• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

1026のブログ一覧

2023年08月24日 イイね!

アルバートのブルーミラーを使ってみた!

アルバートのブルーミラーを使ってみた!


上の画像はアルバートミラーの夜の様子です。

視力が劣化したせいか純正ミラーの夜間用が暗いので50年前に入手し保存していたアルバートのルームミラーを装着してみました。

夜間の市街地を走行してみました。
後続車のヘッドライトの眩しさは純正ミラーの昼間用とほぼ同じに感じます。
当時の好印象の記憶があったので正直がっかりしましたが、昔と今ではライトの光源が違う(注)のも一因でしょうか。
しばらく使ってみて慣れなければミラー式ドラレコの採用でも考えます。

(注)昔と今ではライトの光源が違うの説明
1970年代は反射鏡とレンズとフィラメントが一体式の「あのシールドビーム」が一般的でした。
今から思うと危ないほど暗かったです。

ハロゲンライトは輸入品しかなくてイギリスのルーカス、ドイツのボッシュ、イタリアのカレロが有りましたがレンズパターンが際立って精細でレンズカットラインがはっきりしていたのはフランスのシビエでした。
値段も同社製が最高額でした。

現在のキセノンやLEDくらいの色や明るさに優位性がありました。

ご参考までに当時のCG誌(1974年8月号)の東京堂(閉店)のCMページから転載します。

安価に感じると思いますが今の物価感覚なら2〜3万円くらいでしょうか。
サニークーペ1200GX5やスプリンター1200SLが73万円で買えた時代でしたから。

年寄りの昔話が長くなるので今回はこの辺で終りますね。


Posted at 2023/08/26 07:26:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | シルビアについて | 日記

プロフィール

「[整備] #マーチ マーチの車検(7回目) https://minkara.carview.co.jp/userid/1379996/car/1014296/8395802/note.aspx
何シテル?   10/11 22:44
当分の間個人情報は開示しません。 登録直後やアップ数が少ない方からのフォローやメッセージには返信しません。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/8 >>

   12 345
67 89101112
13141516171819
2021 2223 2425 26
272829 3031  

リンク・クリップ

車検はドラマだ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/02 16:48:18
ホイールガリ傷補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/27 17:58:31
フロントドアマウントスピーカーも点検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 07:45:19

愛車一覧

その他 ネコ アメ (その他 ネコ)
いつもの獣医の待合室に里親募集を家内が見つけて応募したのがきっかけ。 近所のホームセンタ ...
日産 マーチ 日産 マーチ
当分の間個人情報は開示しません。 登録直後やアップ数が少ない方からのフォローやメッセージ ...
日産 シルビア 日産 シルビア
当分の間個人情報は開示しません。 登録直後やアップ数が少ない方からのフォローやメッセージ ...
トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
免許取得後、最初に買って貰った車だが数ヶ月後の事故で全損して廃車。 最初で最後のトヨタ車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation