• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

1026のブログ一覧

2023年10月23日 イイね!

気の緩み!

気の緩み!
実家の駐車場に車庫入れする時に左後ろを柱に当ててしまいました。
バキッ‼️と大きな音がしました。

表面の傷は目立ちませんが


リアバンパーにはこんなシワができました。


パネルとズレてます!


とりあえず機能的な損傷は無いので帰宅後に修理します💦
470㎞運転して来て最後の5mでした💨
あ〜ぁ😱

後日追記
帰宅後に日産で見積りをしてもらいました。

予想の倍額の12万円❗️でした💦
バンパーが56,000円、同塗装代が26,000円、取り付け部品代他で4万円です。


予定では未塗装バンパーが工場に入荷するのが11月中旬、その後にシルビアを預けて色合わせと塗装に10日間とかなり時間がかかりそうです。
未塗装でも新品バンパーがあるだけマシだったのかもしれません。
もしこれがZやGTRだったら倍以上かかるだろうと思って諦めます。
Posted at 2023/10/23 13:50:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | シルビアの修理 | 日記
2023年07月08日 イイね!

15シルビアのシフトブーツ固定枠の市販品を買ってみた!

15シルビアのシフトブーツ固定枠の市販品を買ってみた!
15シルビアのシフトブーツ固定枠がヤフオクに出てました。


純正品はこのパーツ単体では購入できずブーツ、枠、シフトパネルのセットで2万円くらいします。

興味があったのといずれ必要になりそうなので購入してみました。
丁寧に梱包され取説も入ってました。


メーカー名の刻印があります。
爪は純正品より頑丈そうです。


ちなみに純正品はこちらです。


純正品はこの爪が折れやすいです。


3ヶ所折れました💦


爪が折れた場合の対策には
①プラリペアで再生する
②折れた爪が通る穴を利用してタイラップでブーツ、枠、シフトパネルを固定する
③本品を買う
の三方式があります。

①はプラリペア(1,500円)と型取り君(800円)が必要で結構技術も必要です。

②はタイラップ4本だけです。
詳しくは「ルーTV シルビア シフトノブ交換」でYouTubeを検索してください。
2016年3月の投稿動画です。

ブーツの固定方法は後半で出てきます。

ちなみに私は①で対応しました。

2024.6.18追記
枠製造メーカーのHPアドレスを関連情報を載せました。
現在3rdロットを製造販売中です。

Posted at 2023/07/09 08:33:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | シルビアの修理 | 日記
2023年07月04日 イイね!

シルビアの今日の作業(六点式ベルトの取り外し)

シルビアの今日の作業(六点式ベルトの取り外し)
予想気温が35度の猛暑でしたが気になる部分の手直しをしました。

その①
六点式ベルトのクロッチストラップ(股下ベルト)の撤去。
ビフォー
シートレール前の赤い部分です。


ビフォーの全体


アフター


アフターの全体


その②
リアホイールを外して車高調を確認しました。


下端にロデックスタイルと店名がプリントされています。


高速道路を長時間走ったのでフロント回りが虫だらけになりましたが次回にします。


走行距離は99,993㎞になりました。
10万㎞まであと7㎞です。


熱中症になりそうだったし蚊が飛んで来たので撤収しました。

Posted at 2023/07/05 06:58:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | シルビアの修理 | 日記
2023年06月03日 イイね!

車高調の賞味期限!

車高調の賞味期限!
テインのHPに依れば車高調の寿命は極めて短いそうです。



🐈‍⬛メーカー基準では市街地走行で3年間4万㎞だそうです。

シルビアの車高調は2010年4月にシグナルオート千里(現在閉店)で装着してもらったテイン のモノフレックスですが13年2ヶ月が経過し走行距離は34,100kmなので寿命のようです。

🐈‍⬛現状
高速道路では分かりませんが市街地や山道でかなりドタバタ感を感じます。
特に工事跡の凸凹道で顕著です。

🐈‍⬛対応
基本的な事はロデックス師匠に判断してもらいます。

せっかくEDFCを装備しているのでバネ定数や減衰力を乗り心地重視に指定してOHしようと思いましたが時間や経費を考えると新しい製品を買った方が安くて早いらしいです。

🐈‍⬛予想
いろいろ考えてロデックスオリジナル車高調にしようかと思います。

正直なところEDFCを装着出来ないのはかなり辛いですがサーキットやジムカーナのスポーツ走行は予定していないので、頻繁な減衰力調整は必要なさそうです。


注)EDFCとは運転席に座りながら手元で各車高調のダンパーの減衰力を変更できる装備です。
有れば非常に便利です。
金額面で無理をして装着しても後悔はしません🎵
Posted at 2023/06/05 07:04:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | シルビアの修理 | 日記
2023年05月08日 イイね!

RS-Gにヘッドパッドを付けてみた!

RS-Gにヘッドパッドを付けてみた!
SP-Gで20年間ヘッドパッドを使っていたので、無いと不安だしどうしても気になるのでみんカラも参考にして素人細工で工夫してみました。

紐かベルトでマジックテープの−(雌側)をシートの適切位置に固定して装着することにしました。

別途雌側マジックテープをシート表皮に直接縫い付けたり両面テープで接着するなどが考えられますがなるべくシートを傷付けない方法を考えました。

ホームセンターの手芸屋に行き2.5センチ幅のゴムベルトと縫い付け用マジックテープを買いました。

(注)接着用両面テープ付きマジックテープはゴムベルトに手作業で縫い付ける時に硬くて針が通りにくいのでお勧めしません。

ゴムベルトをシートの頂点と肩ベルトホールに合わせて全体の長さを決めました。


その他は適宜考えて位置決めをしました。
マジックテープは両面テープでの接着ではなく普通の糸で縫い付けました。
多分コレが今回一番手間がかかる作業で家内に頼みました。

ゴムベルトにヘッドパッド裏側の+(雄側)に対応したテープを付けます。
ヘッドパッド裏側


ゴムベルト側


ヘッドパッドを取り付けて完成です。


この方式の良い点は装着後にパッドの位置を上下左右に自由に調整できる事です。
私の場合はパッドが肩ベルトホールに少し被るくらいまで下げました。
後頭部の一番出た部分がパッド中央に当たるようにしました。
これで今週末の長距離を安心して運転出来ます🎵

最後に余談ながら20年間着けっぱなしで使用したヘッドパッドをネットに入れて洗濯機でソフト洗いをしました。
家内によれば字の白さが綺麗になったそうです。


赤色なので外からでも目立ちます。


百均あたりで売ってる適当な幅の両面マジックテープを買うのが一番早くて安くて楽だと思います。
ベルト接合部をパッドの下に隠せば見た目もスッキリすると思います。

ただしこの(両面マジックテープ)場合には雄側(+、フック側)がシート生地に接触するので長期間の使用で表面が傷む可能性が有るかもしれません。

自作ベルト各部の寸法を計りました。
責任は負えませんがご参考までに。
Posted at 2023/05/08 18:36:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | シルビアの修理 | 日記

プロフィール

「[整備] #シルビア エンジン始動記録(備忘録) https://minkara.carview.co.jp/userid/1379996/car/1013915/8337666/note.aspx
何シテル?   08/18 08:20
誕生日が10月26日なので登録名を1026にしてみました。猫を3匹飼っています。 朝日新聞販売縮小団員、憲法改正推進派、靖国神社参拝賛成、原発推進、核武装...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フロントドアマウントスピーカーも点検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 07:45:19
たむキョンさんの日産 シルビア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 05:57:00
前照灯ロービーム交換 LEDに 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 05:56:45

愛車一覧

その他 ネコ アメ (その他 ネコ)
いつもの獣医の待合室に里親募集を家内が見つけて応募したのがきっかけ。 近所のホームセンタ ...
日産 マーチ 日産 マーチ
2010年7月購入、同11月納車 我が家のメイン用 第一印象はエンジンがアイドリングスト ...
日産 シルビア 日産 シルビア
長年の付き合いの大事な遊び仲間です。 スタイル良し、私には充分な動力性能、適度な大きさ ...
トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
免許取得後、最初に買って貰った車だが数ヶ月後の事故で全損して廃車。 最初で最後のトヨタ車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation