• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

1026のブログ一覧

2020年01月10日 イイね!

今日の車(AE86)

今日の車(AE86)
こちらが右折車線で信号待ちをしていたところを左側の直進車線を走って行ったのでこんな写真しか撮れませんでした。


リアガラスの奥に斜めの線が見えるのでロールバー装着車でしょうか。
右下に牽引ストラップらしき赤い物があるのでサーキット走行派かもしれないですね。

夕方5時過ぎの暗い時間だったので良く観察出来ませんでしたが車体の塗装とピカピカのステンレスマフラーが綺麗でした。
音も静かでした。

ところで今から思い返すと右折車線の信号待ちで携帯を持っていると12月から厳格化された「ながら運転」に該当するかもしれないですね。
「李下に冠を正さず」(スモモの木の下で冠を直さない→疑われるような行動をしないこと)ということわざもあるので注意した方が良いですね。

Posted at 2020/01/13 19:06:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | スポーツカー | 日記
2019年07月20日 イイね!

今日の車(AMG SLS)

今日の車(AMG SLS)
某日夕方に見かけました。
超高価格車です。



しかし長さも幅も巨大ですね。


トランクからはこんなスポイラーが持ち上がるそうです。


ネットの中古車の内装です。
赤が眩しいですね。


この車の最大の美点かつ欠点はこれだけ大きな車体ながらも純粋な2シーターなことでしょうか。



Posted at 2019/07/21 08:26:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | スポーツカー | 日記
2019年07月12日 イイね!

スポーツカーにコンフォートタイヤの選択(BSレグノのすすめ)

スポーツカーにコンフォートタイヤの選択(BSレグノのすすめ)
先日、某SABのタイヤ担当者から教わった話し

『もしサーキットを走る予定が無いならコンフォートタイヤ、特にBSのレグノをお勧めします。

スポーツタイヤはサーキット路面のグリップやハンドリングに特化してるので静粛性や乗り心地、雨天性能、寿命に難点がある事が多いです。

その車の使い方次第ですが毎週のようにサーキット走行するならともかく、滅多に走らないなら総合的な性能に優れたレグノをお勧めします。』

なるほど、一理ある解説だと思いました。

Posted at 2019/07/12 11:43:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | スポーツカー | 日記
2019年07月02日 イイね!

FRスポーツカーの基本形

FRスポーツカーの基本形
新型スープラのリアフェンダーを見て1964年型フェラーリ275GTBを想起しました。




新型スープラ


275GTBの前モデルはご承知のように250GTO(1962年)です。


当時の基準ではこの車が余りにもカッコ良く、戦績も素晴らしかったのでFRスポーツの基本形はこの車で決まったと思います。

私はこの車やアルファ33やミウラで車の美意識基準を習得したので、最近のトヨタやホンダに多いこんな顔つき(≧∇≦)の車にはどうも興味が持てません。


トヨタ2000GTとスープラの全体形です。


FRスポーツカーのプロポーションは57年前も今も変わらないですね。

新型スープラのデザインのちょっと気になる点
①私にはカッコ悪く感じる半円形のリアスポイラー


多分リアゲートなどの形状に合わせた独自のデザインとは思いますが。


②ルーフラインと一致しないサイドウィンドウのライン
もしかしたらトヨタ2000GTのイメージを残したいとの強い想いなんでしょうかね。

開発に当たりBMWはトヨタ側の意見を聞かなかったというウワサも有りますが真相は知りません。


この点では86は違和感なく仕上がっていると思います。


③ドア後端のエアスクープがダミーなこと
てっきりデフかリアブレーキ冷却用エアの吸い込み口かと思っていましたが単なる飾りだそうです。
それなら思わせぶりな飾りを付けるな!と言いたいです。


トヨタは大中小のスポーツカー三部作を発表するらしく最後の小型スポーツカーに期待したいです。


S-FRは開発中止のウワサも有りますがコロンとした全体形は往年のトヨタスポーツ800と同じイメージがして好ましいので是非発売して欲しいものです。









Posted at 2019/07/02 15:45:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | スポーツカー | 日記
2019年06月20日 イイね!

日独伊の小型FFスポーツ(CR-X、シロッコ、スッドスプリント)

日独伊の小型FFスポーツ(CR-X、シロッコ、スッドスプリント)
1970〜80年代は魅力的なFF1.5ℓ級の小型クーペが各国に有りました。

🇯🇵日本
ホンダCR-X(個人的な思い入れで同車種の2代目です。)


シビックのクーペ版で発売は1987〜92年でした。
素晴らしいスタイリングで特にリアサイドガラス周辺の絞り込みがデイトナそっくりだったので今でもピニンファリーナデザインの可能性があると思っています。
公式にはデザイナーは公表されてません。

注)ホンダは1984年発売のシティカブリオレでピニンファリーナと技術協力関係があったので当車のデザインにピニンファリーナが関与した可能性は大いにあると思います。



フェラーリ 365GTB / 4デイトナ(1968〜73年)


同車はあのポール フレールが晩年の愛車として20年以上使用していました。
「ポール フレール CR-X」で検索すると多数ヒットします。

ホンダの公式HPにも掲載されていました。

🇩🇪ドイツ
VWシロッコ
ゴルフの3ドアハッチバッククーペ版で発売は1974〜81年でした。
デザインは基本となったゴルフと共にジウジアーロでした。



こちらが初代ゴルフ(1974〜92年)です。


現在の眼でゴルフを見ると前後左右のガラス面が直立していて実車もかなりの小型車です。

ゴルフに敏感に反応した(要するにコピーした)のが日本のメーカーでスターレットやマーチが発売されましたが一番成功したのはマツダの5代目(1980〜85)ファミリアでしたね。


ゴルフはご承知の通り現在も後継車が発売中で小型車のメートル原器と言われるようになりましたが同じ事がなぜ日本のメーカーで出来ないのでしょうかね。

🇮🇹イタリア
アルファスッド スプリント
アルファスッドの3ドアハッチバッククーペとして1976〜89年に発売されました。

前期型1.3ℓ


当時のアルファロメオは国有公社の傘下にありスッドは同国南部地方の経済格差解消の産業振興として計画されました。
従って専門教育を受けていない工員でも製造出来るようによく言えば簡素、率直に言えば雑な仕上げでした。
樹脂製品の品質も低く3年も経てば日光(紫外線?)でダッシュボードやリアスポイラーが歪み、隙間が出来ました。(実体験有り)

後期型1.5ℓ


当時の輸入ディーラー(伊藤忠自動車)では前後窓ガラスのモールを外して周囲をシリコンゴムで埋めて防錆処理とするなど対策処理をしましたが、使用した鉄板が低品質(ソ連製説が有力)な為にオーナーは終始錆に悩まされました。



デザイナーはゴルフやスッドの姉妹車種のアルフェッタGTと同じジウジアーロながら上級車種の同車よりも車体後半のルーフの傾斜を強めてスタイリングイメージをより走り方向へ振ったデザインに感じます。

こうやって写真を見ていると夢のようなハンドリングレスポンスを思い出し、シロッコよりも純粋なクーペスタイルの格好良さを感じます。
注)この車体はかなりローダウンされていますね。
純正サスは特に後輪と車体の隙間が大きく腰高に見えます。


ついでにアルフェッタとアルフェッタGT

今までずっとアルフェッタのセダンもジウジアーロデザインと思っていましたが今回改めて確認してみるとどうやら自社デザインらしいです。

アルフェッタGT


世界的な大ヒットで今も人気のあのジュリアクーペの後継車として開発されたので、先代の欠点だったトランクスペースの改善の為に3ドアハッチバックになった結果サイドビューを見るとややワゴン車的な車体後部が重たいデザインに感じます。
実車にはそんな点は感じないのはやはり天才デザイナーだからでしょうね。


各モデルを発表年次順に追ってみました。
1971〜89年・・・アルファスッド
1972〜84年・・・アルフェッタ
1974〜87年・・・アルフェッタGT
1976〜89年・・・アルファスッド スプリント

アルファロメオみたいな超有名ブランドの大衆車と中核車種のセダンとクーペを二年おきに発表しながらも各車が個性的で魅力的なデザインな事に感心します

ところでジュリアシリーズを超えるヒット作品を出せないのが現在のアルファロメオの問題なんでしょうね。

最近ステルビオとかいうSUVを出したそうですがガッカリして写真を見る気にもなりません💦
Posted at 2019/06/21 22:07:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | スポーツカー | 日記

プロフィール

「[整備] #シルビア エンジン始動記録(備忘録) https://minkara.carview.co.jp/userid/1379996/car/1013915/8337666/note.aspx
何シテル?   08/18 08:20
誕生日が10月26日なので登録名を1026にしてみました。猫を3匹飼っています。 朝日新聞販売縮小団員、憲法改正推進派、靖国神社参拝賛成、原発推進、核武装...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フロントドアマウントスピーカーも点検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 07:45:19
たむキョンさんの日産 シルビア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 05:57:00
前照灯ロービーム交換 LEDに 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 05:56:45

愛車一覧

その他 ネコ アメ (その他 ネコ)
いつもの獣医の待合室に里親募集を家内が見つけて応募したのがきっかけ。 近所のホームセンタ ...
日産 マーチ 日産 マーチ
2010年7月購入、同11月納車 我が家のメイン用 第一印象はエンジンがアイドリングスト ...
日産 シルビア 日産 シルビア
長年の付き合いの大事な遊び仲間です。 スタイル良し、私には充分な動力性能、適度な大きさ ...
トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
免許取得後、最初に買って貰った車だが数ヶ月後の事故で全損して廃車。 最初で最後のトヨタ車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation