• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

1026のブログ一覧

2022年12月02日 イイね!

シルビアの原状回復作業!

シルビアの原状回復作業!
車検で変更された部品を元に戻す作業をしました。
夕方だったのでキリコの絵みたいな不気味な影が映りました🎵

🐈‍⬛作業内容
①前回は通ったのに今回ははみ出しを指摘されて外したセンターキャップを取り付けました。


②車検シールの貼付
運転姿勢からは見えないバックミラーの裏側に貼りました。


③シート交換について
運転中は常に身体が接しているので非常に気になります。
平板なシートの上で身体が跳ねてフルバケより乗り心地が悪く感じます💦

現在の私では自力で出来そうに無いのでどこか適当なショップに依頼する予定です。

④フロントガラスを内外から清掃
毎度のことながらホコリが溜まり直射日光が反射して見えにくいので決心しました。
これくらいなら簡単にできると思いましたが拭き跡が目立ち時間がかかりました。
この点はやはり洗車専門店はさすがですよね!

⑤最後に近所の大型店に寄り、捜していたお気に入りのクッキーを買いました。
プーチンのせい💢で輸入が混乱し、次回搬入予定は分からないので買い占めました🎵

Posted at 2022/12/03 06:35:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | シルビアの修理 | 日記
2022年08月05日 イイね!

シルビアの大規模修理

シルビアの大規模修理
YouTubeで車の番組を観ていたらなんと15シルビアの、しかも両側大規模破損車輌修理をローカルのニュース番組で取り上げていました。

運転席側


助手席側


車体の床とBピラーなど基本骨格部分が大々的に曲がっているので通常は修理代が車輌査定価格を上回る全損査定です。

オーナー(女性)が素晴らしいのは家族と同じくらい大切だからと修理を決意した事です。




全国で100軒以上の店に断られて市村社長にたどり着いたそうです。






板金塗装会社社長の気合いもあり10ヶ月後に見事に完成しました。




金額を問題とせずに修理を決意したオーナーとその意向に応えた社長に拍手です🎵

興味がある方は「YouTube→イチムラボディショップ」で検索して下さい。
上二件(内容は同じ)が今回の番組です。
Posted at 2022/08/05 15:49:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | シルビアの修理 | 日記
2022年05月17日 イイね!

シルビアのボンネットが開かない!とバッテリーの復活!

シルビアのボンネットが開かない!とバッテリーの復活!
週末の大阪東京往復に備えてエンジン周りを点検しようとボンネット解錠レバーを引きましたがボンネットが持ち上がりません!(上の画像参照)
下はシルビアのボンネット解錠レバーです。


何回もトライしましたが開かないのでいつもの日産ディーラーに予約無しで駆け込みました。

店で事情を話すと直ぐにカーボン柄ボンネット装着時に交換したボンネット解錠スプリングが弱くなっていると判明し、工場にあったスプリングに交換してくれました。
赤丸内のスプリングです。


このスプリングには仮にエアロキャッチをロックしたままボンネット解錠レバーを引いてもボンネットが破損せず、かつキャッチ解錠時にはボンネットが持ち上がるという弱すぎず強すぎずの絶妙なスプリング強度が必要です。

ボンネットを軽い(ということは弱い)樹脂製にしても純正スプリングのままだと前者の場合にボンネットが割れる場合があるそうです。(純正スプリングには重い鉄製純正ボンネットを持ち上げる力があるから)

今はこれだけ持ち上がるようになりました。


ついでに先日の法定点検で要交換判定されたバッテリーの再確認もお願いしました。
日曜日に2時間程市内走行したのでどのくらい復活したかに興味があります。

点検時には充電量20%❗️、健全性判定不能‼️でしたが充電量100%、健全性54%で見事に復活しましたV(^^)V


ライフウィンクも右端まで点灯し、バッテリーのインジケーターも良好の表示です。
前回も同じバッテリーで7年間、2万キロ持ったので今回も(現在3年10ヶ月、8.5千キロ)もう少し頑張ってもらいたいですね。



その後は洗車場でエンジンオイル量確認、タイヤの空気圧確認をしてから帰宅しました。

タイヤの空気圧は温間だったので2.3KPaになってました。
指定空気圧は冷間2.2KPaなので丁度良い感じですね。

Posted at 2022/05/19 01:45:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | シルビアの修理 | 日記
2022年05月09日 イイね!

シルビアのガラス傷発見

シルビアのガラス傷発見
日産で法定点検後の帰宅途中にフロントガラスの助手席前に飛び石らしい小さな傷があるのに気がつきました。


そういえば昨年の高速道路走行中にビシッと飛び石がガラスに当たった音がした記憶があります。

前後左右に石が飛んでくる距離に車は居なかったし、対抗車線とは分離帯で何十メートルも離れているしで原因不明でした。

運転中だったので簡単にフロントガラス全面を視認し、ひび割れや目につくような傷も見えなかったのでそのまま運転を続けて忘れていましたが本日たまたま目に入りました。

外側から観察しました。
雲が反射して見にくいですが丁度エアバッグの蓋の上、助手席側ワイパーの上あたりです。


帰宅後に車庫で確認したら良く見えました。


小さな傷なのでもちろんこのまま放置です!

傷は浅いしサーキットやジムカーナなどスポーツ走行の予定も無いのでひび割れに発展することも多分無いでしょう。
もし割れ始めたらその時は諦めて交換しますけど。

そもそもこんな小さな傷を気にすること自体が(マニアには褒め言葉の)ヘンタイなんでしょうね🎵
Posted at 2022/05/10 11:46:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | シルビアの修理 | 日記
2022年03月06日 イイね!

給油キャップホルダーとETCを固定してみた!

給油キャップホルダーとETCを固定してみた!
昨年11月に給油カバー裏に設置したキャップホルダーが固定されずユルユルで動くのが気になったので両面テープで固定してみました。

軽量のキャップを給油する時間だけ保持すれば良いのと、仮に走行中の振動で外れてもカバーの隙間から落ちることは無いので現状で充分に機能していますが対策してみました。

現状はホルダーの三ヶ所の爪が数ミリの鉄板を掴んでいるだけです。


ホルダーの裏側は平面ではなくこんな形状です。


超強力両面テープを購入しました。
雨や洗車の水がかかるので屋外用にしてみました。


底面の形状を紙に移し両面テープの貼り方を考えました。


購入した両面テープの幅なら2枚で足りそうです。


とりあえずホルダーの裏に両面テープを貼りました。
なにしろ給油時以外は見えないので細かな部分が不細工なのは無視です。
作業後に部品を眺めていて装着位置での水抜き穴が無い事に気づきテープをカットしました。


両面テープをどうやって貼ろうか迷いましたが粘着側のシールを外してそのまま差し込んで適正位置で押し付けたらきれいに貼れました。


かなり強力でガッチリと固定されて安心です。


追記
①1月25日の洗車以来6週間放置していたのでスターターモーターの回り方が苦しそうで危なかったです。
やはり月一回は少し走った方が良いみたいです。
本日は約50㎞、2時間走ったので多分満充電してると思います。

②キャップホルダーに使った両面テープで、ネクスコの走行記録登録の為に外したグローブボックス内のETCを再固定しました。
しっかりと固定されて安心です。

Posted at 2022/03/06 18:26:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | シルビアの修理 | 日記

プロフィール

誕生日が10月26日なのでこの名前にしました。 日常使用できるスポーツカーやコンパクトカーが好きです。 見せびらかす為、見栄を張る為や威張る為の車は嫌いです...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
234 5678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

車検はドラマだ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/02 16:48:18
ホイールガリ傷補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/27 17:58:31
フロントドアマウントスピーカーも点検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 07:45:19

愛車一覧

その他 ネコ アメ (その他 ネコ)
いつもの獣医の待合室に里親募集を家内が見つけて応募したのがきっかけ。 近所のホームセンタ ...
日産 マーチ 日産 マーチ
我が家のメイン用です。 主に家内専用でお買い物や片道1時間の実家訪問に使っています。 空 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
登録直後やアップ数が少ない方からのフォローやメッセージには返信しません。 所有期間 平 ...
トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
免許取得後、最初に買って貰った車だが数ヶ月後の事故で全損して廃車。 最初で最後のトヨタ車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation