、カムシャフトへオイルが来ないとか有りました。
エンジンに依っては、OILラインが全く違うとか平気で有りましたね。

ボデーでも、フロントのメンバーだけでも3種類有って、○パイプ・プレス鋼板・鍛造品等

フェローMAXは、セダンが高回転タイプの40Psで、ハードトップが、トルク型の40Psでした。
加速すると、燃料計が動くのが解る位の大食いでL/4キロ位は普通で、一日に2回給油する事も度々でした。

GSでは、同じ車で一日に2度給油に来る人で、知名度抜群(笑)
でも、面白い車で、地面に吸い付く様なサスペンションは、家のエスプリより良いと思います。
三菱のラリーチームの車(初期のランサー)を、追い廻した事が有ります。(笑)
コメントへの返答
2017年12月13日 0:32
こんばんは

興味深い実話をありがとうございます。

ホンダの部品の件は本田宗一郎の「悪いと分かっているのになぜ直ぐに変えないんだ!」伝説ですが本当にあったんですねー。
部品管理や修理など混乱して大変だったと思います。

フェローマックスのそんな燃費は初めて知りましたがそちらは余り気にしない時代でしたね。
ホンダZやフロンテクーペじゃなくてこんな真四角の箱みたいな車が早いのか!と雑誌の記事を鵜呑みにして驚いたりしてました。

フェローマックスの脚があのエスプリより良いのも初耳でびっくりです。
初期のランサーはあの大胆ストライプでジョギンダ シンで有名になった車ですね。
あの頃の三菱は元気でしたね。
私の周囲でもセレステ、シグマ、ラムダなど多数居ました。

2017年12月13日 14:16
追伸

フェローMAXの2ストエンジンは、チャンパー付きで32ハイ?アマルツインキャブ

回転計は3000rpmっまでイエローゾーン7000rpmからイエロー8000rpmからレットゾーンで、実質4000回転しか使えず、とっても回転計を注視する事を要求するエンジンでした。

私の車は、オイルポンプに切子が詰まり、エンジンブローでロック!
路上でスピンしながら急停止した事が有ります。
勿論メーカー保証で、エンジンミッションフルチェンジして貰いました。

本当に良い車でした。
私のミスで、湖に転落して廃棄する事に成りましたが、私に運転のし方を教えてくれた来るまでも有ります。
当時のダイハツは、足周りを作るのに長けていて、2トン車ですら良い足でしたよ。
その辺のノウハウは、トヨタより数段上だったと思います。

P-3を知ってますか?
フロントと、リヤのアップライト制作に携わりました。
(当時、川崎重工の明石工場に努めていました)
コメントへの返答
2017年12月14日 6:53
おはようございます。
昨日はジムカーナ練習会のスタッフで埋立地の寒風に晒されて疲労困憊して帰宅後直ぐに寝てしまいお返事が遅くなり失礼しました。

湖への転落とは凄い状況ですがよくご無事でしたね。
Pシリーズは写真を見て思い出しました。
その頃からそういう技術をお持ちとは素晴らしいですね。
またそういう人に語れる実績が有るのが羨ましいです。
私は生命保険会社だったのでどんなに頑張っても紙一枚でした。

回転計の低回転のイエローゾーンはフロンテクーペにもありましたね。



プロフィール

「[整備] #マーチ リモコンキー電池交換(R7.7.17) https://minkara.carview.co.jp/userid/1379996/car/1014296/8301464/note.aspx
何シテル?   07/17 21:55
誕生日が10月26日なので登録名を1026にしてみました。猫を3匹飼っています。 朝日新聞販売縮小団員、憲法改正推進派、靖国神社参拝賛成、原発推進、核武装...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フロントドアマウントスピーカーも点検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 07:45:19
たむキョンさんの日産 シルビア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 05:57:00
前照灯ロービーム交換 LEDに 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 05:56:45

愛車一覧

その他 ネコ アメ (その他 ネコ)
いつもの獣医の待合室に里親募集を家内が見つけて応募したのがきっかけ。 近所のホームセンタ ...
日産 マーチ 日産 マーチ
2010年7月購入、同11月納車 我が家のメイン用 第一印象はエンジンがアイドリングスト ...
日産 シルビア 日産 シルビア
長年の付き合いの大事な遊び仲間です。 スタイル良し、私には充分な動力性能、適度な大きさ ...
トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
免許取得後、最初に買って貰った車だが数ヶ月後の事故で全損して廃車。 最初で最後のトヨタ車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation