• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

1026のブログ一覧

2022年09月13日 イイね!

我が家のマーチ!

我が家のマーチ!
普通の実用車の国内販売終了がこれだけ報道されるのも珍しいですね。


1982(昭和57)年以来累計260万台を販売しましたが昨年度は8,819台ですと💦


「そりゃ放ったらかしにすればそうなるわな!」というのが正直な感想です。

我が家では二代目K11マーチを13年8ヶ月で10万9千キロ、最終モデルK13を12年7万キロ乗っていて、家内の買い物その他の所用で毎日使用しファーストカーとして愛着のあるモデルです。

特に我が家のような低所得者層にとってシルビアとマーチの2台体制は「家計の経済的な限界と趣味の両立」という点で理想的かもしれません。

二代目K11マーチの想い出
現在のマーチと入れ替えで最後の日にディーラーでの写真です。

大阪で購入し富山→秋田→埼玉→大阪と豪雪地域への転勤にも耐えてくれた本当の実用車でした。
豪雪地での屋外駐車でも艶のある塗装と曇りの無いヘッドライトにご注目ください。


同日のメーターです。
走行距離は109,718キロで我が家の初の10万キロ超え車です。


今から思うと5分で腰が痛くなる劣悪なシート、ふらふらする貧弱なタイヤ、2速への変速ショックが過大なAT、引き上げると貧弱な音が盛大に室内に響き渡る駐車ブレーキ、雨粒が屋根に当たる音も安物感が有りましたね。

コレットという最安グレードの選択が間違えていたようで、より上級の普通グレードなら多分大丈夫だったはずです。
でないと欧州COTYに選出されないでしょうからね。

我が家では家内の厳命でシートをレカロLS-L(現在は我が家の来客用ソファーになっています)に、故森田さんのアドバイスでタイヤをダンロップの普及品に、バッテリーを大きめに替えて毎日の実用に耐えるようになりました。

シルビアのような「役立たず」ではなく「本当に働き者よね」(by家内)として毎日活躍してくれました。

私も免許返納を意識する年齢になり、舞い上がった成金の見せびらかし車であるスーパーカーやオラオラ系大型RV、SUVよりも、マーチやヤリス、フィットのような生活に密着した車種に興味を抱くようになりました。

四代目K13マーチ
現在も使用中です。
所謂自動車評論家が酷評するような悪い車ではありませんよ(^^)v

確かに外装パネルの隙間が他社同クラス車より広めだったり、室内パーツのシボ模様が不統一だったりしますがその事による不具合は全く感じません。


発売開始の2010年7月に注文書捺印、11月に納車でした。
当初は話題のアイドリングストップが面白くて気がつかないうちにエンジンが停止した事に感心してました。

つまりアイドリング中にエンジンが停止しても気がつかないという事はアイドリング状態がエンジン停止並みに音や振動を感じないという事ですからね。

アイドリングストップの欠点は専用バッテリーが高価で当初は2年に1回、4万円もするのを交換してたので「アイドリングストップで節約したガソリン代より高い💢」とディーラーに文句を言ってました。

前所有車から2代経過したモデルなので室内の広さやシートの進歩には感心したもののカックンブレーキには驚きました💦
また停車中は静かですが40キロも出すと騒音が酷くなり高速道路では音楽が聴こえなくなりました。(後年タイヤが原因と判明)

カックンブレーキはどうやらパッドに問題があったらしく車検毎に新型パッドに黙って替えてくれたようで、今では操作に全く問題は感じません。
その証拠に今7万キロですけど一回もパッド交換してませんから(^^)v
それと車検毎にブレーキの踏み応えが良くなりました。

最大の懸案事項は走行騒音と直進性不足でしたが、タイヤをダンロップLM704に替えてから全てが劇的に改善されました。
詳細は2016年4月10日のブログを参照して下さい。

素人が300キロ走行可能なGTRを開発し、一時期901運動で操縦性世界一を目指した日産が、なんであんなクソタイヤを看板車のマーチに採用し、しかも最後まで純正指定していたのかは問題だと思いますがね💢

マーチはあのタイヤのせいで評価を下げたはずです。
もっとも開発途上国向けの低価格販売が主目的なんだから、そんなタイヤでも構わないという方針だったのでしょうがね。
そもそもそんな車種を黙って日本に持ってくるなよ💢と言いたいです。
しかも好評だったマーチの名前で❗️

細かい点ではルーフ中央のアンテナが異様に長く、1メートルはあり我が家の機械式駐車場には困り物だったので、ネット情報で短いデミオの純正品に交換しました。
このアンテナも最期まで修正されなかった欠点の一つでした。
純正アンテナ


デミオの純正アンテナ


タイヤとブレーキに大きな欠点があり、当初は重用されたアイドリングストップ機能も今では邪魔物扱いにされるようになりましたが12年一緒に生活すると愛着も湧きました。
シルビアを手離さない関係で出来れば日産で適切な後継車を出して欲しいですね。

確か日産のチョイ見せキャンペーンでそんな画像が有りましたよね。


あくまでも「我が家で買える値段」という条件に合致するならば考えます。




最後に関連情報にマーチに関するベストカーの2019年の記事が有るので興味のある方は参照して下さい。



結局マーチは初代から3代目迄は大成功したものの、粗悪品(本当は違うがそういう世間的評価)の4代目で自滅したと言える結果になりました。

「オオ〜、やっぱり日産は大したもんだ🎵」と言えるモデルの発売を期待します。
Posted at 2022/09/13 07:08:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #シルビア 日産で泡洗車(R7.11.13) https://minkara.carview.co.jp/userid/1379996/car/1013915/8432415/note.aspx
何シテル?   11/13 18:31
誕生日が10月26日なのでこの名前にしました。 日常使用できるスポーツカーやコンパクトカーが好きです。 見せびらかす為、見栄を張る為や威張る為の車は嫌いです...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/9 >>

     12 3
4 5678910
11 12 13 14151617
18192021222324
25 26 27 2829 30 

リンク・クリップ

トランクエンブレムの代わりに代替ステッカーを貼ってみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/12 11:33:31
車検はドラマだ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/02 16:48:18
ホイールガリ傷補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/27 17:58:31

愛車一覧

その他 ネコ アメ (その他 ネコ)
いつもの獣医の待合室に里親募集を家内が見つけて応募したのがきっかけ。 近所のホームセンタ ...
日産 マーチ 日産 マーチ
我が家のメイン用です。 主に家内専用でお買い物や片道1時間の実家訪問に使っています。 空 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
所有期間 平成11(1999)年11月21日注文書捺印 同年12月18日(土)納車〜現在 ...
トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
免許取得後、最初に買って貰った車だが数ヶ月後の事故で全損して廃車。 最初で最後のトヨタ車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation