• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

1026のブログ一覧

2022年05月16日 イイね!

シルビアのワイパーゴム交換と駐車場の壁にドア緩衝材取り付け!

シルビアのワイパーゴム交換と駐車場の壁にドア緩衝材取り付け!
前足は我が家のチビちゃんです🎵

本日の作業その①はワイパーゴムの交換です。
このゴムは一昨年(2020年10月、19ヶ月前)以来放置していたし、梅雨も近いので交換しました。

いつも使う撥水剤がガラコだったのでゴムもガラコの撥水機能付きにしてみました。


さてブレードを外したワイパーアームでフロントガラスを割らないように安全対策でアーム先端に布を巻きつけました。


ブレードはピットワーク(日産純正品名)の刻印がある側が上です。


ブレードの下端(アームの根元方向)にゴムのロック穴があるので手で強引に引っ張ると外れます。


あとはそのままスルスルと外します。
新しいゴムはプラスチック製の金属レールホルダー(2個)を外してから溝を間違えないようにツメを入れます。


正しい位置ならスルスルと入ります。
上に片側のブレードを置きゴムの溝を参考にしながら作業しました。


最後のロック穴は軽く押せばストンと心地良い手応えで入ります。


全ての金具に正しくブレードが通ればこの段階は終了です。

上が助手席側、下が運転席側のブレードですが僅か25ミリ違うだけでゴム押さえの金具数(6ヶ所と8ヶ所)が違いますね。
ワイパーフェチでヘンタイの私には興味深いです。




あとは左右を間違えないように、かつアームでガラスを割らないように布を置いて注意しながらブレードを取り付ければ完了です。

U字形の先端に強く押せばカチリと嵌ります。


完了です。
作動確認や拭き取り状態の確認は後日にします。


作業が完了すると指が黒く汚れますがコレはゴムにビビり止めのモリブデン?が塗ってあるかららしいです。
以前は知らなかったので「新品なのに汚れてる」と勘違いして雑巾で拭き取ってましたが間違いだったようです。


R4.5.21追記(この部分だけ東京にて)
本日の都心の雨は今年一番の大雨でワイパーを高速作動させても追いつかないくらいでしたが、新品のワイパーブレードゴムの効果は覿面で拭き取り不良やビビリ音は有りませんでした。
交換しておいて良かったです(^^)v

本日の作業その②は自宅駐車場の運転席側の壁にドアエッジ保護の緩衝材を取り付ける事です。

特にドアチェックリンクを35GTR用に交換したので二段目まで結構勢い良く開きます。
ドア保護の為に前より厚い緩衝材にしました。
近所のホームセンターで購入した新しい緩衝材です。


ドアの当たり具合です。

コレで安心してドアを開けられます(^^)V
Posted at 2022/05/17 22:08:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | シルビアについて | 日記

プロフィール

「[整備] #シルビア 日産で泡洗車(R7.11.13) https://minkara.carview.co.jp/userid/1379996/car/1013915/8432415/note.aspx
何シテル?   11/13 18:31
誕生日が10月26日なのでこの名前にしました。 日常使用できるスポーツカーやコンパクトカーが好きです。 見せびらかす為、見栄を張る為や威張る為の車は嫌いです...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/5 >>

12345 6 7
8 91011121314
15 16 171819 20 21
22 23242526 27 28
29 30 31    

リンク・クリップ

トランクエンブレムの代わりに代替ステッカーを貼ってみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/12 11:33:31
車検はドラマだ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/02 16:48:18
ホイールガリ傷補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/27 17:58:31

愛車一覧

その他 ネコ アメ (その他 ネコ)
いつもの獣医の待合室に里親募集を家内が見つけて応募したのがきっかけ。 近所のホームセンタ ...
日産 マーチ 日産 マーチ
我が家のメイン用です。 主に家内専用でお買い物や片道1時間の実家訪問に使っています。 空 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
所有期間 平成11(1999)年11月21日注文書捺印 同年12月18日(土)納車〜現在 ...
トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
免許取得後、最初に買って貰った車だが数ヶ月後の事故で全損して廃車。 最初で最後のトヨタ車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation