• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

1026のブログ一覧

2023年08月24日 イイね!

アルバートのブルーミラーを使ってみた!

アルバートのブルーミラーを使ってみた!


上の画像はアルバートミラーの夜の様子です。

視力が劣化したせいか純正ミラーの夜間用が暗いので50年前に入手し保存していたアルバートのルームミラーを装着してみました。

夜間の市街地を走行してみました。
後続車のヘッドライトの眩しさは純正ミラーの昼間用とほぼ同じに感じます。
当時の好印象の記憶があったので正直がっかりしましたが、昔と今ではライトの光源が違う(注)のも一因でしょうか。
しばらく使ってみて慣れなければミラー式ドラレコの採用でも考えます。

(注)昔と今ではライトの光源が違うの説明
1970年代は反射鏡とレンズとフィラメントが一体式の「あのシールドビーム」が一般的でした。
今から思うと危ないほど暗かったです。

ハロゲンライトは輸入品しかなくてイギリスのルーカス、ドイツのボッシュ、イタリアのカレロが有りましたがレンズパターンが際立って精細でレンズカットラインがはっきりしていたのはフランスのシビエでした。
値段も同社製が最高額でした。

現在のキセノンやLEDくらいの色や明るさに優位性がありました。

ご参考までに当時のCG誌(1974年8月号)の東京堂(閉店)のCMページから転載します。

安価に感じると思いますが今の物価感覚なら2〜3万円くらいでしょうか。
サニークーペ1200GX5やスプリンター1200SLが73万円で買えた時代でしたから。

年寄りの昔話が長くなるので今回はこの辺で終りますね。


Posted at 2023/08/26 07:26:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | シルビアについて | 日記
2023年08月22日 イイね!

シルビアのアクティブダンパーの確認とその他(R5.8.22)

シルビアのアクティブダンパーの確認とその他(R5.8.22)
本日の作業
その ①
エンジンオイル量を確認するつもりでゲージを差し込もうとして誤って落としました😱
慌てて懐中電灯で照らしましたが見当たりません。
ベルトに巻き込む危険性があるのでエンジンをかけて日産に行くわけにもいきません。
JAFに救援を頼もうかと思いながら念のためエンジンカバーの下を覗くとゲージが半分顔を出していました🎵
手を伸ばして簡単に引き出せて安心しました。(^^)v
慌てていたので画像はありません。
あっ、エンジンオイル量は適正でした。

その②
マフラーのアクティブダンパーの確認
シルビアには各種のアクティブダンパーが有りこれもその一つです。
このダンパーを外すと6速巡航時にヒューンという唸り音がします。
後輪サスアッパーアームやミッションケース上にも有りますが先の理由で素人が勝手に外したりしない方が無難です。


ご参考までに後輪サスアッパーアームのアクティブダンパーです。


その③
運転席6点式腰ベルト用取付金具の除去
体力の関係で今後サーキットなどのスポーツ走行はしないと思うので残っていた取付金具を外しました。
ビフォー


アフター


余談ですがシートがSP-Gの時にはこの黒い金具を使っていました。

いかにも使い古した感があり、私はこういう風に「正しく古びた」パーツや車は大好きですね。
もちろん捨てないで保管してます。

その④
右前輪の清掃とパッド残量確認
ジャッキアップして右前輪を外しました。


なんだかいつもよりピストンが出ているような気がします。


パッド残量がかなり少ないみたいです💦


6月に師匠からストリート用パッドは送ってもらったので早目にOHしたいです。

キャリパーの錆をワイヤーブラシで落としインナーカバーをアーマオールで清掃しました。

ホイール裏はダストで汚れてました。
ビフォー


アフター


表側はアーマオールで清掃してからFR(フロントライト)の位置表示を記入しました。
17本×2=34本のスポーク清掃にも慣れました。


残り3輪に同じ作業をする気力も無く、暑いし蚊が飛んで来たので90分で撤収しました。

実はジャッキアップした時にメキッやミシッと異音がしたので又やったか(注)と思いましたが塗装が剥がれただけみたいです。
ポイントが歪んで汚いですよね。
本当は整形したいですがとりあえずタッチアップペイントで補修します。


(注)2年前にジャッキアップする位置を間違えてロッカーパネルを凹ませてしまいました。
直すのは高額で大変でした。
興味がある方は関連情報を参照して下さい。

イオンのライトが点灯しました。


私はシルビアを触っていると楽しいです(^^)
つい何時間でも作業してしまいます。
やはり変態なんでしょうね!
家内や猫が待っているので帰ります🎵
Posted at 2023/08/23 07:44:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | シルビアについて | 日記
2023年08月22日 イイね!

マーチのグローブボックスカバーが割れた!

マーチのグローブボックスカバーが割れた!
突然、前触れも無くグローブボックスの蓋が割れました😱
初めてです。
負担がかかったわけでもないので不思議です。

見積りでは部品代11,000円、技術料5,000円で合計16,000円の予定です。
部品が入荷次第作業をして貰います。

2023.8.24追記
破損した部品を交換しました。
見積り通りの16,000円でした。


修理完了後
Posted at 2023/08/22 21:29:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年08月22日 イイね!

「知ってる?」のメモ書き

「知ってる?」のメモ書き
石油について或るアメリカ人のメモ書き


1960年代 石油はあと10年で枯渇する!
1970年代 10年以内に氷河期に突入する!
1980年代 酸性雨が10年以内に全ての作物を枯らす!
1990年代 オゾン層があと10年でなくなる!
2000年代 氷冠はあと10年でなくなる!
いずれもが起こらなかった。
しかしその全てが石油増税につながった‼️

出典者名を検索しましたがヒットしませんでした。


気になる方はYouTubeで「シュタインバッハ大学」を検索して下さい。
Posted at 2023/08/22 06:28:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年08月08日 イイね!

ドルルーブルレートを観察してみた!

ドルルーブルレートを観察してみた!
二国間の為替レートだけで特定国の経済状況が判断できるわけではありませんが、西側先進国全体からあらゆる経済制裁を受けているロシアの傾向は分かると思います。

経済評論家に拠れば通貨が安くなったからその国の経済が弱くなったという訳では無く、安定している事が重要らしいです。

昨年のウクライナ侵攻以来急激に上下し、最近はかなりルーブル安になっています。

①ウクライナ侵攻が始まる直前(2021.11.5)では71ルーブルでした。


②ウクライナ侵攻直後(2022.3.11)には134ルーブルに安くなりました。


③71ルーブルから134ルーブルとほぼ半額になり慌てたプーチンは各種取引規制をした結果54ルーブルまで回復(2022.6.24)しました。


④その後はゆっくり確実にルーブル安が進み2023.8.7には95ルーブルになりました。


大東亜戦争開始前の日本円も1ドル4円が終戦時には15円になりましたから負ける国の通貨は平常時の倍以上安くなるらしいです。

さてプーチンは無事に新年を迎えられるでしょうか?
Posted at 2023/08/09 09:57:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #シルビア 日産で泡洗車(R7.11.13) https://minkara.carview.co.jp/userid/1379996/car/1013915/8432415/note.aspx
何シテル?   11/13 18:31
誕生日が10月26日なのでこの名前にしました。 日常使用できるスポーツカーやコンパクトカーが好きです。 見せびらかす為、見栄を張る為や威張る為の車は嫌いです...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
234 5678
910 11121314 15
16 171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

トランクエンブレムの代わりに代替ステッカーを貼ってみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/12 11:33:31
車検はドラマだ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/02 16:48:18
ホイールガリ傷補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/27 17:58:31

愛車一覧

その他 ネコ アメ (その他 ネコ)
いつもの獣医の待合室に里親募集を家内が見つけて応募したのがきっかけ。 近所のホームセンタ ...
日産 マーチ 日産 マーチ
我が家のメイン用です。 主に家内専用でお買い物や片道1時間の実家訪問に使っています。 空 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
所有期間 平成11(1999)年11月21日注文書捺印 同年12月18日(土)納車〜現在 ...
トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
免許取得後、最初に買って貰った車だが数ヶ月後の事故で全損して廃車。 最初で最後のトヨタ車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation